竜ヶ岳( りゅうがたけ)1099m、静ヶ岳(しずがたけ)1089m [鈴鹿] |
石槫峠への林道(旧国道?)の入口が分からず、かなり行き過ぎてから引き返す。八風キャンプ場入口の反対側に小さな標識があり、峠への林道に入る。一車線の狭い道を5キロほど走ると石槫峠。 竜ヶ岳に登るのは38年振りでほとんど初めてのようなもの。前回登ったホタガ谷コースは今は廃道になったらしい。 |
|
石榑峠
|
峠からはいきなりの急登で、脚が攣りそうになる。8月以来の山行で、脚が登りに慣れていない。 |
|
白い砂礫の尾根
|
|
|
カマツカ?の実
|
重ね岩 (右手後方は日本コバ)
|
重ね岩まで登ると南側の展望が開ける。今日は良く晴れていて、逆光で霞んでいるが釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳などが見渡せる。イブネ、銚子ヶ口あたりは平坦な山が重なり合っていて、判別できない。 |
|
|
重ね岩を過ぎると周りの木がだんだん疎らになり、背が低くなってくる。これも下山の時に気が付いたが、周りの木はシロヤシオのようだった。 |
|
稜線上のシロヤシオ
|
左手前が静ヶ岳、背後に御池岳、遠く伊吹山、右手に大きく藤原岳
|
竜ヶ岳山頂に広がる笹原の一角に出ると、吹き付ける風が一層強くなる。笹に覆われた緑の山頂まで、波打つようななだらかな笹原の峰が続く。 |
|
笹原の向うが山頂
|
竜ヶ岳山頂 | 御嶽
|
笹原の中の道をうねうねとたどって山頂に到着。正面に御嶽が見え、その左手に乗鞍岳、さらに左手にぼんやりと白く見えるのは槍穂連峰だろう。 山頂から見下ろす北東側の笹原にはシロヤシオが点々と生えていて、花の季節には牧場に遊ぶ羊に見えることで有名で、紅葉の季節には赤い羊になるはずなのだが、今年はただの葉っぱの落ちた木にしか見えない。残念!次は白い羊を見に来よう。
|
|
|
左に静ヶ岳、奥に御池岳、その手前に銚子岳
|
赤い羊は現れず |
紅葉の谷
|
山頂を振り返る |
静ヶ岳に向かうために笹原の斜面を下る。昔と比べると笹原の丈が低くなったような気がする。これも鹿の食害の影響か。
宇賀渓への下山路と分かれ、左に折り返すように治田峠への道に踏み込む。鈴鹿主稜線の道ではあるが、登山道から踏み跡に変わった感じを受ける。登山者も少なくなり、静ヶ岳往復の間に出会ったのは2組4人だけだった。
|
|
|
静ヶ岳への稜線の黄葉
|
稜線のミズナラ
|
最低鞍部を越えて登りにかかると、二重稜線の窪地に水が溜まった池があった。落葉樹林に囲まれた静かな池で、とても雰囲気がいい。 鈴鹿の山中には稜線上やその近くに幾つかの池があるが、この池はトップクラスの感じのいい池だと思う。銚子ヶ口の水舟の池よりも周囲が広葉樹で明るく、三池岳のお菊池よりも大きい。 |
|
林道中美濃線にでる。右が登山道入り口。
|
|
|
水に映るミズナラ
|
印象派の絵のような |
池からひと登りで静ヶ岳への分岐になる。分岐の近くにも小さな池があり、この辺りも感じがいい。 ミズナラやシロモジの黄色い葉が多い尾根道を登り、いくつかコブを超えると静ヶ岳の山頂に到着。分岐から思いのほか距離があり、稜線から外れた名前の通り静かな山頂だ。 |
|
静ヶ岳への尾根
|
山頂の北側は樹林に覆われて展望は利かないが、南側はやや開けて御在所方面が見渡せる。梢越しに竜ヶ岳も大きく横たわって見える。
|
|
|
静ヶ岳山頂
|
静ヶ岳から眺める竜ヶ岳 |
ここから先、銚子岳まで足を延ばす予定だったが、犬の散歩ができる時間に帰らなければならないし、また同じ道を戻ってこなければならないのでここから引き返すことにする。 |
|
リンドウ
|
[山行日] | 2019/11/5(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 快晴 2019年11月の天気図(気象庁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
東海環状・大安IC → (R421号) →
石榑トンネル出口 →(林道、約5.5km)→
石槫峠 [約26km] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[地図] | 竜ヶ岳 (1/25000) |