安達太良山( あだたらやま) [東北] 1700m |
なぜか今年は10月半ばになってから雨の日が続く。今頃秋の長雨なのだろうか。気象情報を毎日睨みながら悩んでいたが、東北地方はなんとかなりそうな 感じになってきた。来週も台風の影響が出てきそうなので思い切って決行。雨の中、夜行バスに乗り込む。 |
郡山駅に着いた時はどんよりと雲が覆っていたが、レンタカーを走らせ、麓の岳温泉を過ぎてなおも高度を上げると、とうとう雲を突っ切って青空が広がった。お〜、狙い通りだ。 |
奥岳の駐車場は紅葉シーズンということで平日にもかかわらず車がかなり止まっている。安達太良山は智恵子抄のみならず紅葉でも名高いので、観光客も混じって賑やかだ
。ただし、ゴンドラに行列ができる程ではない。 |
|
ゴンドラからの紅葉
|
|
|
木道の先に山頂が見える
|
ナナカマドの実
|
ゴンドラを降りるとハイキングの団体さんがいっぱい。人混みは嫌なので薬師岳の展望台はパスして山頂を目指す。 |
|
|
1600m付近から篭山方面
|
山頂駅を振り返る
|
それでも標高が1550mを超えるあたりから視界が開けて、眼下に台地のような広大な山体が広がった。松の緑の中に赤と黄色が混じる感じで、一面真っ赤という訳ではない。 |
|
広い山体の向うに雲海が広がる
|
それにしても、登山者が多い。平日ということもあり老夫婦、高齢者グループなどが目立つが、若者のグループ、山ガール、カメラマン、運動靴の観光客などバラエティーに富んでいる。山慣れないお年寄りも混じっていて、岩がちの急傾斜や道幅の狭いところでは渋滞気味である。 |
|
紅葉の斜面
|
|
背の低い松が生える岩だらけの広い斜面を登りきると、山頂直下にたどり着く。安達太良山の山頂は広い稜線の上にポンと突き出した岩の塊で、通称「乳首」と言われている。「コンサイス日本山名辞典」には乳首山の別名も載っている。 |
|
山頂間近
|
|
|
雲の隙間に磐梯山 |
山頂から鉄山へ続く北の稜線
|
乳首の上に上がってみると、山頂の岩の上は意外に広い。広い稜線が南北に伸び、東西にはこれまた広い山腹が広がっている。標高の割に安達太良山は大きな山だ。 |
|
山頂の八紘一宇の石碑
|
乳首から下りて稜線を北に向かう。稜線は広く、なだらかでスタスタ歩ける。 |
|
乳首の上の雲
|
稜線を牛ノ背と呼ばれるところまで来ると、足元に巨大な窪みが広がる。旧火口の沼ノ平である。今までなだらかな山容を見てきたので、この荒々しい火口はとてもインパクトがある。
白い内壁は彫刻刀で削ったようにエッジが立っている。 |
|
沼ノ平
|
牛ノ背からは稜線を外れ、峰の辻に下る。右手の乳首が段々高く遠ざかる。 この谷には温泉が湧いていて、立入禁止の立札が立っている。ここが岳温泉の源泉になっているらしい。くろがね小屋にも温泉が引かれていて、珍しく温泉に入れる山小屋になっているのでとても人気が高い。入浴だけでもできるそうだが、ここで気を緩めてしまうと後の下りが不安になるので、ここは我慢する。 |
|
篭山を見上げる
|
|
|
くろがね小屋を見下ろす |
鉄山の岩壁を見上げる
|
|
|
ナナカマドとススキ |
くろがね小屋
|
くろがね小屋からは幅の広い登山道を下る。軽トラではやや難しいが、バギー車なら通れそうな幅や傾斜になっている。小屋への物資の荷揚げに使われるのかもしれない。温泉のパイプもそばを通っているのでそのメンテナンス用道路なのかもしれない。 |
|
|
くろがね小屋下の湿原
|
ダケカンバ
|
しばらく行くと勢至平。道の傍らに石碑が立っているので近づいてみると「勢至塔」と彫られている。この塔があるために勢至平と言われているようだが、勢至塔の意味が分からない。 |
|
勢至塔
|
勢至平を横切ると、新道と旧道に分かれる。新道は馬車道とも呼ばれ林道並みの道幅がある。旧道の方は昔ながらの山道だ。地図を見ると新道は車が上がれるようにつづら折りになっているので、旧道の方が早く下りられるだろうとこちらを選択した。 |
[山行日] | 2017/10/17(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 晴れ 2017年10月の天気図(気象庁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] | 16日
東名本宿BS 22:17 →(夜行バス/福島交通)→
17日 → 7:10 郡山駅西口 →(レンタカー/R156号)→
9:25 あだたら高原奥岳P 山麓駅 →(あだたら山ロープウェイ)→ 山頂駅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[地図] | 安達太良山、中ノ沢 (1/25000地形図) |
|
||
[温泉] |
あだたら山「奥岳の湯」 |
|
[風景印] | 岳温泉(だけおんせん)局 (二本松市岳温泉1-223-3) ・図案 |