3.(4)もう一人の女の子へ
1:34
AM Mar 3rd webから |
ここで終わっちゃいけないですね。もう一人の女の子、放ったらかしです。 (もう少しだけ続けさせて下さい。) |
2:22
AM Mar 3rd mobile webから |
人の心は移ろいやすいですね。人の心が分かってしまう子は、移ろいやすさを、虚しさと感じてしまうのでしょう。 |
3:16
AM Mar 3rd mobile webから |
関係はどうでしょう。「案件」のときに話したように、関係は元々、二人のなかの気持ちでした。でも、問題が解決するときには、元々の気持ちを満足させるものではありますが、似ても似付かないものとなっています。 |
7:02
AM Mar 3rd mobile webから |
案件を進めていくとき、私は、「お客様の為」、なんてきれいごとは一切、考えていません。案件と自己同一化していますので、自分のために突き進んでいるだけです。なので、よくお客様と喧嘩をします。高い確率で嫌われます。 |
8:37
AM Mar 3rd mobile webから |
案件が成就すること=問題を解決すること、が全てです。その障害となるなら、いくらお客様の強い意向でも戦います。問題を解決することが、お客様の本当の願いだ、という信念をもっています。 |
6:31
PM Mar 3rd mobile webから |
大きく姿を変えた案件の中には、(すなわち私の中には、)案件化した時のお客様の気持ちが、それでも、きちんと保存されています。私は、その気持ちには忠実です。お客様の心が変わっても、案件の中で保存された、その時の気持ちは、変わりません。 |
9:15
PM Mar 3rd mobile webから |
そういう意味で、「関係」は、人の心の移ろいやすさとは独立な「確かさ」を持っているのかもしれません。 |
11:36
PM Mar 3rd mobile webから |
その「確かさ」は、受け身では維持できません。(私を含め)当事者達の気持ちが移ろいやすいからです。海辺の砂の城です。大波がいっぱいやってきます。常に戦場にいる感じです。とても疲れます。守るべきもの以外の部分は、心も体も、傷だらけです。虚しがっている暇はありません。
|
1:59
AM Mar 4th mobile webから |
(「確かなもの」がある。ということは何をすべきか、ということの羅針盤になります。案件の存在を確信した後、難しい交渉に疲れ果てて、逆に眠れなくなった夜の、翌朝。考えようとも思わないのに、無数のアイデアが湧いてきて、気が付いたら行動に移している、ということが起こります。)
|
9:09
PM Mar 4th mobile webから |
他人の心を、無理をして、ずっと、ひとつのところに縛り付けておくことは、できません。
|
9:29
PM Mar 4th mobile webから |
もしかしたら、できるのかもしれませんが、すべきではないでしょう。 |
12:20
AM Mar 5th mobile webから |
「関係」は、その小さな芽があるのなら、自分で育て上げ、確かなものとして維持することができるはずです。恋愛も、その人と結ばれることがなくても、恋愛自体を確かなものとして、大切に持ち続けることは、決して虚しいことではないはずです。
|
1:38
AM Mar 5th mobile webから |
私が生きていたという事実は、私が死んでも永遠に消せないように、あるとき確かなものとして感じることができた恋愛は、その瞬間に永遠の仲間入りをする可能性を秘めたことになります。(恋愛の話題は経験が少ないので説得力が無いかも知れません)。
|
3:12
AM Mar 5th mobile webから |
(存在には永遠という性質が隠れています。関係という見ることのできないものに対し、確かなものとしての存在を、私達が与えているのです。)
|
5:00
AM Mar 5th mobile webから |
このような話だけで、人の生き方が変わるとは思っていません。経験を通じて虚しさを乗り越えて欲しいと思います。きっとあなたが望む確かなもの、変わらないもの、というものはあるはずです。でも、黙って座っていたら見つかりませんよ。(今思いつくのは、ここまでかな。)
|
ページトップ | 前のページ | 次のページ |
アップロード日 2010.10.10