横ちゃん つうしん Web
TOP 横ちゃんつうしん 旅の情報 横ちゃんのぺいじ お問い合わせ

横ちゃんのぺいじ
                    横ちゃんのぺいじバックナンバー
GWは横ちゃんつうしんのとおり行ってきた東京
皇居東御苑って、私のHP(横ちゃんつうしん)でもご案内のように、非常に興味がある場所のひとつでした。GWに訪ねる一週間前にも京都御所を訪ねさせていただきました。
宮内庁さん 良い拝観をさせていただきました。その上無料って有りがたいです。


 天候にも恵まれ 渋滞も少なく助かりました 東京

都会から地方に向かうコースと反対だから、例年助かります&都内もスイスイって有りがたいことです。

   コース的には コチラ (テキストファイル ※メモ帳) のコースでした

大人の社会科見学って・・・ 鳩山一郎vs吉田茂的な“鳩山会館”と“武相荘”って
   
武相荘は、白洲次郎(吉田茂の側近として活躍の官僚 昨年もNHKで放送されておりました《私はTVで初めて彼を知ったのですが・・・》)の戦時中疎開のために住まわれた住居跡であり、彼の記念館として公開されております。

現総理と前総理の祖父(鳩山一郎・吉田茂)ゆかりの地を訪ねるってタイムリーな企画ではと思いましたが、私的には コスト(時間などをを含めた)パフォーマンスは低く感じチョット残念でしたがね。
もちろん訪ねられる方も多く、興味のある方はお訪ねいただければと存じます。

私(お客さんではないのに)とすれば 期待は“皇居東御苑”でした

2月に皇居勤労奉仕に参加させていただきましたが、勤労奉仕では写真撮影は禁じられておりますので、その反動でいっぱい撮影をしてまいりました。

“皇居東御苑”は、当社ツアーでも初めてのコースです。バスで訪ねるには駐車場の問題もありましたが、天候にも恵まれたため長い徒歩も気にならなかったような・・・
雨などの場合の課題も残る訳ですが。
左画像 大手門入り口

門をくぐると 受付窓口があります
普段であれば、入場時札を貰い 退場時札を返すシステムのようですが、GWは訪ねられる方が多いためか、札の授受も無くフリーで入場できました。
入場口近くの売店(三の丸尚蔵館よこ)に、無料の案内パンレットがありました。そのことをご案内できずで残念でした。

右画像は、上述売店においてあったパンフレットです。中には苑内地図とみどころの案内も記されております。
クリック(拡大)で“皇居東御苑”の案内をご覧いただけるかと存じます。(jpeg)
江戸城の跡地のため本丸が残っている訳でもなく、その点は残念ではありますが、残る石垣の石ひとつの大きさや松の廊下跡などの表示 敷地の広さなど往時の規模などを体感いただけると存じます。

下画像 左:松の廊下跡 この辺りにあったそうで・・・ 案内板
下画像 中:天守台跡(登ってきましたよ)
下画像 右:本丸跡広場(天守台跡より)


本丸跡より汐見坂(江戸時代はこの辺りから海を望めたのでしょう)を下ったところが、二の丸エリアとなります。菖蒲やサツキ(つつじかなぁ 違いを知らない)には、早かったと思いますが、都心にこのような場所が残っているって、感動!

二の丸には、雑木林も残されております。(昭和天皇のご発意により、都市近郊で失われていく雑木林を復元しようとつくられたものだそうです。)
10分歩けば東京駅とは、信じられないほどですね。

皇居東御苑(大手門出入り口)は、各地下鉄線大手町駅やJR東京駅より徒歩圏内。定休日もございますのでご確認のうえお訪ねください。
鳩山会館は、地下鉄有楽町線 江戸橋駅・護国寺駅よりともに徒歩圏内
武相荘は、小田急鶴川駅(新宿より30〜40分程度)より徒歩圏内です。武相荘は、小学生以下の方は拝観できませんのでご注意ください。

このツアーには、“ホテルニューオータニ”宿泊を目当てにされた方も多かったと思います。私も往路のバス内で、各レストランの案内をさせていただきましたが、矢張りGWって混んでおり、ご予約依頼をいただいたお客様方々のリクエストにお答えいただけなかったのは残念でした。我々も事前にご案内すべきことなのかも?と思ったりもしました。
混み合うことが予想される場合は、ツアーのお客様のみならず、個人用パックツアーなどにご参加される場合なども、事前に目的のものを(レストラン以外も含め)手配されれば安心ではと思います。

レストランのことを書きながら、ミジメ・・・ (^^; ですがね。

横ちゃんでありますが、赤坂見附の居酒屋と部屋にてのチューハイタイムで、予算オーバー・・・ 朝は寂しくも松屋の朝食って。(左右画像)


ドライバー&ガイドは“なだ万”で朝食って、僕も贅沢にソーセージエッグ追加したもんね。(納豆のタマゴと朝からスタミナ充分だって自分に言い訳)松屋の帰り赤坂見附交差点で正面に見えるニューオータニを眺めながらホテルに戻りました。
皆様は、“TOP OF THE TOWER”(ガーデンタワー40F展望レストラン)かなぁって羨ましく思いながら。


先日 轄笆{木材建設 坂本社長 より 30days Album を教えてもらいました。私も今回初めて利用させていただきました。なかなかの優れものですね。
リサイズも自動でしてくれますものね。その上フリーウェアーって嘘みたい(有難い)ですね。
このぺいじのTOPに書きました 京都御所の画像も 坂本社長のブログ 4月27日でご覧いただけます。

     大人の社会科見学   合言葉は“よこちゃん”ですよ
 ☆6月7日までご覧いただけます。(初心者ですから、らしいです)
 30days Album フリーウェアって信じられないすごいサポート
 簡単な作業でって、クリックしただけで30日間公開延長できました。
 てな訳で、7月7日まで公開延長となりました。
ほうれほうれ 出ました 横ちゃん得意の“インチキ技”って自虐発言
 完全言い訳ですが、延長したらどうなるの?の実験も・・・
 来月こそ、このページUP出来るよう努めます。チト忙しいです。
本日(6月6日)はは南紀川湯温泉に来ております。横ちゃんも初めての宿泊で感動でした。
更新できないお詫びに(誰も期待してないよね・・・ くそ〜っ) ホテルインターネットコーナーより 川湯温泉画像UPさせていただきます。











大塔川沿いに建ち並ぶ旅館・民宿 各旅館は小規模ですが、いい雰囲気でした。右画像は宿泊先の露天風呂を盗撮しちゃいますた。大塔川の水の清さも感動的でしたよ。

  (_ _) 7月には更新します スンマセン 乞うご期待アルヨ・・・ 

ツアー写真は、お客様のプライバシーを考慮して撮影しております。


おまけ案内です。 
龍馬関連や
平城宮遷都1300年祭の宿泊地として賑わう京都でもっとご案内することがあるだろうという話ですが・・・
京都のマクドナルドの看板の色がチョット変わっているんですよ。
3月にあるグループホームさんで、京都宿泊の添乗をさせていただいたときのことですが、予算を下げるためにバスガイド無しで、ある程度私が車窓から知る限りのご案内をさせていただこうと気合を入れておりました。
高石ともやとナターシャセブンのアルバムの中に 京のわらべ唄から (無料試聴出来ますよ もちろん購入も可能)が入っており、私自身歌詞だけ意味も解らず覚えておりましたが、旅行屋になって納得&非常に便利だと思っております。
       京のわらべ唄から歌詞&説明  (テキストファイル ※メモ帳)

バスの中で わらべ唄を歌って・・・ 通りの看板でチェックと言いながらも、わらべ唄自体丸太町通りから南に下るものであり、北に向かう車中ではなかなか確認いただけない訳で・・・
困ったもんです。そこでバスガイドの京都での案内を思い出しました。
“ぱぱっぱ〜ぱぁ〜♪ あい らぶいっと” マックの看板の色違うでしょうって・・・ 左画像:円町付近
こんな案内がうけるって チョット微妙ですが・・・
映える赤ではなく、渋めの海老茶ぽい色合いは高貴な感じがいたします。これは自主規制でされているそうです。
こんなことつまらないって (^^;  でも。私自身初めて聞いたときは、なんか得した気分になりました。どうですか?

横ちゃんのぺいじバックナンバー

無断転写welcomeです。誰もしてくれないと思いますが・・・。