日 時 |
場 所 |
渡礁場所 |
海水温 |
釣 人 |
釣 果 |
備 考 |
|
12月27日
|
愛媛県
日振島 |
門 |
19.0℃ |
hiro
○我部さん |
口 太 |
49.0〜35.0p |
3枚 |
|
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP 1号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-XテクニウムP3000 |
ライン |
APPLAUD:一番潮 1.75号 |
ウキ |
無名:ドングリ0.5号 |
ハリス |
三菱化学:ジョイナーV2 1.75号 |
オモリ |
B+B+B |
ハリ |
HAYABUSA:のませグレ 5号 |
etc |
|
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生&半ボイル |
集魚材 |
マルキュー:寒グレ遠投&グレパワーV9&グレパン |
一言 |
今年最高の寒波襲来で武者の沖×とのことで急遽日振島へと変更
立ってるのがやっとの暴風&3m強のウネリの中での釣り(>_<)
もちろん遠投、流し釣りは×その中、同行者の○我部さんが磯際でヒット
すかさず磯際狙いに、足元から3m・・1m・・・50pと磯際をみゃく釣り
アタリがないまま時間だけが過ぎ、気が緩んでいたころに
際20p位の所でラインが一気に走る!!竿を立てるも根ズレでラインブレイク
今のは間違いなくグレ!しかも良型や〜自分に言い聞かせ
ふるえる手を押さえながら仕掛けを作り直し再度投入
今度は絶対採る!!ライン&穂先に集中、竿1本半位入れた所でまたも強烈な引き
足元をウネリに洗われながら磯際いっぱいに立ち
オーバーハング゙への突っ込みをかわす、かわす、かわす
慎重なやりとりで浮いてきたのは良型のグレ(^^)V
疲れも吹っ飛ぶ綺麗な口太(^。^)イイ納竿釣行になりました。
今年は、日振島に縁が深かった一年だったなぁ。お世話になりました。 |
|
12月19日
|
愛媛県
須下 |
赤ハゲ
ウノクソ |
20.0℃ |
SUIDOUYA |
口 太
ウスバハギ |
42.0〜30.0p
50.0p |
3枚
1枚 |
8級に昇級 |
SUIDOYA’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:BB-XSP 1.5号 47-53 |
リール |
DAIWA:インパルト2500LBD |
ライン |
SUNLINE:テクニシャン 2号 |
ウキ |
無名:ドングリB |
ハリス |
SUNLINE:Vハード 2号 |
オモリ |
B |
ハリ |
がまかつ:グレ 5号 |
etc |
|
マキエ |
オキアミボイル |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
無 |
一言 |
木っ端からの卒業 |
|
11月28日
|
愛媛県
中泊 |
大三角奥の奥
他 |
20.0℃ |
黒いさくらんぼ
masaやん |
尾 長
ヒブダイ |
45.0p
46.0p |
1枚
1枚 |
第10回秋季
YOHHEN CUP
優 勝
初段へ昇級 |
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタ-モデル 尾長 MH-50 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER2.5号 |
ウキ |
GREX:トーナメントプロ観SS G4 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 2号 |
オモリ |
無 |
ハリ |
がまかつ:ボイルグレ7号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセ G3 |
マキエ |
オキアミボイル&生 赤アミ |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
無印:パン粉2s+麦(小)0.5s |
一言 |
ヨーヘンカップ上位入賞を狙って磯に立った!
朝マキエに群がるグレの姿が見えない中
マキエと同調させて入れ込んだところでヒット。
勝負を急いでなんとかタモ入れに成功。
一度だけのチャンスを手中におさめた価値ある一尾との出会い。
皆さんに祝福され最高の一日となりました。 有難うございました! |
|
11月27日 |
愛媛県
中泊 |
ノコギリ沖 |
20.0℃ |
黒いさくらんぼ
ようへん |
口 太 |
37.0〜30.0 |
10枚 |
|
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタ-モデル 尾長 MH-50 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER2.5号 |
ウキ |
GREX:カレントS 00号 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 2号 |
オモリ |
|
ハリ |
がまかつ:ボイルグレ6号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセ G3 |
マキエ |
オキアミボイル&生 赤アミ |
サシエ |
半ボイル |
集魚材 |
無印:パン粉2k、麦(小)1袋 |
一言 |
知人の根回しのおかげで憧れのノコギリ沖に上がる事に成功。
前半潮の流れが速くお手上げだったが、
後半潮がゆるんだチャンスに釣る事ができた。しかし口太でサイズも小さい・・・。
中泊は型が最優先の釣り場だけにこの釣果は評価が低かったです。 残念。
|
|
11月14日
|
高知県
伊佐 |
無名磯 |
21.0℃ |
大統領
小原さん
中川さん |
口 太 |
32.0〜30.0 |
15枚 |
10級に昇級 |
President’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:BBX-SP1.5号47-53 |
リール |
SHIMANO:BB-X デスピナ3000 |
ライン |
SHIMANO:ミュー3号 |
ウキ |
無印:3B |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 2号 |
オモリ |
2B |
ハリ |
HAYABUSA:鬼掛グレ6号 |
etc |
|
マキエ |
オキアミボイル |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
ヒロキュー:アドバンスグレ1 |
一言 |
廻りが数多く釣る中自分は何とか一匹のみ
まだまだ未熟者だと思った。 |
|
11月14日 |
愛媛県
日振島 |
17番北
他 |
22.0℃ |
Sとん太郎
masaやん |
口 太 |
31.0〜30.0p |
3枚 |
BW磯釣大会 |
S−tontaro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:BBX-SP1.5号47-53 |
リール |
SHIMANO:BB-X 3000 |
ライン |
SUNLINE:テクニシャン 2号 |
ウキ |
無印:ドングリウキ 2B |
ハリス |
SUNLINE:Vハード 1.5号 |
オモリ |
B |
ハリ |
がまかつ:ボイルグレ 6号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション J2 |
マキエ |
オキアミボイル&生 赤アミ |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV9 |
一言 |
前情報では日振島〜かなり好調とのことで
目標値を高く設定しておったんですが
結果は・・・まぁ〜腕が悪いか何なのか?
しかし、まぁ貴重な本命GETに感謝、感謝です。
|
|
11月6日 |
愛媛県
日振島
横島 |
ニシバエ
能登の3番 |
21.0℃ |
hiro |
口 太
マダイ
マアジ |
37.5〜32.0p
31.0〜30.0p
30.0p |
3枚
3枚
1枚 |
シマノJC
セミファイナル |
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP 1号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-XテクニウムP3000 |
ライン |
APPLAUD:一番潮 1.75号 |
ウキ |
キザクラ:GTR M B |
ハリス |
三菱化学:ジョイナーV2 1.5号 |
オモリ |
G2+G2 |
ハリ |
HAYABUSA:のませグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション G6 |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生&半ボイル |
集魚材 |
マルキュー:寒グレ遠投&グレパワーV9&グレパン |
一言 |
流石に強者相手に全く歯が立たず2連敗(>_<)
実力の差がハッキリ出た結果になりましたが自分自身にとっては
確実にスキルアップ出来た内容の濃い大会だったと思っています
又、一年精進して来年予選会頑張ります。
大会スタッフの方々&出場選手の皆さん&対戦者の方々お世話になりました。
ありがとうございました。
|
|
10月17日 |
愛媛県
日振島 |
7番表 |
22.0℃ |
hiro
masaやん |
口 太 ウスバハキ |
37.0〜30.0p
52.0〜50.0p |
4枚
2枚 |
|
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP 1号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-XテクニウムP3000 |
ライン |
APPLAUD:一番潮 1.5号 |
ウキ |
DUEL:プリサイスB |
ハリス |
三菱化学:ジョイナーV2 1.5号 |
オモリ |
G2+G2 |
ハリ |
HAYABUSA:のませグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション G6 |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:寒グレ遠投&グレパワーV9&グレパン |
一言 |
チームメンバーに協力してもらい模擬トーナメント
足元のコッパグレ&ウスバハギを交わしながらの本命良型狙い!!
なかなか手強くウキ下竿3本まで落としてようやくゲット
2人ともありがとう(^o^)/
|
|
10月3日 |
愛媛県
日振島
横島 |
アコの奥
北の1番 |
22.0℃ |
hiro
Sとん太郎 |
尾 長
口 太
ウスバハギ |
27.0〜25.0p
47.0〜28.0p
52.0〜48.0p |
5枚
20枚
3枚 |
第3回SWFC四国
磯釣大会
準優勝
初段へ昇級 |
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP 1号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-XテクニウムP3000 |
ライン |
APPLAUD:一番潮 1.75号 |
ウキ |
無印:大型 B |
ハリス |
三菱化学:ジョイナーV2 1.7号 |
オモリ |
G2 |
ハリ |
HAYABUSA:のませグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション G6 |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:寒グレ遠投&グレパワーV9 DRD:エコパン |
一言 |
今月末のJCセミファイナルへ向けての前哨戦、日振島!!
高水温時の秋グレ対策&先週試したタックルでの実践と分析を
強豪相手に試す最高のチャンスとなりました。
結果、目標の5sまでは少し届かなかったけど「準優勝」出来て大満足(^_^)V
シマノ大会スタッフの皆さん雨の中でのお世話お疲れ様でした。
今回も楽しいイイ大会でした。ありがとうございました |
|
9月26日 |
愛媛県
御五神島 |
寝床8番
スフィンクス
|
23.0℃ |
黒いさくらんぼ
hiro |
尾長
口太
イサキ
イスズミ |
35.0〜30.0p
40.0〜30.0p
44.0〜40.0p
45.0〜30.0p |
4枚
3数
2枚
4数 |
|
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタリー競技 1号 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.75号 |
ウキ |
GREX:トーナメントプロ観S3B |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 2号 |
オモリ |
B+B+G4 |
ハリ |
がまかつ:ボイルグレ7号 |
etc |
GREX:ジャスパーミニロング |
マキエ |
オキアミ生&半ボイル |
サシエ |
半ボイル |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV10
無印:パン粉2k、麦(小)1袋 |
一言 |
海の状況に合わせた仕掛けでのアプローチがやはり大切だと実感した一日でした。
軽い仕掛けでスルスルが主流に成りがちですが、しっかりとガン玉を打った
仕掛けで本命に喰わせる引き出しを持っていても損はない。
やはり、陸の上の理論より実践が大切だ☆
|
|
6月27日 |
愛媛県
宇和島 |
横島
北の3番 |
21.0℃ |
黒いさくらんぼ |
口太
ウマズラハギ |
40.0〜30.0p
32.0p |
5枚
1枚 |
大阪グレトーナメント |
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタリー競技 1号 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.5号 |
ウキ |
GREX:トーナメントプロ観SSG4 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 1.25号 |
オモリ |
G4 |
ハリ |
がまかつ:短グレ5号 |
etc |
GREX:ジャスパーミニ |
マキエ |
オキアミ生&ボイル |
サシエ |
オキアミ生&ボイル |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV9&10
DRD:エコパン
小麦半袋 |
一言 |
大阪グレトーナメント四国予選で日振島に挑戦!
しかしキマグレの怨念がまだ付きまとい横島にて釣りをする事となってしまった。
時合いも非常に短く40分に一度、2分ぐらいチャンスが訪れる。
アタリも小さく、超小型ウキの固定で粘って5匹を揃えた。
が、上位5名が本戦出場の中、6位、時合いにおける針かかりの率の低下が
結果を狂わせた。もっと練習が必要だ・・・。
質(サイズ)より量(枚数)が大切だと痛感した大会でした。 |
|
6月20日
|
愛媛県
宇和島 |
赤松の地磯
他 |
21.0℃ |
hiro
Sとん太郎 |
尾長&口太
チヌ
マダイ |
30.0〜23.0p
52.5p
30.0〜25.0p |
多数
1枚
3枚 |
シマノJC |
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP 1号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-Xテクニウム2500T |
ライン |
SUNLINE:BLACK−S MX1.5号 |
ウキ |
無印:G2 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 1.5号 |
オモリ |
G5 |
ハリ |
HAYABUSA:浅層グレ 速掛 5号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション G6 |
マキエ |
オキアミ生&赤アミ |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
グレ=マルキュー:グレパワーV9 etc DRD:エコグレ
チヌ=DRD:エコチヌ×2 etc |
一言 |
今回はコッパグレ=トーナメントの為の仕掛け研究&練習に
チヌ=宇和島地磯で以前から攻略したかったポイントでの〜んびりと
自分なりにポイント場所を変えメリハリを付けた釣行をしてみました。
一日があっという間でまだまだ試しきれなかった釣り方も沢山あるが
狙いの磯&ポイントで狙い通りの年無しが釣れチヌ釣りは満足できました。 |
|
6月20日 |
愛媛県
矢が浜 |
貝崎の地 |
21.0℃ |
黒いさくらんぼ |
口太 |
33.0〜23.0p |
多数 |
GFG香川
グレ釣り大会
優 勝 |
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタリー競技 1号 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.5号 |
ウキ |
GREX:カレントS G8 |
ハリス |
TORAY:スーパーEX 1.5号 |
オモリ |
無 |
ハリ |
がまかつ:短グレ6号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセミニロング |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生&ボイル |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV10
DRD:エコパン
小麦半袋 |
一言 |
宇和島湾内での数釣りは聞いたことあるがまさにそれと同等の状況で
いかに30オーバーをキープするかが勝敗を分けたGFG香川のグレ釣り大会でした。
タナは浅い為テンポ良く手返しを早く釣りをする事が
トーナメントで勝つポイントだと実感できました。 |
|
6月6日 |
高知県
鵜来島 |
水島1番 |
21.0℃ |
hiro
Sとん太郎 |
口太
イシダイ
イサキ
他 魚 |
41.0〜35.0p
41.0p
38.0〜33.0p
40.0〜30.0p |
4枚
1枚
3枚
多数 |
シマノJC
8位入賞
セミファイナル出場 |
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:ISO LIMITED SIZ 2 47-53 |
リール |
SHIMANO:BB-Xテクニウムmg 3000D |
ライン |
SUNLINE:BLACK−S MX2.5号 |
ウキ |
無印:3B |
ハリス |
SUNLINE:BLACK−S 2号 |
オモリ |
G5×2 |
ハリ |
HAYABUSA:沈め探りグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:Mクッション G3 |
マキエ |
オキアミボイル |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
無 |
一言 |
この時期特有の現象「沖にワキグレ」これまで何度となく試してきた
ワキグレ対処法(Ver3)が的中!!コッパの中から良型をキープでき予選突破
悲願のジャパンカップ出場まであと一つ
秋のセミファイナルまで日振で勝つことだけを重点に頑張ります。 |
|
5月9日 |
香川県
三本松 |
双子島 |
15.0℃ |
黒いさくらんぼ |
チヌ |
42.0〜34.0p |
6枚 |
GFG香川
チヌ釣り大会
5位入賞 |
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:黒斬 0号 53 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯Z2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.75号 |
ウキ |
GREX:カレントM 2B |
ハリス |
TORAY:スーパーΣ 1.25号 |
オモリ |
B+G2 |
ハリ |
がまかつ:短グレ 8号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセロング |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 他 |
集魚材 |
マルキュー:チヌパワーダッシュ
DRD:エコパン
小麦1s&ぬか3s |
一言 |
今年からGFGに入会し、初めての大会に参加した。
場所は双子島で足元から十分過ぎる水深があり
2Bのウキで正確なタナ取りを行いチヌを釣り上げる事に成功。
5匹の総重量で4.96sと言う成績で総合5位だった。
来週の武者泊、来月の矢が浜とGFGの大会は続く。
良い釣果を出して自分を売り込みたいと思う |
|
4月25日
|
香川県
観音寺 |
沖一文字 |
15.0℃ |
田〇丸 |
チヌ
ボラ |
42.0p
63.0p |
1枚
1枚 |
|
Tamarumaru’s Tackle |
竿 |
がま磯:黒斬 0号 53 |
リール |
SHIMANO:BB-Xテクニウム FB2500D |
ライン |
KUREHA:リアルドリフト 2号 |
ウキ |
GREX:カレントM2B |
ハリス |
KUREHA:シーガーGMAX FX2号 |
オモリ |
2B G5 |
ハリ |
がまかつ:一発グレ7号 |
etc |
KIZAKURA:Jクッション G6 |
マキエ |
オキアミボイル&赤アミ |
サシエ |
オキアミボイル |
集魚材 |
マルキュー:チヌパワー
小麦 |
一言 |
同行したチームの二人が手取り、足取り指導してくれて、苦節30年
ようやく40オーバーのチヌを釣ることが出来ました。
感謝しきりであります。 |
|
4月18日 |
香川県
引田 |
松島 |
15.0℃ |
白い彗星 |
チヌ |
44.6p |
1枚 |
淀釣り具大会
5位入賞 |
White-Comet’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海ERANSA 0-530 |
リール |
SHIMANO:BB-X HF2500DHG |
ライン |
VARIVAS:ゼロフカセ1.75号 |
ウキ |
KIZAKURA:瀬際B |
ハリス |
KUREHA:シーガーGMAX1.2号 |
オモリ |
B |
ハ リ |
がまかつ:遠投チヌ3号 |
etc |
|
マキエ |
オキアミ生&アミエビ |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:メガミックス&チヌパワーMP |
一 言 |
淀釣り具の「春チヌ磯釣り大会2010in松島」の結果です。
今年は優勝するつもりだったので、出来ず残念でした。
ただ廻りの釣果が無い中で釣ったのは次へのSTEPになりました。
もっと腕を磨きます。 |
|
4月17日 |
愛媛県
今治 |
沖磯 |
12.0℃ |
黒いさくらんぼ |
口太
チヌ |
30.0p
33.0p |
5枚
1枚 |
G杯チヌ |
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:黒斬 0号 53 |
リール |
DAIWA:トーナメント磯Z2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.5号 |
ウキ |
GREX:カレントM G8 |
ハリス |
TORAY:スーパーΣ 1.25号 |
オモリ |
G5 |
ハ リ |
がまかつ:短グレ 8号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセロング |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:グレパワー&チヌダッシュ&チヌパワー
小麦1袋 |
一 言 |
今年もG杯の季節がやってきた!
目指す頂点への道は今治独特の早い潮が立ちはだかり苦戦
潮がゆるんだ残り30分でチヌとグレを釣り終了となった。
今治のチヌは「藻の上を狙え!」だそうだ |
|
3月18日 |
高知県
久礼 |
黒ハエ
1番 |
16.0℃ |
hiro
白い彗星 |
尾長
口太
ブダイ
ボラ |
31.5p
32.0p
32.5p
60.0〜55.0p |
1枚
1枚
1枚
2枚 |
|
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:鱗海SP1号 53 |
リール |
SHIMANO:STELLA 2500 |
ライン |
SUNLINE:ちぬスペシャル 1.5号 |
ウキ |
無印:3B |
ハリス |
SUNLINE:BLACK-S1.25号 |
オモリ |
G5×2 |
ハ リ |
がまかつ:トーナメントアブミ 3号 |
etc |
無印:水中ウキB |
マキエ |
オキアミ生&赤アミ |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:チヌパワー×2 チヌパワーG2 |
一 言 |
大型のチヌ狙いでの釣行でしたが急速な低気圧の接近で
沖の磯は巨大なウネリ&サラシ
本命は釣れなかったけどまだまだ元気な尾長が釣れやや満足(^^)
近々リベンジ!!
|
|
2月11日 |
愛媛県
日振島 |
8番丘
8番 |
14.6℃ |
黒いさくらんぼ
masaやん |
口太 |
46.0〜33.0p |
3枚 |
|
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスターモデル尾長MH |
リール |
DAIWA:トーナメント磯Z2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER1.75号 |
ウキ |
GREX:カレントS 00号 |
ハリス |
TORAY:スーパーΣ 1.75号 |
オモリ |
G5 |
ハ リ |
がまかつ:ボイルグレ 5号 |
etc |
GREX:ジャスパーフカセロング |
マキエ |
オキアミ半ボイル+オキアミ生+赤アミ |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
DRD:エコパン 小ムギ半袋 |
一 言 |
思った以上に天気が悪くなく、絶対釣れるという自信が出ていたが・・・
3人組を8番に降ろし、自分たちは横流れが強いワンドへ。
当然釣れずに焦る。瀬替わりで8番の丘に移動。
しかし、釣れない@浮力強めにウキを浮かせて、シモったところでヒット!
キバンドウだと思い焦らず引きを楽しむと上がってきたのは口太!?
産卵中だったらしく、日振ももう終わりに近い。 |
|
1月27日
|
愛媛県
日振島 |
18番丘 |
17.0℃ |
hiro |
口太
ウマズラハギ |
35.0p
36.0〜30.0p |
1枚
3枚 |
|
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:ISO LIMITED SIZ1.5 47-53 |
リール |
SHIMANO:BB-Xテクニウム 3000D |
ライン |
SUNLINE:BLACK-S MX 1.75号 |
ウキ |
無印:G2 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK-S1.75号 |
オモリ |
G8 |
ハ リ |
がまかつ:ボイルグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:JクッションG3 |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV9×2
DRD:エコパン&エコグレ |
一 言 |
全然ダメ(>_<) |
|
1月10日
|
徳島県
阿部 |
ヤカタ |
16.0℃ |
黒いさくらんぼ |
口太
チヌ |
35.0p
40.0p |
1枚
1枚 |
|
black-cherry’s Tackle |
竿 |
がま磯:マスタリー 1号 |
リール |
ダイワ:トーナメント 磯 Z 2500LBD |
ライン |
TORAY:SS銀鱗チヌHYPER 1.75号 |
ウキ |
GREX:カレントS 0(強)号 |
ハリス |
TORAY:スーパーΣ 1.5号 |
オモリ |
G5 |
ハ リ |
がまかつ:ボイルグレ 5号 |
etc |
GREX:ジャスパー フカセ ロング |
マキエ |
オキアミ生+アミエビ |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
DRD:エコパン
小ムギ |
一 言 |
天気も良く、徳島の名人にお世話になり、
磯に渡るシモリだらけの磯でグレの気配がない。
一瞬潮が動いた地合いにチヌ。
そしてシモリを舐めるようにツケエを送り込み貴重なグレをゲットできた。
阿部は3回目の挑戦でやっと釣果が出たので価値があった一日でした。 |
|
1月8日 |
愛媛県
日振島 |
横島
地磯 |
18.0℃ |
hiro |
口太 |
35.0p |
1枚 |
餌取り多数 |
hiro’s Tackle |
竿 |
SHIMANO:ISO LIMITED SIZ1.5 47-53 |
リール |
SHIMANO:BB-Xテクニウム 3000D |
ライン |
SUNLINE:BLACK-S MX 1.75号 |
ウキ |
無印:G2 |
ハリス |
SUNLINE:BLACK-S1.75〜2号 |
オモリ |
G8 |
ハ リ |
がまかつ:ボイルグレ 5号 |
etc |
KIZAKURA:JクッションG3 |
マキエ |
オキアミ生 |
サシエ |
オキアミ生 |
集魚材 |
マルキュー:グレパワーV9×2
DRD:エコパン&エコグレ |
一 言 |
初釣りでなんとか本命ゲットしかしサイズに不満(>_<)
次こそ |
|