9月9日(月曜日) <サンフランシスコ>〜<ヨセミテ国立公園>へ <5 日 目 > |
6時からの朝食をすませて7時に荷物出し。8時15分にバスが出発しました。 |
今日は午前中サンフランシスコの市内観光で午後は<ヨセミテ国立公園>に |
行きます。 |
サンフランシスコは28km四方に納まる大きさの町で人口は約80万人だそうです。 |
家は密集していて一般市民の住宅は隣とくっついています。家の価格が年々 |
上がってこの40年間で10倍〜15倍になってしまったとガイドさんが嘆いて |
いました。丘が43もあるので坂道の多い町としても知られていて、特に |
曲がりくねった坂道の「ロンバードストリート」は観光名所になっているほどです。 |
斜度が3%以上の坂道に駐車する場合は前輪を縁石に向けて斜めに止めないと |
罰金を取られるそうです。 |
赤い実の街路樹が続く道路を走って、まず<ツインピークス>に向かいました。 |
<ツインピークス>は高さ約281mでサンフランシスコのほぼ中央に位置して |
います。双子のような2つの山を南北に分けるように頂上まで続く道が1本 |
通っていて、頂上からはサンフランシスコの全景をパノラマで楽しめます。 |
夏は霧が出ていることが多い町ですが、この日も細長い雲のように見える霧が |
町の上をすっぽりと覆っていて幻想的な光景でした。 |
バスが出発して虹の旗を目印に掲げている「カストロ」というゲイの町を通過。 |
造幣局や市役所、オペラハウスを車窓から見学しました。 |
チャイナタウンを過ぎて30分後に訪れた<ゴールデンゲートブリッジ>は |
霧の中で、赤い橋の一部分だけが見られました。 |
気の毒に思ったのか添乗員のKさんが全員に橋の全景が写った絵ハガキを |
買ってきてくれました。ガイドさんの話では霧はマイナスイオンが含まれて |
いるので肌にとても良いそうです。 |
<クリックすると拡大します> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10時半、サンフランシスコの海側にある<フィッシャマンズワーフ>内の「ピア |
39」に行って昼食までの45分間、自由散策と買い物でした。 |
<フィッシャマンズワーフ>はその名の通り、以前は漁師の船着き場だった |
ところです。木造の桟橋の上に約100店舗のショップやレストランが集まって |
います。短時間でしたが波止場の雰囲気を楽しみました。 |
また周辺には野生のアザラシが生息していて、海に浮かべた筏の上で |
30頭くらいが気持ちよさそうに寝転んでいました。 |
<フィッシャマンズワーフ> | ||
![]() |
![]() |
|
「ピア39」の入口 | 日向ぼっこするアザラシの群れ | |
![]() |
![]() |
|
霧の上に見える「ゴールデンゲートブリッジ」 | アルカポネが投獄されていたアルカトラズ島 | |
![]() |
![]() |
|
ヨットハーバー | ||
![]() |
![]() |
|
子供服店 | エルヴィスがいました | |
![]() |
![]() |
|
メリーゴーランド | 「ピア39」のメインストリート | |
![]() |
![]() |
|
カラフルなキャンディー | 果物もおいしそう |
ここの名物はカニだそうですが、昼食は「ピア39」内のイタリアンレストランでした。 |
サンフランシスコ名物のサワドゥブレッドというもので、皮が硬くて酸味のある |
丸いパンの中をくり抜いてクラムチャウダーが入っていました。スプーンで |
パンを崩しながら混ぜて食べます。初めて食べましたがおいしかったです。 |
12時にバスが出発して<ヨセミテ国立公園>に向かいました。 |
約340km、4時間の移動です。フリーウェイ99号線の両側はアーモンドとブドウの |
畑でところどころでピンクと白のキョウチクトウの花が咲いていました。 |
トイレタイムのあとフリーウェイを降りました。 |
15時30分、マリポサの町のスーパーで水を買いました。気温は36度の暑さです。 |
1時間後、ヨセミテ公園の料金所に着きました。落石がところどころにありますが |
灰色になった石は50〜100年前のもので白い石は最近落ちてきたそうです。 |
<ヨセミテ国立公園>はカリフォルニア州の中東部シェラネバダ山脈の西側に |
広がる自然保護を目的とした国立公園です。3,081平方kmの面積を持ち、 |
1984年にユネスコの世界遺産に登録されました。 |
全面積の9割は全く手つかずの大自然が残されているので野生動物も多く、 |
ブラックベアなどの哺乳類が100種以上、鳥類は200種以上が生息しています。 |
4,000mを超える白い花崗岩の山々と草原、無数の湖沼などで有名ですが、 |
氷河によって削り取られた1,000mのそそり立つ絶壁に挟まれたヨセミテ渓谷が |
特に有名です。私たちも今回はその渓谷の一部を訪問しました。 |
16時50分、花崗岩としては世界最大の1枚岩<エルキャピタン>が目の前に |
現れました。すぐ近くの岩山に細く流れ落ちる<ブライダルベール滝>が |
ありましたが、水量が少なくて遠いので望遠レンズを通して見たら、かすかに |
滝らしい流れが分かりました。 |
<バレービュー>で写真を撮ったあと約10分で<トンネルビュー>へ。 |
ヨセミテ渓谷が一望できる人気のある写真スポットで、この展望台からは道路や |
建造物などの人工物が一切見えないように配慮がされているといいます。 |
<クリックすると拡大します。←で戻ってください> | ||||||
エルキャピタン | 滝 | <バレービューから> | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
<トンネルビューから> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17時35分にバスが出発して今晩の宿泊ホテルへ向かいました。 |
ヨセミテ公園の周辺では先月21日に大規模な山火事が起こりました。 |
雷などの自然発火ではなく火の使用が禁止されている国有林でハンターが人為的に |
起こした火事だったそうです。今回のツアーに影響が出るのではないかと、かなり |
心配しましたが、広大な面積を持つ公園なので観光客が立ち寄るところには被害は |
及びませんでした。 |
長い山道だったので車に弱い私は気分が悪くなってしまい、途中で酔い止めの薬を |
飲みました。毎日の睡眠時間が普段より少ないうえに日本の残暑から続いてアメリカに |
来てからも気温が高いので疲れが溜まってきたのでしょう。暑いと疲れが倍加します。 |
ところどころでドックウッド(はなみずき)の葉が赤くなっていました。 |
19時前後に途中の大型スーパーによってトイレタイムと買い物でした。地元の人が |
買い物する店なので日用品の中に日本へのお土産にしたいものがあります。 |
19時半頃、「オークハースト」の宿泊ホテルに着きました。部屋の浴室、トイレ、 |
洗面所などに異常がないかチェックしました。1度部屋に入って時間が過ぎてから異常に |
気づいても部屋の交換はしてくれないので鍵を開けたら真っ先にチェックをします。 |
20時、ホテルのレストランで夕食をすませて入浴、荷物の整理をいつも通りに済ませて |
22時頃、今日は少し早めにベッドに入りました。 |
4日目へ | ![]() |
6日目へ |