早池峰山(はやちねさん) [東北] 1917m |
「今年の夏は朝日連峰だ〜!」と正月から言い続けてきた。しかし、結局、早池峰に登ることになった。 という訳で、朝日連峰から宗旨替えをして、日帰り登山ができる早池峰に転戦することになった。しかし、早池峰は早池峰である。花の名山である。それはそれで、十分楽しみたい。
|
栗駒山から移動し、河原の坊の駐車場で車中泊。4時起床。5時前に出発。既に日は昇っているはずだが、谷底のためか雲のせいか、あまり明るくはない。今日はいい天気のはずだが・・・。 登山道に入りすぐに飛び石で沢を渡る。そして支流のコメガモリ沢に沿って登っていく。薄暗い中にオニシモツケやセンジュガンピの白い花が浮かび上がる。
登山道は樹林の中を行くところもあるが、森の内外を問わず、道は岩だらけ。いきなり高山に来てしまったような感じだ。岩が多くて木が生えていないところもある。 |
|
岩だらけの登山道 |
|
|
オニシモツケ | センジュガンピ |
道は次第にコメガモリ沢の沢筋を登るようになり、何度も流れを渡りながら高度を上げていく。沢が直線的に伸びているので、先行者が2組見える。正面には岩壁のように早池峰の山体が迫ってくる。 周りの樹林が低くなったあたりで、道は右手の尾根に取り付く。このあたりが頭垢離(こうべごうり)だったらしいが、気付かずに通り過ぎてしまった。 |
|
コメガモリ沢 |
|
|
クガイソウ
|
クルマユリ
|
この尾根も岩だらけで、岩の間を折り返しながら登っていく。やっと、陽が射してきて、明るくなってきた。向かいの薬師岳が競り上がってきたが、あちらは全山樹林に覆われていて
岩だらけの早池峰とは対照的だ。 |
|
|
薬師岳
|
ナンブトウウチソウ
|
ハクサンシャジン
|
ヒメシャジン
|
一枚岩の御座走りをロープで登り、見上げると巨石が頭上から倒れ掛かるように迫っている。打石(ぶついし)だ。天狗が霧の中を飛び回っていて、頭をぶつけたという謂れがある。 |
|
打石(ぶついし) |
|
|
タカネサギソウ
|
イブキジャコウソウ
|
鎖のかかった大岩を登ると、もう山頂は近い。岩の間にハヤチネウスユキソウも現れ始めた。 |
|
|
鎖場 | ハヤチネウスユキソウ |
国土地理院の地形図では早池峰の三角点の高さは1913.4m。しかし最近、国土地理院は日本の1003の山の標高を発表し、そこでは1917mということになっている。確かに、三角点よりも奥宮のあたりの方が高いので、そのくらいはありそうだ。 |
|
|
奥宮の覆いは鉄製 | 山頂の東へ木道が伸びる |
岩棚の上から下山路の状況や河原の坊の駐車場などを眺めていたが、意外に風が強く、下山にかかるとする。下りは小田越
(おだごえ)コースをとる。
|
|
|||
ハクサンチドリ | ネバリノギラン | ミヤマオダマキ | タカネアオヤギソウ |
ミヤマアズマギク | マルバシモツケ |
ヨツバシオガマの群落 |
|
|
|
鉄梯子を下る | 御金蔵を見下ろす |
|
|
ホソバツメクサ |
|
|
タカネナデシコ | ミヤマアケボノソウ |
御金蔵まで下ってきて山頂を振り返ると、すっかり良い天気になってしまっている。青空にまだらに浮かんだ雲がきれいで、思わずぼんやり見とれてしまう。
|
|
|
御金蔵の奇石 |
すっかり天気が良くなってしまった |
|
|
チシマフウロ | サマニヨモギ |
|
|
ナンブトラノオ | キンロバイ |
御金蔵からは薬師岳を正面に見ながら、同じような広い斜面を下る。小田越に近くまで岩場の道が続き、最後は針葉樹の樹林帯に入り、日陰にホッとする。 |
|
小田越に下る
|
小田越まで下ると車道に出る。マイカー規制の日はここまでバスが来るが、今日は規制日ではないので、河原の坊まで車道を歩くことになる。
下山口の近くに小屋があったので寄ってみると、男性がひとり、早池峰に向かってフィールドスコープを覗いている。 |
|
小田越からの早池峰(左端が山頂)
|
こんなところで監視していても、手の下しようがないではないかと思ったのだが、登山道を何人もパトロール員が歩いていて、ここで怪しげな動きをする人を見つけると、トランシーバーで連絡し、パトロール員が注意するようになっているとのこと。シーズン中はいつも誰かがこうして監視しているのだそうだ。
|
さて、ここからはおまけの話。 |
|
|
川向うの丘陵地から延びるベルトコンベアー | トラックとベルトコンベアー |
朝早く来てしまったので、I 君に教えてもらった復興商店街は訪れることができなかったけれど、一昨日の岩手・宮城内陸地震の被災地と同様、百聞は一見に如かず。 いろいろ考えることができ、来てよかったと思う。 |
|
|
高田松原の根株と壊れた道の駅の建物 | 奇跡の一本松 |
[山行日] | 2014/7/30(水) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 曇りのち晴れ 2014年7月の天気図(気象庁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] | 29日 釜石自動車道・
東和IC →(県道43号、25号)→
河原の坊駐車場 [約43km] ・駐車スペース70台程。トイレ有り。 ・早池峰の山中にはトイレがないため、無人販売で携帯トイレが入手できる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|
|
||
[風景印] | 大迫(おおはさま)局 (岩手県花巻市大迫町大迫3-137-1) ・図案 |