| 3月9日(土曜日) <バガン> <3 日 目 −(2)> |
| 休憩後、15時25分にロビー集合。 |
| 午後の観光は<タビニュー寺院>から始まりました。 |
| <タビニュー寺院>は12世紀半ばにアラウンシトゥ王によって建立されました。 |
| 高さが61m、バガンで最も高いレンガ造りの寺院です。 |
| <タ ビ ニ ュ ー 寺 院> | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
| <タビニュー>とは「全知」の意味 | 天井画 | |
![]() |
![]() |
|
| <タビニュー寺院>に隣接している僧院の敷地内にはビルマ戦線で亡くなった日本人 |
| 戦没者の慰霊碑があります。異国の地で亡くなった方の無念を想うと胸が詰まりました。 |
| ミャンマー各地には遺族や戦争参加者たちの慰霊碑が数多く造られています。 |
| <日 本 人 戦 没 者 慰 霊 碑> | ||
![]() |
![]() |
|
| 線香と花が供えられていました | ||
![]() |
![]() |
|
| 第33師団所属の弓部隊戦没者のお墓 | 戦友遺族の会とミャンマー友好協会との碑銘 | |
| 10分後、<アーナンダー寺院>へ。 |
| <アーナンダー寺院>は53メートル四方の正方形の本堂と51mの尖塔を持つバガンを |
| 代表するパゴダです。1091年にチャンスィッター王によって造られ、仏陀の従弟であり |
| 弟子だった「アーナンダー」に因んで名前が付けられました。 |
| 東西南北に4つの入口と参道があり、それぞれの入口の奥には高さ10mくらいの |
| 巨大な仏像が1体ずつ祀られています。 |
| <ア ー ナ ン ダ ー 寺 院> | ||
![]() |
||
| バガン王朝全盛期の建造物 | ||
![]() |
![]() |
|
| 仏像は近くで見ると厳しいお顔に見えて、少し離れて見ると笑みを浮かべています | ||
![]() |
![]() |
|
| 回廊の壁にも無数の仏像が祀られています | 歴史を感じる門 | |
![]() |
![]() |
|
| 竹で造った足場の上で修復中 | 土で作られた壺や仏像が並んでいました | |
| 次に訪れた<タラバー門>は9世紀にできた城壁の名残りです。門の両側に祀られて |
| いるのはバガンの守護神である兄妹のマハーギリ・ナッツです。 |
| この城壁の内側のエリアが「オールドバガン」で昔は住民がいましたが、遺跡保護の |
| ために強制的に「ニューバガン」に移住させられたそうです。 |
| <タ ラ バ ー 門> | ||
![]() |
![]() |
|
| 左右にバガンの守護神が祀られています | ||
| 次に訪れた<プーパヤー・パゴダ>は3世紀頃、イラワジ川沿いに建立されましたが、 |
| 1975年の地震で大きな被害を受けて、現在のパゴダは復元されたものです。 |
| <プ ー パ ヤ ー ・ パ ゴ ダ> | ||
![]() |
![]() |
|
| イラワジ川を航行する人の目印になりました | お参りする信者 | |
![]() |
![]() |
|
| パゴダの眼下にあるイラワジ川で水浴びする人々 | ||
![]() |
![]() |
|
| 船上で生活しているのかもしれません | 土産店 | |
![]() |
![]() |
|
| 遠くから信者がやってきました | 物売りの女性たち | |
| <車 窓 か ら の 町 角 風 景> | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 今日の観光の最後はイラワジ川の<サンセットクルーズ>です。 |
| 2隻の船に分かれて出発。川の中央で停船している船はやはり夕陽見物のようです。 |
| 船の上のテーブルにはお茶とタマリンドのお菓子が出してあったので皆で |
| いただきました。夕陽は山陰に沈む前に雲の中に隠れてしまいました。 |
| <サ ン セッ ト・ ク ルーズ> | ||
![]() |
![]() |
|
| 船乗り場 | ほかの船も夕陽見物 | |
![]() |
![]() |
|
| 可愛い男の子がにっこり | 大きな木造船が展示?されていました | |
![]() |
![]() |
|
| 夕陽はぽっかりと雲の中に沈んでいきました | イラワジ川から見た<プーパヤーパゴダ> | |
| 18時にバスが出発して夕食レストランへ向かいました。 |
| 伝統芸能の「操り人形劇」を観賞しながら中華料理の夕食でした。 |
| 19時50分にホテルに着きました。今日もよく歩いたのでバスタブにお湯を入れて |
| 疲れをとりました。明日も同じホテルに連泊なので気持ちが楽です。21時頃就寝。 |
| 3日目の(1)へ | |
4日目の(1)へ |