Obeliskオベリスク
東京スカイツリー天望回廊から眺めるTOKYOの日常
フロア345ザ・スカイツリーショップでゲットしたい天望デッキ限定商品
林立する高層ビルを見下ろす東京タワー特別展望室
空中庭園が楽しめる東京タワーダウンウインドウ
東京タワーで眺めたい東京タワーカクテル
大名庭園旧芝離宮恩賜庭園でポケットしよう。
中華街に鉄人が現れた!
週末は日本海へ 加賀温泉郷へ
ブランデーに進化した泡盛古酒19年
初めての沖縄 まずは沖縄国際通りへ 奇跡の1マイル
琉球懐石に箸をつける前にとりあえずオリオン
沖縄観光の前にまず那覇空港でソーキそばで腹ごしらえ
沖縄に来たならゆいレール発車チャイム音楽の一枚
沖縄の食堂で冷えたクーラーとオリオンビール生
沖縄の水が育んだ泡盛をカラカラで楽しむ
今日も繁華街 夜の国際通り
沖縄那覇国際通りに来たなら「ステーキ」はどうだい?
海外にも売れる一家に一台 シーサーの安心
雨宿りの国際通りカフェで飲むアイスアメリカーノ
沖縄の夜は泡盛がうまい
沖縄にも漂着か 日高昆布
地場のマーケットで探したいとっさの泡盛
かりゆしウェアクールビズから始めたい那覇ロングステイ
ヨーロッパ富裕層の夏期休暇にOKINAWAの太陽
気分転換したくなったら国道58号Tシャツに着替えて沖縄の海
青い海と青い空にかかる沖縄海中道路
君は美ら海水族館巨大ジンベイザメを見たか
東南植物楽園で亜熱帯の植物眺めて飲むオリオン生ビール
彼女と行きたい沖縄恩納村
琉球民謡ライブは黒潮島唄 沖縄は花
沖縄琉球村 ハブとマングースの戦い
プールのデッキチェアにくつろぎながら飲むよく冷えて甘いシークァーサー
ウチナンチューにならないと楽しめないゴーヤチャンプルー
海洋博公園エメラルドビーチ 今年もお手軽沖縄の海
沖縄が身近に見えるハイビスカスの花を頭につけた少女
大石林山美ら海展望台より辺戸岬を眺める
休みが取れたので水着持って宮古島へ出かけるとしよう
宮古島池間大橋 真っ白な砂浜とエメラルドのオーシャン さざ波
宮古島東平安名崎 右は太平洋左は東シナ海
宮古下地島通り池 地下でつながるダイジョウブ?
小浜島はいむるぶしの夜は更けてちゅらちゅらちゅら
休みが取れたのでプール遊びに石垣島へ出かけるとしよう
家族で行きたい西表島 マングローブとイリオモテヤマネコ 水牛車
竹富島 レンタサイクルでコンドイビーチへ向かう
本島でお土産の星の砂を手づかみ 竹富島星砂の浜
黒島で遭遇する草を食む黒島牛
ここまで南に来ればグラスボートも美しい石垣島川平湾サンゴ
八重島ミンサー織りに魅せられて身の回りに一品
波照間島で泡波酒造所を見る
波照間島日本最南端之碑を周遊する
波照間島ニシ浜 海の青に酔う
青い海と緑の牧草鳥がさえずる与那国島東崎灯台
石垣島からジャンプ 日本最西端の地を踏みしめる
日本最後の夕陽と与那国島西崎を楽しむ
慶良間諸島安室島へはマリンバスで上陸5分
平和なニッポンで戦争の実態を垣間見るひめゆり平和祈念資料館
花言葉は輝かしい未来 摩文仁の丘平和の礎
二度と壊して欲しくない首里城守礼門
琉球ガラス 現代に蘇る火焔式土器のセンス
おきなわランド玉泉洞で飲むサンゴの地下水から出来た南部サンゴ地ビール
我が子と飲み交わしたい泡盛残波一升瓶
お土産は何にしようかと沈思黙考
帰りの那覇空港がうまいアサヒスーパードライ
教科書に出てきた秋吉台 カルスト台地と鍾乳洞
高岡二上山万葉ライン守山城跡に流れるS字のまほろば
越中男に加賀女の兼六園
能登の逸品が揃う輪島朝市
能登半島ワンデイドライブはアップアンドダウン そしてすず恋路海岸
無機質な日常生活に加賀漆器 潤いの膳
魅力ある店づくりに加賀漆器買い出しに行こう
加賀へ来たなら橋立港直通甘エビの唐揚げ(生)
北前船主屋敷蔵六園へ来たまえ。
北前船の里資料館にある甲子函館真景
北前船の里資料館で繰り返し聴くテープ解説は「船乗りの給料と船主の利益」
ウインドウショッピングが楽しい伝統工芸村ゆのくにの森
「子供抱いた金の観音像が見えた。久しぶりの加賀温泉郷だ。」
温泉に行く前に那谷寺 家族で自然智の里奇岩遊仙境でまずは心の垢落とし
三国から東尋坊へ芦原温泉へ
福井永平寺 布袋さまが眺める傘松閣絵天井の大広間
小松空港ストップオーバーホリディは歩いていける安宅の関
三日三晩燃えたという一乗谷朝倉氏遺跡
日本海の臭い漂う敦賀大花火大会
宗派の違いを満喫する若狭小浜国宝めぐり
オートバイツーリングの終着駅は若狭湾小浜エンゼルライン
琵琶湖余呉にて 賤ヶ岳の戦いも夢幻の如くなり
丹後半島伊根湾めぐりと経ヶ崎灯台のもう一日
ふすま絵、遊覧船、鉄橋 家族も喜ぶ香住浜坂路
彦根城見たあとは思いきって琵琶湖竹生島 帰りは長浜黒壁でグラスアーツ
近江商人のルーツを求めて近江鉄道周遊
合掌造りの維持費が気になる世界遺産飛騨白川郷
飛騨下呂温泉にカップルもケロケロ
町全体が大正 明智町日本大正村
孝行なき息子の更生願って美濃大垣養老の滝
香嵐渓のライトアップに人生上の空
日だまりにうたた寝 天竜浜名湖鉄道
湖上駅弁天島からバスで行く浜名湖のかがやき
尾道から小型船で行くもう一つのしまなみ海道耕三寺
家計リストラでもせめて食卓に今夜は伯方の塩
大島亀老山から眺める来島海峡大橋しまなみ海道
この子が大きくなったらしまなみ海道へサイクリングに連れて行こう
尾道へ来たならこだわりたいラーメンとたこのうまい店
竹原松阪邸 瀬戸内海お上品
我が娘も可愛いかぐや姫になる竹原竹の館バンブージョイハイランド
山々と川と滝 三段峡を歩く
中国を決定づけた安芸宮島背水の陣と赤い社殿
平和記念公園原爆ドーム 死者××××××人。
「すべてにこだわったお好み焼きじゃけぇ、食べにきんさい。」
現在では誰でもふらりと入れる広島藩主別邸縮景園
海ほたるで食べる房総産さざえのスパイシーカレー
ずる休みの北海道はフリーライターの悦び
スタッドレスタイヤで冬になってもフリーライター 大名気分
行けども行けども次の町へ着かないフリーライター体験は北海道ならでは(^^;)
久しぶりの休日は京都市バス5系統
雨のせいでせっかくのユカタもビジョビジョ
越後湯沢駅きき酒コーナー2000円で頭の中は雪景色
雪がしんしんと降る積もる新潟柏崎 良寛さんとわらべまり
弥彦神社で愛を誓い、弥彦山で夢を語り 帰るのも疲れたし、そうだ。
阿賀野川ライン下り 目を閉じて聴き入る豪農の調べ
新潟村上瀬波温泉 温泉と砂浜 抱きしめたい夕日
新潟のまほろば佐渡明日香へは新潟、直江津からフェリーで直轄。
秋田の夜空に竿燈の稲穂舞う
桜並木で有名な秋田角館のどこかにある西郷どんリバーサル
田沢湖乳頭温泉郷へ 秘湯湯めぐり
漁り火の灯り遠くに見ゆる男鹿の雪椿
十二湖青池、不老ふ死温泉 リゾートしらかみはしご旅
時空を超えてたゆたうように流れる北上川に弁慶も卒倒
静止画と見まがう厳美渓(+ガラス細工) 思い出の一コマ
「(場所)ニ居リマス」
復興への願いをこめて 陸前高田奇跡の一本松
みちのくのお土産にずっしり重い南部鉄
青森十和田湖休屋奥入瀬の誘惑にあなたも遭遇乙女の像
この世のものとは思えない恐山に「はやて」のイタコ迫る
下北半島尻屋崎 真夏の寒立馬とみぞれの荒涼
電飾の対決シーンが踊る青森ねぶた祭り
三内丸山遺跡を示す頭の中の方位磁石
桜前線に乗り遅れたあなたへの最後の切符は青森弘前弘前城行き
奥羽本線 犬とワニの戦い
旭川層雲峡氷瀑祭り氷瀑神社で貼り付けたいお賽銭
朝のいくら正油漬けのメシは好きになれる北海道
石北峠ロードに映る明治日本のプリズム
北海道きつね村キタキツネと遊べる稲荷神社で祈る交通安全
バリバリと船で氷を切る網走流氷クルージングおーろら号と番外地じゃが
冬に来れば霧も晴れるダイヤモンドダストの摩周湖
本物のライオン訪ねたらサッポロビール庭園へ ジンギスカンとクラシック 澄み切った大地
函館湯の川温泉 津軽海峡お湯E景色
休みが取れたのでライトアップ眺めに港町函館へ出かけるとしよう
海外に売れるアイヌ民芸品 一家に一台鮭喰熊の安心
休みが取れたのでメシ食いに北海道食堂へ出かけるとしよう
北海道開拓時代の暮らしを復元 北海道開拓の村
札幌市時計台もさっぽろテレビ塔もオブジェに見える札幌雪祭り
さっぽろ羊ヶ丘展望台 夕焼けメイメイ
札幌藻岩山展望台で夜景の大河を眺める
小樽運河の歴史を周遊 小樽運河クルーズ
小樽歴史的建造物は北のウォーク街
神威岬、神威岩 義経伝説
遊覧船で確かめる積丹半島シャコタンブルー
スーパー宗谷GREENCARで飲むHOTCOFFEEは北の味
北海道命名の親眠る天塩川河口に思わずチョウザメ。
宗谷岬日本最北端の北の碑へ 暑さ逃れて北へ北へ
礼文島海驢島 ウニ食べ放題のうーんゴージャス
北網圏北見文化センターで明治を北見ハッカ記念館で大正・昭和を偲ぶああ北海道
人生成功したと思ったらサロマ湖東急リゾートde私だけの夏期休暇
標津町北方領土館から国後島を望む
納沙布岬から歯舞群島を眺める
朝の目覚めがまぶしい釧路霧多布浜中の湿原
釧路幣舞橋から港文館へ向かう
全国展開か?牛丼に肉厚するのか?帯広名物十勝産豚丼
帯広中札内美術村 柏の林の迷路へと入ろうぜよ
池田ワイン城、帯広ビート資料館で実感する愛・幸福とかち。
アザラシの棲む岬 ようこそ襟裳岬へ
遠野のカッパもよろこんだ?ヘルメットがないと非常に危ない岩手上有住滝観洞
水都大阪がすいすいと分かる大阪水上バス60分
人生を投了したくなったときはあったかいふぐのひれ酒新世界
京都にはない空中庭園
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 千客万来ミニオン
OSAKA WINEダイニングでお洒落な夜
大阪城でゲットしたい大坂夏の陣図屏風
あべのハルカスハルカス300から大阪REVIEW
エビでタイを釣りたい人は正月は住吉大社えべっさん
人生に傷ついた人は有馬温泉虫地獄かんぽの宿
アシが車ではない人は六甲有馬ロープウェイ
宝塚歌劇団と宝塚大劇場 オンとオフ
夜のポートライナー最前列は大人のアトラクション
夜のロープウェイ天狗岩トンボ返りはオトナのアトラクション
神戸布引ロープウェイで眺める布引の滝
夜は酒場になる神戸北野異人館英国館
年寄りに宮水
カネを払ったからには聞きたい六甲おろし
神戸ハーバーランド、神戸ポートタワー、神戸港周遊クルーズ
一ノ谷から敦盛までが分かる須磨浦公園山上ロープウェイ
井川ダム湖畔の風はマイルドなブレンドの香り
高知県嶺北は神秘の湖
和服美人が乱舞する徳島阿波踊り ああ若い
大石内蔵助良雄之像が見張る赤穂御崎
帝釈峡神竜湖上帝釈 明鏡止水
日本海の湖の南に中国庭園燕趙園
鷲羽山から見下ろす瀬戸大橋 下津井から坂出まで
瀬戸大橋に設置したい落書きボード 24年で入れ替え制
久しぶりの高松里帰りは思いきって座席が回転子供も喜ぶマリンライナーグリーン車
うどん屋がなくなった宇高連絡船
モネの睡蓮に囲まれた直島地中美術館
象頭山金比羅本宮から785段の讃岐平野
金のトイレも安置されている宇多津ゴールドタワー
瀬戸大橋の側に香川県立東山魁夷せとうち美術館
屋島山上から臨む屋島の戦い
二十四の瞳映画村で自転車を見て思う瀬戸内少年野球団今いずこ
童謡流れる苗羽小学校田浦分校から淡路島、徳島、瀬戸内海
寒霞渓ロープウェイから眺める二十四の瞳分教場
高山陣屋が気になりだしたらあなたも立派なリピーター
早く起きても遅く起きても飛騨高山宮川朝市
消してはいけない飛騨の里 囲炉裏の火
日生まで来れば魚も活きて美味い瀬戸内の味
和歌山海南 熊野古道海坊主との出会い
浅草寺雷門から仲見世通りへ 江戸の粋と人情
葛飾柴又寅さん記念館で寅の全財産を見る
掘り出し物を求めてそぞろ歩き 上野アメヤ横町
高円寺商店街 中央ロマン
マティーニがうまい HILLTOPHOTEL文豪
六本木・広尾・青山・麻布・白金台を巡回する毎日
銀座一丁目から八丁目までを歩く 昼と夜
みんな集まってお台場を盛り上げよう
高尾山山頂のベンチで一服 おにぎりとお茶
多摩川源流奥多摩湖湖畔を歩く
世田谷三軒茶屋キャロットタワー展望フロアでしばし休憩
鳴門のうず潮 さまよう小舟溝のうねり
これよりみちのく 今はひっそり白河の関
水戸偕楽園の梅鑑賞には予め天気予報みぞれ
大洗マリンタワーから常陸の国を眺める
なっとうで復活したい水戸天狗党
休みがとれたのでオルゴールを聴きに那須へ出かけるとしよう
鬼怒川温泉から会津田島へ足を延ばしてみる
日光東照宮にある秀吉公御輿
関東の荒ぶる神体感に中禅寺湖畔へのいろは坂
江戸・明治・大正・昭和時代の採掘現場が分かる足尾銅山観光
アームストロングの砲弾転がる上野寛永寺
水戸偕楽園は梅がきれいぜよ!
常陸太田西山荘の静謐 精神の漫遊
袋田の滝は日本3大瀑布の内の1つ
北茨城へ聞きに行きたい雨情節
岡倉天心東洋のバルビゾンは勿来の関の一歩手前
太平洋の波音に浮かぶ五浦六角堂
天心記念館五浦美術館で飲む抹茶五浦の詩
淡路島にある静御前の墓しずか
「兎追ひしかの山」鳥取砂丘21世紀
三朝温泉三徳山投入堂セピアのアドベンチャー
日常の喧噪から逃れたい人は備中吉備津彦神社
母は見守っていると知る出雲大社
宍道湖の夕日眺めるならシングル舟の湖上
安来月山富田城跡に尼子ありし日の風が吹く
見たか来たか出雲ドライブジブリワールド?
国立公園日御碕 ウミネコの繁殖地経島
フェリーで隠岐へ 自らの運命と牛突き
隠岐西ノ島牛と馬に会える摩天崖への絶景ドライブ
隠岐360°の展望が楽しめる知夫里島赤ハゲ山展望台
あなたの過去をスイッチバックする木次線ローカル
関ヶ原の戦いの後差し押さえにあった石見銀山
医光寺心に描く雪舟庭園
富良野の大地をドライブ カラフルファームめぐり
国道九四フェリーはサバけたアジな航路 豊予海峡潮風
白い帆に風を受け悠々と進む舟母 四万十川
坂本龍馬の相場にみる桂浜 月の満ち欠け
絵ハガキになる安芸の野良時計
南国土佐が熱い鳴子片手によさこい祭り 絢爛
晴れ着姿が癒しになる太宰府天満宮
金印を求めて渡る海の中道
博多は明太子がうまい
替え玉はきかない博多ラーメン
佐賀吉野ヶ里遺跡 海千山千 人のSAGA
心の迷いを絶つには唐津の虹ノ松原玄界灘
対馬ドライブで乗る孫悟空のキント雲
ハイカラさんが登る対馬韓国展望所
長崎に現れたオランダの街並みチューリップ
九州平定を願って筥崎八幡宮
アジアの覚醒 福岡アジア美術館
博多中州の締め あなたはラーメンorキール?
北九州戸畑西日本倶楽部でのお食事はアール・ヌーボー
国東半島に現れた極楽浄土
阿蘇の山々へ向かって叫ぶやまなみハイウェイ
水も白く透き通る阿蘇の山麓清い水
富岡城に迫る天草四郎率いる一揆軍
宮崎鵜戸神宮 太陽の光さんさん日向灘
鉄路も濡れる雨の霧島神宮
出水v.s.釧路鶴の戦い
西郷札の担保は城山三百人
錦江湾のハマチもはじけた島津別邸磯庭園
アイツを出し抜く特攻 開聞岳
種子島鉄砲館で「種子島」を見る
家族で見に行きたい空に向かって伸びる屋久杉
休みが取れたので福岡ももちへおこもりに出かけるとしよう
青森v.s.函館 ホタテとイカの戦い
青森半島安東氏に学ぶ海外情報交流先進知己
ライトアップされたブリッジを眺め飲ったカクテルは青い珊瑚礁とルシアン
浅虫温泉足湯ノーチャージ 津軽海峡お湯えぇ景色
白神に気づくまで戻ってはならない津軽ドライブ
三内丸山遺跡で学ぶ縄文人の言語と弥生人の言語
人生浮上のきっかけをつかむには太宰治記念館「斜陽館」予約があれば最後の晩餐
十三湖大橋 右に日本海左に十三湖そして前には岩木山
日本海と蝦夷の競演 龍飛岬竜泊ライン
龍飛岬雪景色ドライブは下北半島、津軽海峡そして今は白鳥。
15日は行きたい阿波踊り
メン放浪 たぬき一人旅
龍馬ファンなら乗りたい京阪特急2階席
京都伏見大倉記念館で飲む伏見の水
南海電車で行く金剛に深い高野山の海
朽ちてゆく体に気づく法隆寺夢殿パラダイス
大和は国のまほろば 奈良公園の鹿
平家によって焼き討ちにあった東大寺盧舎那仏
平安時代の文化を知る春日大社宝物殿
奈良西ノ京薬師寺と唐招提寺国宝めぐり
大神神社大美和の杜展望台から大和三山を眺める
奈良県立万葉文化館で万葉を学ぶ
明日香の地に映えるロマン 石舞台古墳
南朝皇居吉水神社 南朝の歴史は57年
吉野奥千本金峯神社義経隠れ塔で我が身を潜める
20名以上は渡れない奈良十津川谷瀬吊橋
くろしおで行く白浜 温泉、レジャー、名勝
平安時代のお公家さんも確かめた熊野の鼓動
熊野川へ絵になる瀞峡ウォータージェット
イルカとくじらにふれあえる 太地町立くじらの博物館
家族連れには泣く子も黙る伊豆急行リゾート21ロイヤルボックス
富士山に向かって陽気にドライブ 伊豆スカイライン
伊豆の踊子と乗りたい下田遊覧船
天窓洞洞窟に潜入 伊豆西海岸堂ヶ島クルーズ
白富士目掛けて走る芦ノ湖スカイライン
芦ノ湖目掛けて止まる箱根スカイライン
彼とのドライブは御殿場IC そして山中湖ママの森見晴台の富士
本栖湖の夕日は5000円の輝き
せめて5合目までは登りたい富士の山
家族連れには楽しい楽しい河口湖 時間があれば昇仙峡
河口湖富士急ハイランド 気分は絶叫ハイランド
曾我兄弟仇討ちの巻狩り白糸の滝と夜霧
小田急ロマンスカーで行く箱根 そして強羅公園
湯煙の立つ富士と遭遇 箱根ロープウェイ
船で風を切る芦ノ湖遊覧船と関所そば
奥様はハイソ箱根美術館めぐり
三島郊外クレマチスの丘のデッキチェアに腰掛ける
八丈島のかたわらに八丈小島
伊豆大島でゲットしたい三原山山頂展望台限定三原神社お守り
老いた妻と歩きたい三保の松原天女の道
緑茶とわさびが美味しい静岡に来な!
洞窟で視る往生要集耕三寺千仏洞地獄絵
先に逝くお母さんに贈りたい潮聲閣
耕三寺未来心の丘ランド・アートカッラーラ
武具甲冑のことなら大三島大山祇神社へ
ラグジュアリーカーで攻めたいしまなみ海道
夏の甲子園は屋根ある健康的で涼しい中央特別自由席1600円
タコの行列が導く恋の花咲くナニワの夜
原宿・渋谷・新宿とライフサーフィン
明日の仕事の覚悟を決める名古屋港スポット
名古屋の夜風はポートブリッジをつたってビアガーデンへ
名古屋にも欲しいセレブだがや
古き良き日本がよみがえる下関門司港レトロ
トロい船に負ける平家軍
豊後路を駆け抜ける白いソニックに座す革張りの安楽椅子
ビアガーデンがうまい南予の風
伊予大洲臥龍院清吹の間は時をかける少年
花道、奈落が分かる芝居小屋内子座
蜃気楼のようなマドンナ
子規堂から道後温泉本館へ 湯上がりの道後ビール
サボっている人には石鎚
奥祖谷二重かずら橋はすぐそば
剣山へ見参する赤い系譜
東京ディズニーシーを走る夜のレイルロードは最終トロリー
醤油がうまいということは進めお銚子親潮黒潮
浜金谷鋸山山頂から内房の海
南房パラダイスに浮かぶ大きな島
佐原伊能忠敬日本地図この一歩から
千葉香取の地 香取神宮
夢醒めて仙台 独眼流正宗と青葉城恋唄
仙台七夕祭りきらびやかな和紙のカーテンをくぐる
松島遊覧船のお供に宮城の地酒 浦霞
松島に来たならカキ鍋を食べよう!(生)
出羽国山寺総鎮守府日枝神社で身にしみ入る光るお守り
氷と雪の祭典蔵王樹氷を鑑賞しながら飲むホットコーヒー
米沢へ 凜とした朝の上杉神社
雪の羽黒山三神祭殿は山伏の荘厳
裏磐梯五色沼毘沙門沼お手軽トレッキング
白虎隊が今日も見つめる鶴ヶ城の朝日
寄棟造りの建物が軒を連ねる会津大内宿
夏でも人情があったかい秋田横手かまくら館かまくら
通る細道もいじらしい瀬戸内海周防灘光のコバルトライン
正規の学校ではなかった松陰神社松下村塾
尾道0:00AM 夜風にあたって飲むビール
家にいてばかりでも仕方がないのでテキを連れて尾道七沸めぐりに出かけるか
新青い目の人形エレナも展示されている福山日本郷土玩具博物館
鞆の浦に集う山中鹿介、三条実美そしていろは丸
国はとったが償いは減額されて甘くはなかった七万両
いつの間にか潮が干いた鞆の浦福禅寺対潮楼
上高地 河童橋 上高地帝国ホテル
秘境20.1q 黒部峡谷鉄道トロッコ列車
欅平からの特別車缶ビールは仕事帰りの一杯
弥陀ヶ原で飲むコーヒーはナナカマドの海
容堂平で飲みたいみくりが池 立山玉殿の湧水
霊峰立山に生息するライチョウ 保護色の奇跡
黒部湖が小さく沈む大観峰 標高2316m
室堂ターミナル日本最高標位の駅で食す雲上そば
地場のベーカリーで求めたいおやき野沢菜入り
長野に来たなら生は生でも信州清酒生
リフトで登れる白馬ジャンプ競技場 人工芝ヒール
信濃川中島 戦史に残った武田信玄
obeliskに引かれて善光寺参り 心のバリアフリー
松代地下大本営 カバーしたい天下分け目の川中島
象山神社で求めたい家内安全開運御守
長野小布施 葛飾北斎 80歳からの人生は澄みきった富士山
米のお供に信濃ワイン辛口ライトボディ
川中島 妻と女の戦い
やせがまん 負けるな おらがそばここにあり
蜂の子 そこのけそこのけ おらがそばが通る
悪いことをしたらきっと黒姫そば
良いことをしたらきっとしらゆき妙高高原
越後春日山城址に積もる積もる白い雪
越の国奴奈川姫の世界 糸魚川フォッサマグナミュージアム
上田からコトコトコトと行く別所温泉真田幸村隠しの湯
本物の野沢菜訪ねたらあったかい温泉コーヒー
近未来をのぞきたい志賀高原横手山パノラマコース スカイレーターとリフトそして愛車
彼女の顔も蒸気する志賀草津道路
浅間−白根火山ルート 日本ロマンチック街道 グリーンライン
くさつよいとこ一度は湯もみ体験 草津温泉
谷川岳ロープウェイビューテラスで飲む純米大吟醸谷川岳
夏がくれば尾瀬ハイキングを思い出す
海外で高く評価された富岡製糸場の生糸
朝の旧軽はアンパン
小諸懐古園水の手展望台 千曲川濁り酒
清冽な松本の空気と水に混入された口当たりのよい生わさび
安曇野早朝サイクリングは道祖神オリエンテーリング
兄弟の絆は太いと知る諏訪大社
万治の石仏 原日本人ノミの苦しみ下社春宮
うまいシングルモルトは信州のリゾートホテルにあります!
馬籠妻籠奈良井宿 各駅停車で安上がりのタイムトリップとおいしい水
休日は家族で行きたい御岳ロープウェイ6人乗り 視界は良好
「是より南 木曽路」贄川関所から北は扇状地
霧が見えたら霧ヶ峰 白樺が見えたら白樺湖
白樺青空おらが別荘
清里−野辺山 山梨県と長野県 違いが鑑定出来るかな?
ソフトクリームで始まりソフトクリームで終わる清里
越中危機一髪 佐々成政8日間立山黒部越え 現代再現ツアー。
平戸へ行って隠れキリシタンになろう
踏み絵の柄は26聖人の殉教
生月大橋を横切るクジラ様、覚醒する赤い平戸大橋
松浦党発祥の地から元軍侵攻を想う
盗まれなくてよかった葉隠の精神
稲佐山ロープウェイSKYWALKは愛の坂道長崎ぷらぷら節
稲佐山山頂の長崎夜景から感じるビードロのオーラ
長崎中華街で飲むアサヒスーパードライ
浜名湖よりビッグサイズ 長崎野母崎樺島大ウナギ
龍馬も潜入した?長崎出島資料館
有明海を再現 ネタの違う諫早むつごろう水族館
ハッとする再会をしたい雲仙仁田峠ロープウェイ平成新山
長崎県ではどこでも美しい水面に映る入り日
80%の人は感動する佐世保九十九島巡りパールクイーン
京都の休日哲学の道を散歩する
南禅寺v.s.嵯峨野豆腐の戦い
嵐山竹林に迷い込めばあなたも平安時代のかぐや姫
京都太秦映画村新撰組ショップで思わず手に取る十手フィギュア
龍安寺でゲットしたいつくばい”吾唯足知”栓抜き
足利義満の別荘だった鹿苑寺金閣寺
昔ながらの京都錦町商店街おばんざい!
大政奉還の舞台 緊迫二条城
久しぶりの有給休暇には京都バス17系統
京都四条大橋鴨川が気になりだしたらあなたも立派なリピーター
偉くなったらおたべ
京都伝統芸能を紹介するギオンコーナー
1000年の感動を100分でリバース 京都時代祭り
東福寺通天橋 木々の中の回廊に迷う
伏見稲荷大社千本鳥居に現れる狐
末法の世に浮かぶ宇治平等院鳳凰堂
将軍塚市営展望台から眺める京都夜景と青春
清水寺本堂舞台から京都市街を眺める
京都東山にひっそりと佇む慈照寺銀閣寺
夏につけた傷を癒す大原の静寂
貴船神社から奥は和泉式部恋の道
ケーブルカーに乗って行く鞍馬寺本殿金堂
五条大橋刀狩りのシークレットベースは鞍馬山東光坊白拍子火祭り
荒川越えればそこに幸あり彩のくに
さいたま新都心ジョンレノンミュージアムで頭のキャンバスにイマジンする昨日の日本と明日の日本
深谷v.s.草加ネギとおせんべいの騙しあい
川越はいものある街
小江戸川越で飲むさつまいもラガービール
父は厳しいと知る秩父神社
越前波打ち際に凛と咲く水仙
港町横浜の風はちょっとクールなカフェ・オ・レテイスト
横浜v.s.横須賀ラーメンとカレーの戦い
横須賀に記念艦「三笠」と東郷連合艦隊司令長官像
開通から130年目の汽車道
家庭のために明日も仕事を覚悟する港の見える丘公園
ラグジュアリホテルで泊まる俺とラグジュアリ
ホテルニューグラントで飲むキリンラガービール
大黒パーキングエリアベイブリッジ往復は夜の空中戦600YEN
最後の仕上げは横浜中華街五目ラーメン
生糸が紡いだ三渓園
石橋を叩いて真鶴渡る
いざ鎌倉 鶴岡八幡宮へ
鎌倉長谷寺から眺める由比ヶ浜
明日の大仕事を覚悟する熱海温泉熱海後楽園秘宝館
360°の展望がきく十国峠での飲食は温泉卵とプレミアムビール富士山
あこがれの女(ひと)は鵜匠の女
清洲城から鋭く吃する天下布武うたかたの夢
待ち時間の名古屋産業観光は産業技術記念館、三菱東京UFJ銀行貨幣資料館、ノリタケの森
名古屋東山スカイタワーでのディナーに彼女は天むす
金縛りにあった宗治が夢見た大須観音みそ煮込みうどん
ナガシマスパーランドの勝負服は降りるのがやや速い観覧車ときしめんバンジー
岐阜v.s.名古屋鮎とうなぎの戦い
焼き蛤と日本酒、至福の瞬間(とき)
湯の山温泉御在所望湖台から臨むおくるみ
一生に一度はお伊勢さん、五十鈴川と神宮杉 光のシンフォニー
アコヤ貝に真珠誕生 鳥羽ミキモト真珠島
海の宮崎神島へは30分1本勝負
パールロード鳥羽展望台に浮かぶパール
志摩大王町のキャンパスは男性用と女性用
あご湾遊覧エスペランサ特別室でココアを飲みながら考える私は世界のVIP50分
神島灯台が美しい夜の伊勢湾フェリー
何回乗っても新鮮で楽しい伊勢湾フェリー
椰子一つ見つけていやしああはるか
伊良湖ガーデンホテルは潮騒のマルチサウンドシステム
騎兵も驚く奇兵隊 in 1575
三河・遠江・信濃の飯田線県境越えは2つの発見
夏でも氷河期駒ヶ岳千畳敷
木曽のトンネルを抜けるとそこはアルプスの山々だった
破壊を免れたピュアな建物が集う明治村
西郷従道邸と西園寺公望邸に見る革命の果実の行方
釜山より安い海外旅行リトルワールド
関東ナイフも関西ナイフも鍛えられない私は真っ直ぐなナイーブ
愛知県東部丘陵に小さな感動がある愛知県陶磁資料館
名古屋にあるどえりゃードームだがや
抹茶瓦と金鯱のキメに座布団十五枚
岡崎城でゲットしたい徳川家康公遺訓碑
人生の食欲減退には尾州半田酢の里
ジャンク品のフリーマーケットが楽しい常滑やきもの散歩道
石段の汗をのんびりと流す奥三河鳳来峡湯谷温泉
天竜川の醍醐味は投げる、捕る、焼く、食べる川魚の塩味
川下のダム湖が神々しい天竜川
元善光寺で厄年の表をチラリと眺めて買い求めるボーシお守り
迷ったときは百済の里恋人の丘
宮飛鳥高千穂を駆け抜ける幸福
国見で降臨する初孫
砂金の中から金ときにはと金