小野炭鉱 蜂之巣坑跡のYO式選炭機
北海道夕張市
炭都と呼ばれる街はかつて日本各地に存在した。
九州筑豊や大牟田、三池、そして北海道夕張。
夕張には最盛期に17の炭鉱が存在し、文字通り石炭の都であった。
夕張市の炭鉱推移をまとめると以下となる。
FY | 炭鉱数 | 従業員数 | 生産量(t)/年 | 動向 |
---|---|---|---|---|
S35(1960) | 17 | 16,027 | 3,296,804 | |
S37(1962) | 15 | 13,974 | 3,273,645 | 北新炭鉱・北隆炭鉱閉山 |
S38(1963) | 14 | 11,265 | 3,962,944 | 北炭夕張三鉱・小野炭鉱閉山/新夕張炭鉱発足 |
S39(1964) | 13 | 10,813 | 4,029,855 | 遠幌鉱業閉山 |
S40(1965) | 11 | 11,025 | 4,035,845 | 新北海鉱業閉山 |
S41(1966) | 10 | 11,155 | 4,264,227 | 旭開発鉱業閉山/三菱大夕張鉱開削 |
S42(1967) | 9 | 10,567 | 3,997,191 | 石山鉱業閉山 |
S43(1968) | 8 | 9,993 | 3,739,122 | 大和炭鉱閉山 |
S44(1969) | 8 | 9,466 | 3,850,534 | |
S45(1970) | 9 | 9,617 | 3,761,698 | 北夕炭鉱閉山/北炭夕張新鉱開発 |
S46(1971) | 9 | 9,737 | 4,007,254 | 北炭夕張二鉱閉山 |
S47(1972) | 7 | 7,706 | 4,208,747 | 北菱鹿島炭鉱・新夕張炭鉱閉山 |
S48(1973) | 7 | 6,474 | 3,301,720 | 三菱大夕張炭鉱・北炭夕張炭鉱閉山 |
S50(1975) | 5 | 6,290 | 3,173,203 | 北炭平和鉱閉山/北炭夕張新炭鉱営業開始 |
S52(1977) | 5 | 6,082 | 3,291,443 | 北炭夕張新二鉱閉山 |
S54(1979) | 4 | 5,655 | 2,946,326 | |
S55(1980) | 3 | 5,202 | 2,653,356 | 北炭清水沢炭鉱閉山 |
S56(1981) | 3 | 4,940 | 2,236,355 | |
S57(1982) | 2 | 3,141 | 2,055,876 | 北炭夕張新鉱閉山 |
S58(1983) | 2 | 3,094 | 1,845,004 | 北炭夕張新鉱再開断念 |
S60(1985) | 2 | 2,796 | 1,528,060 | |
S62(1987) | 1 | 998 | 935,480 | 北炭真谷地炭鉱閉山 |
H2(1990) | 0 | 0 | 0 | 三菱南大夕張鉱閉山 |