8.(5)デンマーク人・ティコブラーエ


 
このページの話は、サッカーワールドカップで日本対デンマーク戦で盛り上がっていたときのものです。

とてもタイムリーな話題だったのですが、今となっては、どうでしょう。


月日の経つのは早いですし、人の記憶の流れも速いですね。


7:52 AM Jun 29th mobile web

おはようございます。夜中の東の空に曇りなのに見える、やけに明るい星がありました。木星です。−2.5等星だそうです。昔から見たことはあるんでしょうが、これは木星だと思って見たのは初めてです。薄曇りの空にその星だけ見えるって不思議な感じでした。

10:55 PM Jun 29th www.movatwi.jp

 @Zさん 娘と行った葛飾区立のプラネタリウムが何十年ぶりの経験です。でも、寝てました。プラネタリウムの外に常設展示で天文学者ティコ・ブラーエという人が使った天体観測用の大アーミラリー(天体望遠鏡発明前の器具)がありました。ティコ・ブラーエはデンマーク人です。

10:57 PM Jun 29th www.movatwi.jp

ティコ・ブラーエはデンマーク人です。サッカー始まりますね。私は見ちゃいけないんです。

11:15 PM Jun 29th www.movatwi.jp

ニュートンの万有引力は、林檎が落ちるのを見て発見したのではなく、ケプラーの惑星の運動法則を研究した結果です。ケプラーはティコ・ブラーエの弟子で、ケプラーの法則はティコの観測結果を研究して得られたものです。本当のニュートンの林檎はティコの大アーミラリーです(まるいし)。

1:52 PM Jun 30th mobile web

ティコ・ブラーエ話の続きです。ティコは真理の発見に情熱を傾けた人のようです。望遠鏡もない時代に大アーミラリーを使った観察により膨大なデータを後生に残しました。その遺産をケプラーとニュートンが利用したのです。地道な努力とそれを支えた情熱をもった人。偉大な科学者です。

2:07 PM Jun 30th mobile web

でも、ニュートンは知ってても、理系の人でケプラーは知ってても、ティコ・ブラーエを知っている人は数少ないのではないでしょうか。明らかに過小評価されています(ケチとか言われています)。

2:09 PM Jun 30th mobile web

いろんな理由があるのかもしれませんが、私はこう思います。ティコが大国の科学者じゃないからです。ニュートンはイギリス、ケプラーやライプニッツはドイツ、デカルトはフランス。みんな後世の弟子たちが自分たちの先生の業績を高く評価させるためのもの凄い論争をしています。

2:13 PM Jun 30th mobile web

ニュートンとライプニッツが有名ですが、国を挙げた業績の評価合戦が起こります。サッカーのワールドカップのような熱狂で論争がなされます。結局冷静な評価というより、その国の国際的な発言力で業績が決まってしまいます。

2:22 PM Jun 30th mobile web

デカルトが提唱した力学理論は間違っているのにも関わらず当時は高い評価を得ていました。(哲学者としての業績は今でも高く評価されて良いと思いますが。)

2:25 PM Jun 30th mobile web

そんな熱狂の中、大国ではない国出身の科学者は割を食うことになります。過去、理論家が、実験家、観察家より高く評価されてきたという側面もありますが、政治力が評価を決めるという、とても身近な話題が、こういう大きな話でも見られるということです。

2:31 PM Jun 30th mobile web

歴史の評価はこういう側面もあるので気を付けましょうという話でした。頑張れデンマーク!頑張れニッポン!次のワールドカップ!(あずさ16号が新宿に着いてしまうので、とりあえずここまで、続きは夜。)

1:13 AM Jul 1st www.movatwi.jp

ニュートンの林檎について別のアカウントで書いたことがあります。(なんか、しつっこい、かなぁ、とは思いますが、たいせつなこと、だと思うので、)世の中で流布しているセレンディピティの例としてニュートンの林檎を引き合いに出しました。

1:15 AM Jul 1st www.movatwi.jp

ニュートンの林檎は嘘です。本当の林檎は、ティコ・ブラーエの地道で膨大な観察と、それを支える情熱です。

1:29 AM Jul 1st mobile web

セレンディピティを自然に発揮できる才能に恵まれた、羨ましい人がいます。でも、なにか重要なこと、価値あることは、才能だけでは成し遂げることができません。地道で膨大な努力が必要です。

1:32 AM Jul 1st mobile web

「地道で膨大な努力」なんて言った瞬間、「向いてない」と思う“横着者さんっ”.....私も同じ気持ちです。努力家、几帳面な人、誠実な人が、努力を怠らないのかもしれません。

1:35 AM Jul 1st mobile web

でも、努力家さんには厳しいようですが、性格だけで続ける努力なんて大したことありません。どんな怠け者にも、横着者にも、地道で膨大な努力を続けさせる特効薬があります。

1:48 AM Jul 1st mobile webから

その特効薬とは、情熱と熱狂です。自分がやっていることは価値があることだ、という確信です。これがあれば、性格は関係ありません。(もちろん努力家さんにも。)

1:50 AM Jul 1st www.movatwi.jp

京成電鉄、お花茶屋駅の葛飾区郷土と天文の博物館にティコの大アーミラリーの模型があります。そこのプラネタリウムはおすすめか?私は娘の隣で熟睡していたので分かりません。 RT @Zさん 木星って見えるんですね〜おすすめのプラネタリウムを探してるんです

1:52 AM Jul 1st www.movatwi.jp

おしまい。



今「デンマーク人・ティコブラーエ」でググると、デンマーク人が中心として進められている、民間有人宇宙飛行船の話題(今年9月6日に打ち上げ失敗だそうです)がたくさん引っかかります。

それ以外でも、ティコブラーエは毒殺されたことが近年分かり、ケプラーが犯人だという説を唱えた本の話題が引っかかったりします。


両方とも、なんか物騒ですが、面白そうな話題満載です。

 




   ページトップ    前のページ    次のページ  

アップロード日 2010.11.7