| 9月7日(土曜日)<イエローストーン国立公園>〜<グランドティートン国立公園> <3 日 目- (1) > |
| 5時30分に起床。スーツケースを整理してドアの外に出してからホテルのレストランで |
| 朝食。8時10分にバスが出発して、昨日に続いて<イエローストーン国立公園>を |
| 訪れます。 |
| そして午後は約10km離れた<グランドティートン国立公園>を訪ねる予定です。 |
| 左側に流れるマディソン川の中にニジマスを釣る人の姿がちらほらと見えました。 |
| 20分後、大きな滝が現れてすぐ近くに小さくて動きの速いシマリスが姿を見せました。 |
![]() |
![]() |
|
| 滝 | じっとしていなかったシマリス |
| この辺りは6月と7月に高山植物が250〜300種咲くそうです。9時頃にトイレタイム。 |
| 車窓からは遠くに山並が見えて石灰岩が崩れているところ、小さな川と湖、そして |
| ヒマワリに似た小さな花が咲いていて、1頭のバイソンが草むらを歩いていました。 |
| 9時40分頃、公園内の「マンモスカントリー」と呼ばれるエリアに着きました。 |
| この公園で間欠泉の次に有名なエリアで真っ白い石灰岩が棚田状に見られました。 |
| 地底深くから噴き上げられた石灰質が数千年もの月日をかけて蓄積され、幾重にも |
| 重なって現在のような巨大な温泉段丘が造られたとのことです。 |
| トルコのパムッカレで見た光景と似ていました。 |
| 今も温泉の湧出で毎日2トン以上の石灰が地上に運びあげられて日々形状を |
| 変えているので、訪れるたびに違った姿が見られるそうです。 |
| <クリックすると拡大します> | ||||||
| <イエローストーン・マンモスカントリー> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 11時にバスが出発して途中のレストランで昼食をとりました。 |
| 添乗員さんから配られたクーポン券でそれぞれ好きな昼食を選びました。 |
| 私はアメリカならではのバイソンの肉のハンバーガーを食べました。もしかしたら、 |
| 硬い肉なのかなと想像していましたが、予想に反して肉は挽肉になっていました。 |
| 他にチーズケーキとドリンクで満腹。 |
| 13時に出発して30分後「アーティストポイント」と呼ばれるところで写真タイムでした。 |
| その後、30分ほどコロンビア川に沿って走るうちにバイソンの群れに出合いました。 |
| <クリックすると拡大します> | ||||||
| <アーティストポイント> | <車窓から> | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| ロア滝 | カラフルな岩山 | バイソンの群れ | カワウソの巣 | |||
| 14時、イエローストーンレイクのすぐそばのホテルでトイレタイムと買い物。 |
| かつて火山の大噴火で出来た湖の平均深度は約40mで琵琶湖の半分の広さです。 |
| そのあと針葉樹の森林が続く中を走って16時にようやく次の目的地に着きました。 |
| <グランドティートン国立公園>は<イエローストーン国立公園>の南に位置して |
| います。1,255平方kmの広さがあり、1929年に国立公園に指定されました。 |
| 日本で人気のある映画「シェーン」でお馴染になった山並みの主峰は標高4,197mの |
| グランドティートンでティトン山脈の最高峰。この公園の名前になっています。 |
| 16時、<ジャクソンポイント>でバスを降りて写真撮影。晴天だったら湖に山の |
| 姿が写り込む場所だと思いますが、雲が空を覆っていました。 |
![]() |
| 2日目へ | 3日目の(2)へ |