【熊大生協すまい事業部】に【管理委託】しております。委託料が母校に還元される(学生会館など)ので民間よりも意義を感じます。世代が違いますが、何かあればお気軽にご相談ください。急病時には夜中でも大家の携帯を鳴らしてください。遠慮しないで。
***
黒髪北地区 学生会館ショップそば
住まい事業部
宅地建物取引業免許番号熊本県知事(7)第2820号
平日10:00〜17:00 土・日・祝休業
TEL:096-343-6351 FAX:096-345-9510
E-mail:kum-sumai1@kyushu.seikyou.ne.jp
『inabasou』をグーグルで検索するとやっと1ページ目にヒット!日本語ではなかなか出てきません。創めは女子のまかない付きで(母のサラダは皆を美しくしました。)、元自衛官の父の代にユニットバスのお風呂とトイレを付けて、部屋を6〜8帖に広くしたのです
。
私はお風呂とトイレは別に、ついでにウォシュレットに、また、都市ガス配管をしてに大幅リフォームしました。学生に通信コストは無理ではないかということで、インターネット無料で接続できるよう特殊なルーター
を設置しました。Wi-Fiもできるようです。10年前シロアリ被害で建替えをした経験あり、シロアリ等害虫予防もしています。地震保険も加入してます。家賃は月2万円代3万円未満にしていますが、その他の生活費を考えると、これ以上は就学が難しいのではと考えます。
***
男女共学:
通常のいわゆるアパートなので、男女の別はつけていません。女子専用にしていても、一人だけ男性が混じって、皆さんの番犬的役割をしていただいていたりしたものです。先代の大家たちはそんな彼たちを何かと頼りにしていました。いい子たち、失礼、いい男性たちですね。
社会人:
たまに、アルバイトのしすぎで、単位をとり損ねて、社会人になっても残した単位を取得しつつ働く方もいらして、そのままいらっしゃる方もいます。
イナバソウではそうでない社会人でもご入居いただくこともあります。なんのトラブルもありませんが、周りは学生で日々お勉強されていることを気に掛けていただいております。
中高生:
父が存命のときには、自衛官の幹部でしたので、時には中高生が親元離れて下宿されることもありました。今は、特別な事情がない限り難しいと思います。でも、もし良ければ、ご相談いただければ、お力になれるかもしれません。警備保障セキュリティを利用しています。