八 甲 田 山 |
湿原の見事な紅葉を満喫できた百名山 はっこうださん 1585m 青森県青森市 |
2025年10月6日(日)曇 7:05酸ヶ湯温泉→8:50仙人岱ヒュッテ分岐A→9:45大岳山頂→12:50酸ヶ湯温泉(地図) |
4日、岩木山から下山後、弘前市内のホテル泊。5日は雨模様の予報、観光に変更、五所川原の太宰治記念館や弘前城を訪ねる。当日はアップルマラソンでホテルも出場者で一杯。午前中は時折小雨だったが午後は本降り、観光にも難儀。6日5:00起床、6:00ホテル発。国道102号、394号で東進。6:45酸ヶ湯温泉駐車場着。すでにかなり駐車。車道を少し登ると大駐車場あり。両駐車場ともトイレあり、車中泊可。大きな登山口表示あり。この辺りから紅葉が美しい。有名な百名山、登山道、道標とも整備され、初心者でも安心して登れる。樹林中、緩やかな登りが続く。樹林帯を抜け、枯れて荒々しい大沢沿いの道になる。予想より悪路ではない。硫黄臭、有毒ガスの警告板あり。登り切ると開けた湿原の仙人岱。円やかな大岳を見ながら、山頂目指し登る。振り返ると、硫黄岳のなだらかな草色の起伏。短時間の急登をこなし、広く平坦な山頂着。方位盤があるが遠望はきかない。ハイカー数人。ゆっくり軽食休憩後、北面へ下る。眼前、井戸岳、赤倉岳。そちらへ足を延ばしたいが下山を急ぎ、鞍部の避難小屋でトイレ休憩後、毛無岱へ下る。大人数の高齢者グループがガイド引率で登ってくる。下降中、毛無岱の湿原を一望。下り切り、開けた湿原の木道歩きが続く。山腹の紅葉・黄葉が鮮やか。今回の東北300名山行では森吉山の紅葉が良かった他は物足りなかったが本山で見事な瑞々しい紅葉を満喫。次第に天気が良くなることを期待し、反時計回りとしたが、毛無岱で山並みを背に遠ざかることになるので、時計回りで山並みへ向かって行く方が良い。毛無岱を過ぎて出発点までの結構長い。下山時、酸ヶ湯温泉駐車場は満車に近い。由緒ある名温泉らしく入ってみるが洗い場がなく、シャンプー・石鹸を使えずサッパリしない。それでも無事、東北300名山行を終え、後は花巻、宇都宮と宿泊して無事故で帰宅するばかり。一句「紅葉の湿原巡る八甲田」⇒トップページ |