Toppage | Critic | 図書室 | リンク | Emigrant |
琉球・沖縄の歴史 | 先史〜琉球王国(〜1867)/第一次琉球処分(1871〜1945)/第二次琉球処分(1946〜72)/第三次琉球処分(1972〜) | |||||
少し解説を書き加え、加筆修正しました。 |
先史〜琉球王国 |
|
日本(ヤマト)との関係も含め、考古学上の問題はいまだ定説がない。ただ、日本の縄文文化が沖縄本島までは及んでいたこと、先島(宮古・八重山)は南方文化(フィリピン・インドネシア)の影響が強いと言われている。そして、12世紀からの「古琉球」と呼ばれる農耕を基礎にした政治社会の成立期まで、「貝塚時代」と呼ばれていた。 | |
BC32000 山下人・港川人などが居住する 624 この頃、『隋書−流球国伝』編纂 714 奄美・信覚・球美等の南島人来朝(続日本紀) 753 唐僧鑑真、阿児奈波島に漂着する |
618 唐王朝 645 大化の改新 676 新羅、朝鮮半島統一 710 平城京遷都 |
為朝伝説の「舜天王」登場前後から「グスク(=「城」)時代」が始まり、各地の「按司(あじ)」と呼ばれる地方首長による対立・抗争を経て、北山・中山・南山にそれぞれ「王朝」が成立。この「三山時代」から、尚巴志による統一=琉球王国が建設される。 |
|
1187 舜天即位? 1260 英祖即位? 1291 元、6000の兵で瑠求を討つが失敗(1296も) 1350 察度即位 1372 明の太祖、楊載を遣わし招諭する。中山の察度王これに応えて進貢する 1380 山南王承察度はじめて明に進貢する 1383 山北王怕尼芝はじめて明に進貢する 1390 宮古・八重山はじめて中山へ入貢する 1392 察度、朝鮮と通好 |
1192 源頼朝、鎌倉幕府開く 1206 チンギスハン、蒙古統一 1299 オスマン朝建国 1338 尊氏、室町幕府開く 1368 元朝滅び、明朝おこる 1392 高麗滅び、李氏朝鮮おこる |
尚巴志が建国した第一尚王朝は、家臣・金丸による王位簒奪によって潰え、金丸は尚円を名乗り第二尚王朝を開く。1477年から1522年まで王位にあった尚真王は琉球王国の黄金時代を築いたと言われる。その後、室町・戦国時代を経て、ヤマトおいて天下統一を果たした徳川幕藩体制の下、島津藩による侵略によって琉球王国は島津の属領となる。 | |
1404 冊封使初めて来琉、シャム船来航 1406 尚巴志、中山王武寧を滅ぼし父思紹を王とする 1420 中山王、シャムと通好 1429 尚巴志、山南を滅ぼして三山を統一する 1430 尚巴志、ジャワと通好 1453 志魯・布里の乱で首里城焼失 1456 マラッカと通好 1458 護佐丸・阿麻和利の乱おこる。万国津梁の鐘を首里城正殿にかける 1466 尚徳、喜界島に遠征して凱旋。琉球使節、足利義政に謁見 1469 市舶司が泉州から福州に移り、柔遠駅(琉球館)が設置される 1470 金丸、王位につき尚円と称し、第二尚氏王統開く。 1480 中国伝来の技法で首里花織が織られる 1481 初めて薩摩へ紋船(慶賀船)を遣わす 1492 円覚寺建立し、芥隠を住寺とする 1500 八重山でアカハチ・ホンガワラの乱おこり、王府これを鎮圧。以後、先島の支配強化。このころ糸芭蕉が織物に利用される |
1404 足利義満、明の国書受ける 1453 東ローマ帝国滅ぶ 1467 応仁の乱おこる(〜77) 1492 コロンブス、アメリカ大陸に到達 |
1501 玉陵を築く 1509 金銀のかんざしで身分を分ける 1519 園比屋武御嶽石門・弁ヶ嶽石門創建 1522 真玉道(国土防衛幹線)の整備。与那国で鬼虎の乱が起こり王府が平定 1524 西塘、竹富首里大屋子に任命され竹富島に蔵元を建て八重山を統治する。六色のはちまきの制を定める 1526 このころ崇元寺建立 1528 待賢門(のちの守礼門)建立 1531 『おもろさうし』第一巻編集 1543 ポルトガル人、種子島に漂着し、鉄砲伝える 1571 奄美大島を支配下におく 1583 宮古上布織られる 1591 秀吉、朝鮮侵攻を決定し、琉球にも島津を介して軍役・夫役を命じる 1592 謝名親方ら朝鮮侵攻拒否を決定 |
1526 ムガル帝国成立 1543 ポルトガル人、種子島に来航 1573 室町幕府滅亡 |
1609年島津侵略による、琉球支配は奄美諸島を島津直轄領とし、沖縄本島以南を「琉球王国」として間接統治という形態をとった。琉球弧は分断され、さらに先島(宮古、八重山)への人頭税など、過酷な支配収奪の近世を沖縄は迎えた。また島津は「対明貿易」を独占するための「日中両属」を強いることで、沖縄はことさらな「異国・異族」化を強制された。 | |
1605 野国総管、中国より甘藷をもたらす 1609 島津の琉球進攻で尚寧降伏。以後、島津の支配下におかれ、幕藩体制の中に組み込まれる 1610 尚察、駿府(家康)、江戸(秀忠)に謁見させられる 1611 薩摩、琉球の検地終わる(8万9086石) 1617 島津氏、琉球の日本化を禁止する 1631 島津、那覇に琉球在番を置く 1637 宮古・八重山に人頭税課せられる 1650 『中山世鑑』編纂される 1666 羽地朝秀、摂政となる 1689 『家譜』の編纂はじまる(身分制確立) 1697 蔡鐸『中山世譜』を編集 1714 程順則(名護親方)、新井白石・荻生徂徠と会見 1728 蔡温、三司官となる 1729 宮古・八重山の士(=サムレー)に家譜(系図)許す 1745 『球陽』『遺老説伝』完成 1749 このころの人口20万人と伝わる 1786 『琉球科律』制定される 1816 イギリス船、ライラ号・アルセスト号来航 1821 オランダ船来航 1844 フランス船艦アルクメーヌ号来航 1845 英国船サマラン号来航 1853 ペリー来航。首里城訪問 1854 ロシアのプチャーチン来航。琉米修好条約に調印 |
1600 イギリス東インド会社設立 1603 家康、征夷大将軍となる 1616 ヌルハチ、後金建国(1636清に改める) 1639 ポルトガル人の来航禁止 1683 清、台湾領有 1688 (英)名誉革命 1716 享保の改革 1720 清、チベット征服 1776 アメリカ独立宣言 1787 寛政の改革 1789 フランス革命 1825 幕府、外国船打払令 1840 アヘン戦争(〜42) 1841 天保の改革 1848 (仏)二月革命(独)三月革命 1851 太平天国の乱(〜64) 1854 日米和親条約結ぶ 1857 セポイの反乱 1859 (米)南北戦争(〜65) 1867 大政奉還で王政復古 |
第一次琉球処分(1971〜1945)このページのトップにもどる |
|
明治維新によって近代国民国家の道を歩み始めた日本政府は、島津侵略と同様、武力をもって沖縄を併合した。いわゆる「琉球処分」である。これ以降、沖縄は後発帝国主義日本の対外膨張政策の道具として、「旧慣温存」策から「皇民化」政策に至る国内植民地としての苦難の道を強いられた。この琉球処分の悲惨な終着点が、かの「沖縄戦」であった。 | |
1871 宮古船の台湾遭難事件おこる 1872 琉球藩設置、尚泰を藩王に、琉球の外交権を停止し、外務省管轄とする。王府、清国に進貢船派遣 1874 琉球藩、内務省管轄に 1875 日本政府、内務大丞松田道之を琉球に派遣、清国との進貢の清算、藩制改革、明治元号使用、日本刑法施行、鎮台分営設置などを伝達 1878 清国、「琉球処分」について日本政府に抗議 1879 日本政府、「琉球処分」を敢行、沖縄県の設置 1880 清国と分島・改約案を妥結 1883 岩村通俊が沖縄県令となる。旧慣温存策強化される。脱清事件あいつぐ 1885 三井物産、西表炭坑の採掘開始 1892 宮古で人頭税廃止運動おこる 1895 県立中学ストライキ事件 1896 尚泰の次男尚寅などによる公同会運動 1898 徴兵制度施行(先島は1902) 1899 海外移民はじまる。謝花昇、沖縄倶楽部などで参政権運動 |
1871 廃藩置県 1871 ドイツの統一完成 1874 台湾へ出兵 1877 西南戦争おこる 1881 明治十四年の政変。国会開説の勅諭 1882 軍人勅論。壬午事件。日本銀行開業。福島事件 1889 大日本帝国憲法発布 1890 府県制・郡制制定。第一回帝国会議開会 1894 日清戦争(〜95) 1898 米西戦争 |
1903 人頭税廃止。人類館事件おこる 1907 沖縄県及び島嶼町村制発布 1909 府県制(特例)施行、初の県会議員選挙実施 1911 伊波普猷「古琉球」著す 1912 衆議院議員選挙法施行(宮古・八重山除き定員2名) 1914 那覇―与那原間に軽便鉄道開通 1920 市長村制・府県制の特例撤廃で本土並の地方制度となる 1921 皇太子、渡欧の途次来県。沖縄初のメーデーおこなわれる 1924 戦後恐慌始まる(ソテツ地獄) 1926 沖縄青年同盟結成、広津和郎の「さまよえる琉球人」に対する抗議行動 1944 南西諸島に大本営直轄の第32軍新設 1944 大空襲うける(10・10空襲) 1945 3.23米軍、慶良間上陸。4.1沖縄本島に上陸。4.5米海軍軍政府布告(ニミッツ布告)公布。6.23、日本の沖縄地上部隊壊滅する。9.7日本軍降伏文書に調印 |
1902 日英同盟(第1回)成立 1904 日露戦争(〜05) 1910 大逆事件、韓国併合 1912 中華民国成立 1914 第一次世界大戦 1915 対華二十一か条要求 1917 ロシア革命 1918 シベリア出兵。米騒動 1919 朝鮮で三・一独立運動。中国、五・四運動 1923 関東大震災おこる 1925 普通選挙法・治安維持法制定 1929 世界恐慌おこる 1931 スペイン革命 1932 満州国発足 1933 国際連盟脱退 1933 (独)ヒトラー内閣成立 1937 廬溝橋事件 1940 日独伊三国軍事同盟 1941 太平洋戦争開始(〜45) 1942 ミッドウェー海戦 1945 広島・長崎に原爆投下。ソ連参戦。ポツダム宣言受諾。日本の敗戦 |
第二次琉球処分(1946〜1972)このページのトップにもどる |
|
1946 1 GHQ覚書、北緯30度以南の南西諸島、日本から分離 4 米軍政府発足 1947 1 奄美共産党結成 5 奄美と八重山で戦後初のメーデー禁止 6 沖縄民主同盟結成 7 沖縄人民党結成 1948 2 軍指令による市町村選挙 7 通貨を軍票B円に切り替え 1949 3 日本政府、沖縄渡航者にはじめて身分証明書発行 7 本格的な米軍基地建設はじまる 10 米軍政府による任命制沖縄民政議会が設置される 1950 8 社会民主党(奄美)結成 9 群島政府知事および群島議会議員選挙 10 沖縄社会大衆党結成足 12 軍政府を琉球列島米国民政府(民政府・長官は米極東軍司令官)に改称 1951 3 沖縄群島議会、日本復帰要請決議。 4 琉球臨時中央政府発足、主席に比嘉秀平 4 日本復帰促進期成会(沖縄群島有権者の72%の署名集める) 12 奄美諸島のうち北緯29度以北の7島、日本に「返還」 1952 4 布告第112号(琉球政府の設置)、布令第68号(琉球政府章典)公布。琉球政府発足(主席・比嘉秀平) 8 琉球民主党結成 11 立法院「琉球の即時母国復帰請願」採択 1953 1 「沖縄諸島祖国復帰期成会」発足、第一回祖国復帰県民総決起大会 4 土地収用令(布令第109号)公布、武装兵出動による土地の強制収用おこなわれる 4 天願事件(米民政府、立法院補選で当選した天願朝行の当選を無効とする)に対する植民地化反対共闘委員会結成 12 奄美群島日本復帰 1954 1 アイゼンハワー米大統領、一般教書で「沖縄を無期限に管理する」と言明 3 米民政府、地代一括払いの方針発表。 4 立法院で「土地四原則」を打ち出す。 10 米民政府、人民党を弾圧 11 沖縄刑務所で暴動 1955 3 伊佐浜の土地強制収用(武装米兵出動) 4 アジア諸国会議、沖縄の即時日本返還要求を決議。 9 由美子ちゃん事件おこる(米兵の幼女殺害事件)。 10 プライス調査団来沖、軍用地問項を調査 1956 4 美里村でスクラップひろいの婦人、米軍ガードに射殺される 6 プライス勧告発表、土地問題四原則をほとんど否定。 6〜 プライス勧告に反対する“島ぐるみ闘争”おこる。(7月県民大会10万余参加)。沖縄問題解決国民総決起大会(東京/6000人) 12 那覇市長に人民党・瀬長亀次郎が当選 1957 6 高等弁務官制度実施 7 米太平洋統合軍設立 8 在日米海兵隊、沖縄に移駐開始 11 瀬長那覇市長追放のため「市町村長選挙法」「市町村自治法」などを改正(那覇市議会、瀬長市長を不信任) 12 第一回アジア・アフリカ人民連帯会議で、「沖縄の日本返還」を決議 1958 2 沖縄社会党結成 8 沖縄原水協結成 9 通貨B円からドルへ切り替え。 11 沖縄官公労結成 1959 6 石川市宮森小学校に米軍機墜落(死者17人、負傷者121人)。 12 悦子さん事件(金武村で米海兵隊が農家の主婦を射殺)おこる 1960 4.28 沖縄県祖国復帰協議会結成 6 アイゼンハワー米大統領沖縄訪問 |
1946 日本国憲法公布(47施行) 1948 大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国成立 1949 中華人民共和国成立 1950 朝鮮戦争(〜53) 1951 サンフランシスコ講和条約。日米安保条約調印(52年発効) 1952 日米行政協定。米軍用地特別措置法制定。メーデー事件。破壊活動防止法成立 1954 自衛隊発足。米、ビキニ水域で水爆実験 1955 原水禁運動起こる。砂川闘争 1956 日本、国際連合加盟 1959 安保改定阻止国民会議結成 1959 キューバ革命 1960 60年安保闘争/日米新安保条約調印 |
1961 4 沖縄人権協会結成 6 全沖縄労働組合連合会結成。全軍労結成 9 コザで米兵がひき逃げ、少女4人死傷 12 具志川村で米軍ジェット機墜落、6人死傷。 1962 2 立法院2・1決議(アメリカの沖縄支配の国連憲章違反、施政権返還要求など) 12 嘉手納村に米軍輸送機墜落、15人死傷 1963 2 国場君事件(米兵による中学生れき殺事件 加害者は米軍法廷無罪に) 3 キャラウェイ高等弁務官、「自治神話」演説 4 北緯27度線上で「本土」側代表と復帰協がはじめての海上集会 在沖米軍の一部南ベトナム移動 1964 4 沖縄援助に関する日米協議委員会発足 9 沖縄県労働組合協議会(県労協)結成 10 主席指名臨時議会、警官隊導入により松岡政保を指名。 12 沖縄民主党結成 1965 ベトナム戦争の激化にともない米軍人、軍属の事故・事故相次ぐ 4 ベトナム紛争介入抗議県民大会。 6 読谷村で、米軍機投下演習中トレーラー落下して11歳の少女死亡。 7 宮古農民暴動(キビ作農民闘争) 7 沖縄からB52、ベトナム爆撃開始 8 佐藤首相、沖縄訪問(「祖国復帰が実現しない限り、戦後は終わらない。」) 9 沖縄問題閣僚協議会初会合 1966 1 第一回アジア・アフリカ・ラテンアメリカ人民連帯会議(ハバナ)で「沖縄の日本返還」決議 6 裁判移送命令、裁判移送撤回共闘会議結成 1967 2 2万人をこえるデモ隊が立法院を包囲占拠、教公二法実質的廃棄へ 3 復帰協、定期総会で安保廃棄の方針決定 8 コザ生活を守る会、即時復帰に反対 10 嘉手納基地から廃油流出、井戸水が燃え上がるほど汚染 11 全軍労、復帰協加盟 1968 2 B52、嘉手納基地への常駐をはじめる。B52撤去要求県民大会 6 「明るい沖縄をつくる会」(主席・立法院議員選挙革新共闘会議)発足 8 アンガー高等弁務官「基地撤去はイモとハダシに戻ること」と発言 11 初の主席選挙で屋良朝苗当選 11 嘉手納基地でB52墜落事故。核貯蔵庫付近で爆発炎上。 12 いのちを守る県民共闘結成 1969 1 下田外務次官、核つき返還論を提起 1 いのちを守る県民共闘、2.4ゼネスト決定 2.3 県労協ゼネスト回避声明発表 2 B52撤去・原潜奇港阻止・いのちを守る県民総決起大会。 6 全軍労初の24時間スト 6 安保破棄・B52撤去・即時無条件全面返還要求県民大会 11 佐藤・ニクソン共同声明(72返還決まる) 1970 1 全軍労解雇撤回闘争(第一波48時間、第二波120時間ストに突入) 2 全軍労首切撤回・不当処分粉砕総決起大会 4 復帰協より、全日海、全繊同盟脱退 5 具志川村で米兵による女子高生殺傷事件 7 沖縄地方同盟成 富村順一「日本人よ沖縄のことに口を出すな」「アメリカは沖縄から出ていけ」と叫び東京タワーを占拠 11 国政参加選挙(革新系圧勝) 12 コザ暴動 12 国頭村、砲撃演習阻止闘争完全勝利。米軍 沖縄雇用員3000人解雇を発表 1971 1 毒ガス撤去作業はじまる 4 返還協定粉砕・春闘勝利・全軍労第三波スト支援協統一スト 5.19 返還協定粉砕全県ゼネスト 6 沖縄返還協定調印。米兵による凶悪犯罪続発 8 那覇・波之上暴動 9 沖青委「天皇訪欧阻止」を掲げ皇居に突入 10 沖縄青年同盟、返還協定に抗議して国会で決起(いわゆる国会爆竹闘争) 11 沖縄返還協定批准反対ゼネスト 11 衆院沖縄返還協定特別委、返還協定を強行採決 12 反戦地主会結成 12 公用地法・返還協定関連法案強行採決 1972 3 全軍労無限スト突入 4 日本軍(自衛隊)沖縄移駐反対総決起大会 5 琉球政府、CTS(石油備畜基地)用地として宮城島と平安座島間の埋め立て認可。 5.15 日本による沖縄併合 5 沖縄処分抗議県民総決起大会 5 B52飛来(復帰後初)。 ベンジャミン事件、ドイル事件など米兵による凶悪犯罪多発 6 県知事選。屋良朝苗(革新)当選 7 自衛隊移駐開始 10 自衛隊員による性暴力事件発生 12 沖縄推興開発計画(10ヵ年計画、「一次振計」)決定 |
1962 キューバ危機 1963 ケネディ暗殺。 1964トンキン湾事件。東京オリンピック 1965 佐藤・ジョンソン共同声明。米、北ベトナム爆撃を開始。日韓基本条約調印 8 反戦青年委員会結成 11 東京で日韓条約反対デモ10万人。以後各地で連日抗議デモ 1966 中国、文化大革命 1967 第三次中東戦争。「建国記念日」制定。佐藤首相、南ベトナム訪問(第一次羽田闘争)。第二次佐藤・ジョンソン共同声明 1968 「エンタープライズ」佐世保入港阻止闘争。ベトナム反戦運動−大学闘争広がる。 1969 東大安田決戦・入試中止 4・28 沖縄デー 沖縄連、沖実委、初の統一中央集会(主催者発表10万人、警視庁発表5万7千人)。全国318か所で15万人が行動に参加。ベ平連、反戦青年委、反代々木系全学連など独自行動。当日の逮捕者967人(戦後最多)。 11・16−17 佐藤訪米抗議・反対・阻止行動 1970 安保条約自動延長 1971 防衛庁 沖縄に6300人の自衛官配備決定 1972 ニクソン大統領中国訪問。日中共同声明。 |
第三次琉球処分(1972〜2000)このページのトップにもどる |
|
1972 5月15日、日本による沖縄併合 1973 1 読谷村で米軍の毒ガス事故発生 2 県労協、海洋博反対を決定 4 米海兵隊、実弾砲撃演習のため県道104号を封鎖 5 沖縄特別国体(若夏国体)開幕。県労協、自衛隊参加阻止闘争 9 CTSに反対する「金武湾を守る会」結成 1974 3 戦時中の不発弾が爆発、幼稚園児ら4名即死20名負傷 7 伊江島射撃場で米兵の地元青年狙撃事件発生 10 県道104号越えの米軍実弾砲撃演習、着弾地潜入で実力阻止(喜瀬武原闘争) 県条例で慰霊の日制定(6月23日) 10 ラロック証言(在沖米軍基地内核貯蔵裏付けられる。) 1975 2 CTS建設阻止県民総起大会 7 船本洲治さん、嘉手納基地第二ゲート前で「皇太子来沖阻止!」の言葉を記し焼身決起。 7 沖縄解放同盟(準)など、糸満市内・ひめゆりの塔で火炎瓶を投げつけ皇太子夫婦を実力糾弾。 7 沖縄国際海洋博覧会開催(〜76.1.18)。海洋博不況。 1976 2 公用地法違憲訴訟支援県民闘会議(違憲共闘)、提訴。 6 復帰後二回目の県知事選、平良幸市(革新)当選 6 屋良知事、CTS建設の許可 9 県道越え実弾砲撃演習、阻止行動で労組員四名、刑特法違反により逮捕 10 具志堅用高、世界ジュニア・フライ級チャピオンに 1977 4 県道越え実弾砲撃阻止行動で学生四名刑特違反により逮捕 5 公用地法期限切れ「安保に風穴を開けた四日間」。地籍明確化法成立、公用地法生き返る。 10 米軍、県越え実弾砲撃演習を強行。 1978 2 名護市、米軍戦車の通行を阻止 4 金武町や名護市に、砲弾が落下。 7 交通方法、日本方式に変更。 9 全軍労、全駐労との組織統一。 12 平良知事の病気辞任による知事選で西銘順治(自民)当選 12 演習中の米兵が名護市許田に機関銃を乱射 1979 基地被害続出 8 米軍大同演習「フォートレスゲイル」が沖縄を舞台に開始、自衛隊も参加 12 「沖縄県戦災傷者の会(六歳未満)」結成 1980 軍用機事故続発、拡大する廃油ボール汚染 1 沖縄県、モノレール導入の方針を決める 1 自衛隊那覇基地でミサイル爆発事故 3 米原子力艦入港で、ホワイトビーチ「平常値より高い放射能」検出 6 県会議員選挙で保守勝利 6 自衛隊那覇基地でF104戦闘機炎上事故 11 日本政府、休眠状態の米軍用地特措法も発動して強制使用手続き開始 12 県議会、「自衛官募集業務」補正予算案可決 |
1973 ヴェトナム和平協定。石油危機、為替の変動相場制へ。第四次中東戦争。 1975 ヴェトナム戦争終結。 1976 ベトナム南北統一、ベトナム社会主義共和国成立。 1978 米中国交正常化。日中平和友好条約締結。日米防衛協力指針(ガイドライン)決定。 1979 イラン革命。ソ連、アフガン進攻。 1980 韓国、光州事件。イラン−イラク戦争。 |
1981 1 革新市町村会、自衛官募集業務拒否を宣言。 2 反戦地主会、使用認定取り消しを求めて那覇地裁に提訴 9 沖縄周辺海域での初の大規模な日米合同演習 9 嘉手納基地爆音被害で周辺六市町村住民共闘会議を結成 11 ヤンバルクイナ(学名:ラルス・オキナワエ)、野鳥の新種と認定。 11 那覇市、市有地の強制使用認定取り消しを求めて提訴 12 「沖縄特例」高率国庫補助制度決定 1982 トートーメー(位牌)問題で女性継承可の審判。 4 県収用委員会、5年強制使用裁決 6 一坪反戦地主会結成 8 第二次沖縄振興開発計画(「二次振計」)を策定 1983 激化する米軍演習で被害多発 1 海上自衛隊、対潜作戦のためのデータ基地をホワイトビーチに建設 6 在沖米海兵隊、第7艦隊による大規模上陸演習「バリアント・ブリッジ’83」に自衛隊参加 12 「沖縄−八重山−白保の海とくらしを守る会」結成 12 「沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会」結成 1984 1 自衛官参加の成人式で革新団体・右翼・警察が衝突 5 名護市許田でダンプに米軍機銃弾命中 6 自衛隊機、那覇空港で離陸に失敗、炎上 6 「魂魄の塔」の前で第一回国際反戦沖縄集会。 10 米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)創隊式 1985 2 在沖米軍、北海道での自衛隊と雪中共同訓練 3 米海兵隊、核砲弾発射可能なM198型瑠弾砲に転換と発表 6 自衛隊機事故で那覇空港一時閉鎖。 一坪反戦地主、強制使用認定取消訴訟提訴。 8 文部省、「日の丸」「君が代」促進通知 11 米太平洋空軍、那覇空港の民間機の離着陸を規制して、大規模な航空機戦闘訓練を実施 1986 1 県道越え実弾砲撃でM198型瑠弾砲使用 2 米軍用地の20年強制使用反対県民総決起大会 2 「日の丸・君が代」反対県民総決起大会。「日の丸・君が代」で卒業式・入学式混乱、教員大量処分 6 核戦争想定の「グローバル・シールド’86」に嘉手納基地も連動。 8 自衛隊、中高生を対象に青少年防衛講座 10 空港の軍事利用に反対する宮古郡民決起大会 1987 1 ハリアー・パッド建設工事現場(国頭村)で米兵と住民衝突 2 県収用委、未契約軍用地10年間強制使用を裁決 4 チビチリガマの〈世代を結ぶ平和の像〉建立除幕式 6 嘉手納基地包囲行動(人間の鎖) 9 海邦国体。平和の森球場(読谷村)で「日の丸」焼却 12 ソ連偵察機の沖縄上空領空浸犯自衛隊機警告発砲 1988 米軍演習による被害続出 5 沖縄自由貿易地域那覇地区完成 7 一連の軍事演習と基地強化に反対する県民総決大会 12 恩納演習場強化反対委員会発足 1989 ハリアーパッド建設阻止国頭村民決起大会 3 宜野座村議会、都市型ゲリラ訓練施設建設抗議決義 3 本部町議会、P3C送信所建設反対の意見書採択 10 都市型ゲリラ訓練施設建設、村民の座り込みで、米軍、資材搬入を断念 10 伊江島のハリアー訓練基地完成 1990 6 米太平洋軍司令官、3年間で在沖米軍5000人を削減と表明 6 104号越え実弾砲撃演習、復帰後100回目。 7 P3C対潜硝戒機、那覇基地に配備 8 世界のウチナーンチュ大会 11 大田昌秀、県知事に当選、12年ぶりに革新復活 |
1981 反核運動高まる。 1982 マルビナス(フォークランド)紛争 1983 米軍、グレナダ進攻。参議院全国区廃止、比例代表制導入。 1985 男女雇用機会均等法、労働者派遣法成立 1986 ソ連、チェルノブイリ事故 1987 国鉄の分割・民営化 1989 昭和天皇死去代替り。天安門事件、東欧諸国の民主化進む。消費税実施。連合(日本労働組合連合会)発足。 1990 東西ドイツが統一。株暴落、バブル経済に亀裂。 |
1991 1 湾岸戦争に在沖海兵隊1万人が出動 2 反戦行動週間(湾岸戦争に反対する市民・住民連絡会) 5 知事、公告・縦覧代行を表明 9 県議会、全会一致で在比米軍機の嘉手納移駐反対議決 1992 2 県収用委、強制使用5年の裁決 2 戦争マラリア国家補償実現総決起大会 5 復帰20年、第三次振計決定 7 P3C基地建設で測量開始 11 首里城復元、一般公開 1993 3 「日の丸」裁判で那覇地裁、知花昌一被告に懲役一年の判決(上告) 4 沖縄で全国植樹祭。天皇・皇后初の沖縄訪問 9 P3C基地建設阻止決起大会 1994 2 那覇地裁沖縄支部で、嘉手納基地爆音訴訟第一審判決 4 F15イーグル戦闘機、嘉手納弾薬庫内に墜落、炎上(米軍機の事故相次ぐ) 9 防衛施設庁長官宝珠山の「基地との共生共存」発言 11 大田知事再選 12 反戦地主阿波根昌鴻さんへの重課税訴訟、那覇地裁で勝訴(国側控訴) 1995 日米首脳会談で、沖縄の基地三事案が議題になる 米国防総省「東アジア戦略報告」、「日米安保関係報告」 5 村山首相米軍用地強制使用認定告示 5 軍転特措法成立 6 「平和の礎」設立 9.4米海兵隊員による少女性暴力事件 9 河野外相、知事の地位協定見直し要求を一蹴 9 大田知事県議会代理署名拒否を表明 10 県民総決大会85.000人参加 12 村山首相、大田知事を提訴(職務執行命令訴訟) 1996 1 芥川賞に又吉栄喜氏、沖縄から3人目、復帰後初 1 大田知事、橋本首相と初めて会談、以後ひんぱんに行われる 1 県、基地返還アクションプログラム発表 3 橋本首相、署名代行 3 楚辺通信所(「象のオリ」)用地の一部使用期限切れ(不法占拠状態に) 4 橋本−モンデール会談で普天間基地の返還合意 6 県議会選挙で16年ぶりに、「革新」優位に 8 政府、沖縄懇談会を設置 8 代理署名訴訟、最高裁判決(県側敗訴) 9 全国初の県民投票(投票率57.53%、日米地位協定見直し・米軍基地整理縮小賛成に89.09%) 9 知事、公告・縦覧代行を表明 10 橋本首相訪沖、普天間基地移設、県内海上ヘリポート案を提示 10 衆議院議員選挙、復帰後初めて沖縄県の投票率が全国平均を下回る 久間防衛庁長官、ヘリ基地はキャンプシュワブ沖が有力と発言 11 沖縄県「国際都市形成構想」正式決定 12 SACO最終報告(普天間基地返還、本島東海岸海上へリポート基地建設) 12 県内移設に反対する県民集会。 1997 1 名護市久志地域の住民が「ヘリポート建設阻止協議会(命を守る会)」結成 2 米軍用地強制使用・県収用委員会公開審理始まる 金武湾沖、辺野古沖などジュゴン生息確認 4 駐留軍用地特措法改悪 6 ヘリポート基地建設の是非を問う名護市民投票推進協議会結成 10 名護市議会、二者択一から四者択一に変更して市民投票条例可決 10 ヘリ基地いらない二見以北十区の会結成 12 名護市民投票、投票率85.45%、基地建設反対が過半数(52.45%)を占める 12 比嘉名護市長、基地受け入れを表明して市長辞任 1998 2 大田知事、海上基地反対表明 2 名護市長選挙、基地建設賛成派の推す岸本建男が当選 5 基地はいらない・女たちの東京大行動 6 エコネット・美発足 普天間基地包囲行動(人間の鎖) 10 米軍によるひき逃げで高校生死亡 11 県知事選挙で現職の大田昌秀知事破り稲嶺候補初当選 11 稲嶺新知事、普天間代替施設として15年期限付北部軍民共用基地(陸上)案を提示 12 那覇軍港の浦添移設に反対する市民の会発足 |
1991 湾岸戦争、ソ連邦解体。 1992 ユーゴ内戦泥沼化。環境問題で地球サミット。PKO協力法案成立、自衛隊をカンボジアに派遣。不況深刻化。 1994 自民党分裂・細川非自民連立政権誕生。社会党与党離脱、村山自社さ連立政権誕生 1995 日米安保協(2+2)の下にSACO(在沖米軍の整理・縮小に関する日米特別行動委員会)設置 1996 村山首相辞任、橋本自民党首班政権へ。ACSA(日本品役務相互提供協定)調印。日米首脳会談で、安保体制強化を宣言。日米安保共同宣言・安保再定義・日米防衛協力指針(ガイドライン)見直し 1997 日米首脳会談(橋本・クリントン) 日米防衛協力のための指針(新ガイドライン)策定。 1998 米国防総省「東アジア戦略報告発表(「米軍10万人体制」堅持を明記) |
1999 8 沖縄から基地をなくし世界の平和を求める市民連絡会結成総会。 8 宜野湾市議会、普天間県内移設を容認する「移設先早期決定決議」可決。 8 新平和祈念資料館の展示内容を監修委員会に諮る事なく日本軍の残虐性を薄める方向に変更しようとしていたことが報道される。 9 沖縄県議会普天間基地早期県内移設要請決議を徹夜審議の末採択。 10 基地の県内移設反対県民大会。12000人参加。 11 稲嶺県知事普天間飛行場移設先をキャンプ・シュワブ水域内名護市辺野古沿岸域と発表。 12 沖縄タイムス・朝日新聞、普天間基地の名護移設県民世論調査。反対45%、賛成32% 12 沖縄タイムス・朝日新聞、普天間基地の名護移設名護市民世論調査。反対59%、賛成23%。 12 政府、政策協で北部・移設先両振興策の特別財源として10年間1000億円の予算確保を暗示。 12 名護市議会徹夜審議の末「移設促進決議」採択。 12 岸本名護市長移設条件付受け入れを表明。ヘリ基地反対協、市長リコール方針を決定。 12 「普天間飛行場の移設にかかわる政府方針」を閣議決定。使用期限を米国に伝達など。 2000 2 石垣空港に普天間基地所属の米軍機が強行着陸 3 コーエン米国防長官「嘉手納ラプコン」返還表明。翌17日同長官、基地使用期限設定拒否。 3 沖縄県議会、右翼団体提出の「県の外郭団体などあらゆる県の機関から『一坪反戦地主会』などを役員から排除するよう求める陳情」を賛成多数で採択 6 沖縄県議会選挙 6 国際女性会議 6 民衆の安全保障・沖縄フォーラム 7 阿波根昌鴻さんに学ぶ会シンポ。国際法律家シンポジウム 7 ジュビりー2000国際会議 7・20 嘉手納基地包囲「人間の鎖」行動27,100人が参加 7 反軍事同盟、反基地住民運動交流集会(フィリピン、韓国から代表招待予定) 7 ファミリー・ピース・ウォーク(名護市街地からブセナ・リゾート[サミット主会場]までの12キロ、約200人参加) 7・21−23 沖縄サミット 8 首相官邸で〈代替施設協議会〉第一回会合 10 第2回世界自然保護会議=IUCN総会、アンマンで開催。ジュゴン保全勧告決議を採択(日米両政府は棄権) |
1999 2000年サミットの沖縄、福岡、宮崎での開催を決定。新ガイドライン関連法案成立。ケルン・サミット開催。NATO軍、ユーゴ空爆開始。衆参両院に憲法調査会設置の「改正」国会法、成立。国旗・国歌法成立。組織犯罪対策三法、「改正」住民基本台帳法成立。 |