JRのシリーズ化しているスタンプ その9(確認分)
 キャラクターを使ったスタンプラリー物や同じ図柄で駅名だけ異なる物はは調査しません。

  注1:名称は仮称
  注2:■は判読不明な文字を示す
  注3:廃止・紛失状況は記さない

・アーバンネットワークのスタンプ
 1989年にJR西日本のアーバンネットワークの範囲より少し広い範囲の駅に設置されてたもの。
形状は80mmほどの円形または四角形。外枠と内枠の間に文字があり、上部に(愛称)路線名、下部に「JR西日本」と記されている。内枠の中は上部に黒地に白文字で駅名が記され、その下にイラストが説明文ともに描かれている。
'91年に開業した栗東駅では開業時にこの形式のスタンプが設置された。

<四角形>
 琵琶湖線 能登川駅 水郷風景
 琵琶湖線 安土駅 安土城復元図と信長像
 琵琶湖線 近江八幡駅 八幡堀
 琵琶湖線 野洲駅 三上山と兵主大社
 琵琶湖線 野洲駅 近江富士三上山と日本一の銅鐸の町 ('94版)
 琵琶湖線 栗東駅 金勝山狛坂磨崖仏 ('91.3.16開業)
 琵琶湖線 草津駅 草津本陣跡
 湖西線 堅田駅 琵琶湖遠景と浮御堂
   タイプ2  (図の波と雲の描写が点多用から線多用へ。
          JR西日本の右の線路マークの色がベタ→白。
          線路マークのベタの数13→12)('01版)
 湖西線 小野駅 小野神社
 湖西線 志賀駅 ゴンドラと琵琶湖
 湖西線 近江高島駅 ガリバー青少年旅行村
 湖西線 安曇川駅 中江藤樹像と藤樹書院
 湖西線 新旭駅 新旭風車村
 湖西線 近江今津駅 竹生島と観光船
   タイプ2  (説明文が図の右側に移動)('94版)
 湖西線 マキノ駅 海津大崎桜並木
 学研都市線 木津駅 木津川といかだ船
 学研都市線 長尾駅 伝王任墓
 学研都市線 河内磐船駅 獅子窟寺
 学研都市線 星田駅 磐船神社と巨石
 学研都市線 四条畷駅 四条畷神社と飯森山
 学研都市線 野崎駅 野崎観音と屋形船
 学研都市線 鴻池新田駅 鴻池新田会所跡
 学研都市線 徳庵駅 鶴見緑地公園
 学研都市線 放出駅 阿遅速雄神社と大楠
   ※'97頃にフレーズが手削除された。
 学研都市線 鴫野駅 大阪冬の陣古戦場
 学研都市線 片町駅 藤田美術館

<円形>
 草津線 甲賀駅 甲賀の里忍術村
 大阪環状線 寺田町駅 摂津国分寺跡
   タイプ2  (「大阪環状線」やや小。「摂津国分寺跡」ゴシック体)('05版)
 大阪環状線 京橋駅 大阪ビジネスパーク
 大阪環状線 弁天町駅 交通科学博物館
 JR神戸線 芦屋駅 細雪ゆかりの地芦屋川
 JR神戸線 朝霧駅 明石海峡と淡路島
 JR宝塚線 塚口駅 近松像と記念碑
 JR宝塚線 猪名寺駅 田能遺跡
 JR宝塚線 伊丹駅 コブ白鳥飛来地昆陽池公園
 JR宝塚線 生瀬駅 蓬莱峡
 JR宝塚駅 武田尾駅 武庫川と駅舎
 JR宝塚線 三田駅 永沢寺と花菖蒲
 JR宝塚線 新三田駅 ウッディータウン
 北陸本線 木ノ本駅 静ヶ岳と合戦風景
 嵯峨野線 太秦駅 東映太秦映画村
 嵯峨野線 嵯峨駅 渡月橋
   タイプ2  (嵯峨駅→嵯峨嵐山駅)('94版)
 大和路線 八尾駅 盆踊り風景
 奈良線 稲荷駅 伏見稲荷とランプ小屋
 奈良線 黄檗駅 萬福寺綜総門
 阪和線 我孫子駅 あびこ観音
 阪和線 東岸和田駅 岸和田城とだんじり祭り
 阪和線 熊取駅 水間寺三重塔

<2005年設置>
 大阪環状線 桃谷駅 舎利尊勝寺と鐘 (図柄は大阪環状線開業30周年記念版と同じ)
 大阪環状線 玉造駅 眞田幸村の像 (駅名が内枠内下部。説明文の枠なし)
 大阪環状線 森ノ宮駅 大阪城 (駅名が内枠内下部。説明文が縦書)


・大阪環状線開業30周年記念 1991.4.25
 1991年4月に大阪環状線開業30周年を記念して設置されたもの。
形状は80mmほどの円形で表示形式は上のアーバンネットワークのものとほぼ同一であるが、外枠と内枠の間に文字が上部に「大阪環状線開業30周年記念」、下部に「1991.4.25」と記されていることで異なっている。

 大阪駅 旅立ちの鐘と噴水小僧
 福島駅 福澤諭吉誕生地
 野田駅 野田藤と野田戎
 西九条駅 源兵衛渡し
 弁天町駅 交通科学博物館
 大正駅 旧大正橋
 芦原橋駅 大阪人権歴史博物館
 新今宮駅 今宮戎と通天閣
 天王寺駅 天王寺動物園
 寺田町駅 河堀稲荷神社
 桃谷駅 舎利尊勝寺と鐘
 鶴橋駅 「鶴の橋跡」顕彰碑
 玉造駅 眞田幸村の像
 森ノ宮駅 大阪城
 大阪城公園駅 大阪城とツインビル
 京橋駅 大阪ビジネスパーク
 桜ノ宮駅 桜の通り抜け
 天満駅 天神祭


・アーバンネットワーク京都支社 '03
 JR西日本京都支社が2003年4月と7月に管内の駅に設置したもの。
表示形式は上のアーバンネットワークのものと同一であるが、形状は70mmほどの四角形と小さくなっている。

 琵琶湖線 米原駅 SL北びわこ号
 琵琶湖線 彦根駅 彦根城
 琵琶湖線 稲枝駅 金剛輪寺
 琵琶湖線 能登川駅 水車
 琵琶湖線 安土駅 安土城
 琵琶湖線 近江八幡駅 水郷風景
 琵琶湖線 野洲駅 三上山
 琵琶湖線 草津駅 草津宿本陣
 琵琶湖線 石山駅 紫式部
 琵琶湖線 大津駅 三井寺
 JR京都線 京都駅 京都駅ビル
 JR京都線 向日町駅 善峰寺
 JR京都線 長岡京駅 ガラシャ祭
 JR京都線 山崎駅 山崎聖天(観音寺)
 JR京都線 高槻駅 摂津峡
 京都線 茨木駅 万博記念公園
 草津線 三雲駅 善水寺
 草津線 石部駅 常楽寺
 草津線 貴生川駅 信楽狸
 琵琶湖線 長浜駅 SL北びわこ号
 琵琶湖線/北陸本線 長浜駅 長浜鉄道スクエア・長浜旧駅舎
 北陸本線 虎姫駅 五村別院
 北陸本線 河毛駅 小谷寺
 北陸本線 高月駅 十一面観世音菩薩立像
 北陸本線 木ノ本駅 SL北びわこ号
 北陸本線 余呉駅 余呉湖
 湖西線 西大津駅 三井寺
 湖西線 唐崎駅 からさきの霊松
 湖西線 比叡山坂本駅 比叡山延暦寺
 湖西線 堅田駅 琵琶湖遠景と浮御堂
 湖西線 志賀駅 ゴンドラと琵琶湖
 湖西線 近江高島駅 ガリバー旅行村
 湖西線 安曇川駅 びわこ子供の国
 湖西線 新旭駅 新旭風車村
 湖西線 近江今津駅 竹生島と宝厳寺
 湖西線 マキノ駅 マキノビックランド
 嵯峨野線 二条駅 二条城と駅ドーム屋根
 嵯峨野線 花園駅 妙心寺
 嵯峨野線 太秦駅 太秦映画村
 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 渡月橋
 嵯峨野線 亀岡駅 保津川下り
 嵯峨野線 園部駅 るり渓
 奈良線 東福寺駅 東福寺
 奈良線 稲荷駅 伏見稲荷大社
 奈良線 六地蔵駅 醍醐寺
 奈良線 宇治駅 平等院
 奈良線 城陽駅 山背古道
 奈良線 玉水駅 地蔵座院としだれ桜


・春咲半島キャンペーン
 1994年初春のJR西日本「春咲半島キャンペーン」キャンペーンに合わせてに和歌山支社が新宮~串本間の有人駅に設置したもの。
形状は70mm程の円形。外枠と内枠の間に文字があり、上部に「春咲列島キャンペーン」の文字、下部にJR西日本のロゴマーク、きのくに線・駅名が記されており、上部と下部の文字の間には梅の花をあしらったイラストが記されている。内枠の中にはイラストとそれを説明するシンボルフレーズが記されている。

 ・春咲半島キャンペーン 日本一の渓谷美・瀞峡 JRきのくに線・新宮駅
 ・春咲半島キャンペーン 西国三十三所第一番札所青岸渡寺 JRきのくに線・紀伊勝浦駅
 ・春咲半島キャンペーン 本州最南端の町 JRきのくに線・串本駅
 ・春咲半島キャンペーン 天然記念物の一枚岩 JRきのくに線・古座駅


・和歌山支社'90
 1990年にJR西日本和歌山支社が県内の有人駅(和歌山市は除く)に設置したもの。
形状は70mm程の四角または八角形。外枠には凹彫で上の方 に路線名と駅名、左下に波の絵が記されてる。内枠には版画調のイラストとそれを説明するシンボルフレーズが記されている。
ちなみに路線名と駅名の間に・があるものが四角形のスタンプである。

 きのくに線・和歌山駅 徳川御三家五十五万石の城下町
   タイプ2  (スタンプの凹凸反転)('94版)
   タイプ3  (図柄が凸彫りで、シンボルフレーズが外枠にある)('98版)
 きのくに線・紀三井寺駅 西国三十三所第二番札所紀三井寺
 きのくに線 黒江駅 漆器の里黒江
 きのくに線 海南駅 温山荘庭園
   タイプ2  (スタンプの凹凸反転)('97版)
 きのくに線・加茂郷駅 紀国屋文左衛門船出の地
 きのくに線・下津駅 紀州徳川家菩提寺長保寺
 きのくに線・初島駅 地ノ島海水浴場
 きのくに線 箕島駅 みかんと有田川鵜飼いの郷
 きのくに線 紀伊宮原駅 中将姫伝説の得生寺
 きのくに線 藤並駅 丘の上のモダンなしみず温泉
 きのくに線 湯浅駅 金山寺みそとしょう油のふる里
 きのくに線・紀伊由良駅 尺八と虚無僧の興国寺
 きのくに線・紀伊内原駅 産湯海水浴場
 きのくに線・御坊駅 安珍清姫伝説の道成寺
   タイプ2  (外枠は凸彫)('97版)
 きのくに線・印南駅 かつおぶしの発祥地
 きのくに線・切目駅 地引網の漁師町
 きのくに線 南部駅 日本一の梅どころ
   タイプ2  (外枠は凸彫)('94版)
 きのくに線・紀伊田辺駅 武蔵坊弁慶誕生の地
 きのくに線・白浜駅 日本最古の温泉郷
 きのくに線 椿駅 野生猿と温泉の町
 きのくに線 紀伊日置駅 テニスの町日置川町
 きのくに線・周参見駅 オオタニワタリと枯木灘
 きのくに線・串本駅 本州最南端の駅
 きのくに線・古座駅 天然記念物の一枚岩
 きのくに線 紀伊勝浦駅 西国三十三所第一番札所青岸渡寺
 きのくに線 新宮駅 日本一の渓谷美・瀞峡
 和歌山線・橋本駅 紀の川祭りと釣り竿の特産地
   タイプ2 (外枠は凸彫)('95.11版)
 和歌山線・高野口駅 真田幸村ゆかりの地
 和歌山線・妙寺駅 堀越癪観音
 和歌山線・笠田駅 日本一のくし柿の産地
 和歌山線・名手駅 医聖華岡清洲生誕の地
 和歌山線・粉河駅 西国三十三所第三番札所粉河寺
 和歌山線・打田駅 味じまんいちじく
 和歌山線・岩出駅 僧兵根来衆の里・根来寺
 阪和線 紀伊駅 花と緑がいっぱい緑化センタ-
 阪和線・六十谷駅 古代のロマン大谷古墳


・熊野古道キャンペーン
 JR西日本和歌山支社が1997年4/1~6/30の熊野古道キャンペーンのスタンプラリー用に、管内のスタンプ未設置駅などに設置したもの。
形状は70mm程の四角形。外枠の右上に路線名と駅名、左下にイラストに対するシンボルフレーズが記されている。内枠にはイラストが記されている。
翌年のスタンプラリーでは3つのスタンプが追加された。

 きのくに線●広川ビーチ駅 西広海岸●シーカヤック
 和歌山線●布施屋駅 熊野古道 高積桜と川端王子

<参考>
 ●布施屋~伊太祁曽 熊野古道 高積山の桜と川端王子 (南海貴志川線伊太祈曽駅設置 布施屋駅と同図柄)

<1998年追加分>
 阪和線●山中渓駅 山中宿跡の石畳と山中関所跡
 きのくに線●海南駅 温山荘園 主屋・茶室などは、登録文化財です。
 きのくに線●海南駅 藤白神社 熊野古道九十九王子社のうち、五体王子のひとつとして特に重要視された王子社。


・和歌山支社'04版
 2004年にJR西日本和歌山支社が県内の有人駅33駅(和歌山市は除く。)に設置したもの。
形状は45mm程の円形。内枠には版画調のイラストが描かれ、外枠には上の方にイラストに対するシンボルフレーズ、上の方に路線名と駅名が記されている。イラストは'93年の和歌山支社印と同じ版画家さんが担当している。

 徳川御三家の城下町 ☆きのくに線☆和歌山駅
 西国三十三所札所・紀三井寺 ☆きのくに線☆紀三井寺駅
 紀州漆器の伝統文化 ☆きのくに線☆黒江駅
 歴史の面影が色濃く残るまち ☆きのくに線☆海南駅
 釣りが楽しめる海の楽園 ☆きのくに線☆加茂郷駅
 歴史と果樹の里 ☆きのくに線☆下津駅
 船で渡る海水浴場 ☆きのくに線☆初島駅
 有田みかん・紀文の郷 ☆きのくに線☆箕島駅
 有田川の鵜飼 ☆きのくに線☆紀伊宮原駅
 コスモスパークの絶景 ☆きのくに線☆藤並駅
 金山寺みそと醤油のふる里 ☆きのくに線☆湯浅駅
 白い岬・光り輝く海 ☆きのくに線☆紀伊由良駅
 本場のクエ料理 ☆きのくに線☆紀伊内原駅
 安珍清姫伝説の道成寺 ☆きのくに線☆御坊駅
 かえる橋としょくの祭典 ☆きのくに線☆印南駅
 地引き網の漁師町 ☆きのくに線☆切目駅
 日本一の梅の里 ☆きのくに線☆南部駅
 武蔵坊弁慶の地 ☆きのくに線☆紀伊田辺駅
 日本最古の温泉郷 ☆きのくに線☆白浜駅
 イノブ-タン王国 ☆きのくに線☆周参見駅
 本州最南端の町 ☆きのくに線☆串本駅
 天然記念物の一枚岩 ☆きのくに線☆古座駅
 熊野信仰の聖地 ☆きのくに線☆紀伊勝浦駅
 日本一の渓谷美・瀞峡 ☆きのくに線☆新宮駅
 紀の川祭りとつり竿の特産地 ☆和歌山線☆橋本駅
 パイル織物のまち ☆和歌山線☆高野口駅
 日本一の串柿の里 ☆和歌山線☆笠田駅
 医聖・華岡青洲生誕の地 ☆和歌山線☆名手駅
 名刹粉河寺の枯山水庭園 ☆和歌山線☆粉河駅
 往時を偲ぶ紀伊国分寺跡 ☆和歌山線☆打田駅
 僧兵・根来衆の里 ☆和歌山線☆岩出駅
 花と緑がいっぱい・緑化センター ☆阪和線☆紀伊駅
 古代のロマン・大谷古墳 ☆阪和線☆六十谷駅


・加古川線スタンプラリー
 1996年8月のJR加古川線電化促進期成同盟会「加古川線スタンプラリー」で加古川線沿線と北条鉄道北条町駅と三木鉄道三木駅に設置したもの。
形状は90mm程の円形。上部2/3にイラストが描かれ、その下にイラストに対するシンボルフレーズ、一番下に駅名が記されている。
ラリー終了後は、厄神駅にあった神戸支社加古川鉄道部で保管されていた。

 鶴林寺 加古川駅
 日岡神社 日岡駅
 西条廃寺 神野駅
 八幡神社 厄神駅
 やなせ苑のトンボ 市場駅
 鴨池 小野町駅
 国宝浄土寺 粟生駅
 国宝浄土寺 河合西駅
 国宝浄土寺 青野ヶ原駅
 西脇市駅舎 西脇市駅
 加古川第3橋梁 新西脇駅
 荒神社の古木「いちいがし」 比延駅
 岡之山美術館 日本へそ公園駅
 荘厳寺多宝塔 本黒田駅
 石龕寺仁王像 久下村駅
 薬草薬樹公園 谷川駅
 五百羅漢とレールバス 北条町駅
 古式鍛錬 三木駅

<参考>
 JR加古川線電化促進期成同盟会


・福井地域鉄道部
 1997年10月にJR西日本福井地域鉄道部が管内の駅に設置したもの。
形状は直径80mm程の円形。外枠と内枠の間に文字があり、上部にシンボルフレーズ、下部に「JR北陸本線 福井地域鉄道部」と駅名が記されている。
また、内枠の中にイラストが描かれている。

 ロマンチックな港町 敦賀 JR北陸本線 福井地域鉄道部 敦賀駅
   タイプ2  (「福井地域鉄道部」が輪郭寄り)('05版)
 菊の香かおる 紫式部に出会える町 JR北陸本線 福井地域鉄道部 武生駅
 4万3千株のつつじが彩る西山公園 JR北陸本線 福井地域鉄道部 鯖江駅
 歴史と観光 ふれあいの町 JR北陸本線 福井地域鉄道部 福井駅
 東尋坊とゆけむりの町あわら JR北陸本線 福井地域鉄道部 芦原温泉駅

<2004年追加分>
 九頭竜に映える文化と活力のまち JR北陸本線 福井地域鉄道部 森田駅

<2007年追加分>
 坂井市の花“ゆり”の街へようこそ JR北陸本線 福井地域鉄道部 春江駅


・北陸地域鉄道部
 2007年7月にJR西日本北陸地域鉄道部が管内の駅に設置したもの。
形状は直径80mm程の円形。外枠と内枠の間に文字があり、上部にシンボルフレーズ、下部にJRマークと「北陸本線」と駅名が記されている。
また、内枠の中にイラストと説明文が記されている。
翌年のJR西日本のスタンプ一斉交換により撤去されたため、イベントやキャンペーンに伴う設置以外のスタンプでは比較的短命であった。

()内は図中の説明文。
 メルヘンの街 (クロスランドおやべ メルヘン公共事業) JR北陸本線 石動駅
 またこられ つくりもん こいとすげがさ 招く町 (つくりもんまつり 9月23・24日) JR北陸本線 福岡駅
 万葉のふるさと (国宝瑞龍寺 高岡大仏 あじさい) JR北陸本線 高岡駅
 大門凧まつり (凧まつり さけ) JR北陸本線 越中大門駅
 蜃気楼の見える駅 (蜃気楼 たてもん 宇奈月温泉) JR北陸本線 魚津駅
 温泉・峡谷と名水の里 (宇奈月温泉 黒部峡谷 トロッコ電車) JR北陸本線 黒部駅
 黒部川扇状地 清水の里 (駅前の湧水 かまぼこ) JR北陸本線 生地駅
 ビーチボール誕生の町 うみ彦 やま彦 夢産地 (不動堂遺跡(国宝) 小川温泉 ヒスイ海岸) JR北陸本線 泊駅


・JR東西線開通記念
 1997年3月にJR西日本がJR東西線開業に合わせて行われたスタンプラリー用に各駅に設置したもの。
形状は直径70mm程の円形。上部に「JR東西線」、下部に駅名が記され、中央には各駅のシンボルマークが描かれている。
 余談だが、JR東西線に設置されているスタンプ台は18万円するのだとか。

 加島駅 青海波
 御幣島駅 渡し船
 海老江駅 野田藤
 新福島駅 逆櫓の松
   タイプ2 (8cmに大型化。駅名の書体変更) ('07.8変更)
 北新地駅 稲穂
 大阪天満宮駅 梅
 大阪城北詰駅 瓢箪


・JRゆめ咲線
 2001年3月30、31日にJR西日本が桜島線の愛称設定とユニバーサルスタジオの開業に合わせてに各駅に設置したもの。
形状は直径75mcm程の円形。上段にローマ字で駅名、中段には図柄と説明文、下部に路線名と駅名、「JR Yumesaki Line」の文字が記されている。
 なお、このスタンプは盗難防止のためかホッチキス型のシャチハタ式スタンプになっている。

 浪漫時代の庶民の足「源兵衛渡し」 西九条駅
 明治時代のシンボル「磁石橋」 安治川口駅
 雄大なデザインは帆船のイメージ「ユニバーサルシティ駅」 ユニバーサルシティ駅
   タイプ2  (説明文が左側に移動)('05版)
 目の前は日本一低い山「天保山」 桜島駅


「鉄道趣味の部屋」に戻る
その8に戻る←・→その10へ進む