1995(平成7年)角楢小屋宿帳


 この頃の角楢小屋は改築前で、今にも潰れそうで、土間のような状態でしたので宿泊者はアオダイショウ(人畜無害の大きな蛇)などとも同宿でした。
そんな中、不自由な中にも素朴ないい小屋でした。
岩魚もこの頃までは程ほど釣れました。今ほど釣客も来ませんでしたので、夜は外で焚き火を囲み和気あいあいと夜遅くまで語り合ったものです。
宿帳をこの年から置いたのですが、薄暗い小屋の中で目立ちませんでしたので、記入者はわずかに6名でした。

宿泊者名 宿泊年 元 号 住   所 感       想
桜井さん 1995 平成7年 6 18 奈良県大和郡山市 大鳥から朝日連峰縦走。
吉田さん 1995 平成7年 8 8 埼玉県川越市 小国口から入山。車のためここへ戻る予定。
三原さん 1995 平成7年 8 9 広島県東広島市 飯豊連峰を縦走しここ朝日連峰に入る
吉田さん 1995 平成7年 8 10 埼玉県川越市 天候不順で再度小屋に泊まる。勇気ある撤退
大塚さん 1995 平成7年 8 21 東京都渋谷区 鶴岡から朝日連峰縦走
室屋さん 1995 平成7年 8 23 愛知県岩倉市 鶴岡から朝日連峰縦走。名古屋市立大学3年生

角楢小屋宿帳表題部へ


桜井
 6/18
大鳥から朝日連峰を縦走。3日目のPM1:00当小屋着。本日の行程 竜門小屋AM4:50出発→大朝日岳8:00着8:30発→北大玉山10:00→大玉沢つりはし12:00着12:30発
平岩山から登山者少ないが、道はしっかりして迷うところ無し。
朝日連峰は素晴らしい山だ。いつまでも美しい自然をそのままにしていてほしい。登山道も今くらいが丁度良い。   


吉田
 8/10 くもり時々晴れ(相変わらず前線停滞中)少し上、東北地方に
本日の行程
 新潟より車で 発10:00  小国、五味沢 針生平着12:30 発1:30 カクナラ小屋3:00着 テント設営
今後の予定
9日 平岩山…大朝日岳…竜門山…寒江山…以東岳(できたら)を縦走 以東小屋付近で泊予定
10日 上記逆コース 現在地に至り下山予定(車のためヤムをえない)
小国からのバスの便が分かれば(電車で小国まで来て)大鳥へぬけて縦走する予定でしたが、大鳥から先のバスの便も分からず、やむなく断念。広大な朝日山系を行きつ戻りつするハメになりました。
10日に、時間があればもう一度行程と感想を書いて下山します。今から楽しみです。


三原
 8/9(水) くもり 時々晴  前線は以前よりはすこし上がっているらしい。自分で天気図かいていないので分かりませんが、
行程 小国駅7:35→バス 8:15りふれ8:30→10:05ハンナリ平10:15→10:40大石橋10:50→11:45カクナラ小屋
 こちらに来る前、飯豊に行ってきましたが、旺文社の地図(我々の間では青地図と呼んでいます)そのコースタイムの正確さには大変おどろいてきました。かなり、いいかげんな地図の多い中、すばらしかったです。あいにく、上ではガスで何も見えず、花も雨にやられていましたが、御西小屋の熊さんにお酒を呼ばれ楽しい一夜を過ごせました。もし又行く事があれば多分憶えてらしゃらにでしょうが、お酒でも持って上がりますのでよろしくお伝えください。
あと、ダイクラ尾根はかなりきびしい、longコースですね。大変でした。しかも、わりと安易に他の人も入っている気がします。
 95トップへ戻


吉田
 8日のつづき
9日、カクナラ小屋5:00発
テント持参の装備のため、大朝日山頂に着いたのは正午を過ぎてしまいました。途中からガスがかかり視界が悪くなったので、大朝日小屋に泊(ザンネン)
翌朝10日は雷を伴う雨。予定を大幅に変更して下山することにしました。
五味沢からの登山はあまり一般的ではないせいか往路、復路とも出会った人は一人でした。
貴重な自然が豊かに残され、しかも尾根添いの道はよく整備されいて、歩きやすかったです。
下山の際、川の水が増水していて、ワイヤーでとめた一本橋はワイルドで楽しかった。
登山情報の資料にはなりませんが、豊かな自然と管理責任者の方々に一筆お礼まで。
ありがとうございました。(08 10正午)


大塚
 行程
8/18 夜行バスで渋谷から鶴岡
8/19 鶴岡7:28−バス 大鳥ーバス 泡抱ダム9:40−17:00以東小屋
8/20 以東小屋6:00−金玉水16:30
8/21 金玉水5:00−大朝日5:30−平岩山6:10ー9:10カクナラ小屋
コース中、植林された部所がなく木々がまぶしかった。小屋も所々にあり素泊まり1,000円は安い。また近々こようとおもう。
 95トップへ戻る


室屋
 8/23(水)
これまでの行程
8/20 晴れ 鶴岡7:35=8:50大鳥9:10=9:38泡滝ダム9:46ー12:48大鳥池(泊)
8/21 時々雨 低気圧と前線通過のため沈殿
8/22 晴れ時々雨 大鳥池3:30起床4:34−三角峰(横)6:00−1582m 6:47−6:57ウツボ峰7:07−1722m 7:32−7:53以東岳8:10−中崎峰
     9:20−9:55狐穴小屋10:40−三方境10:53−北寒江山11:11−11:37寒江山11:51−南寒江11:59−竜門小屋12:40(泊)
8/23(水)3:40竜門小屋5:16−竜門山5:33−1725m 6:10−6:33西朝日岳6;44−1712m 7;14−8:15大朝日岳8:27−11:29北大玉山
    11:45−13;58大玉沢14:24−14:58カクナラ小屋(泊)
<大鳥池〜大朝日岳>メインルートらしくコースもよく整備されており、水場もきれいであった。特に小屋の管理はしっかり行き届いており使う方のマナーも良い。
<大朝日岳〜五味沢>上記ルートに比べ人の入りが少ないがコースはしっかり整備されていた。
大朝日岳〜平岩山の下りはもう少し時間がかかと思いました。平岩山からの下りは迷うところは無かった。途中の水場へは鞍部からるーとがでていた。

名古屋市立大学 経済学部3年