| 
      
       | 
      
      
        
          
            | 虫歯 | 
           
          
             
            
              
                
                  | 最新の接着理論に基づいて虫歯の治療を行います。健全な歯質を可能な限り残して、患者様への負担を最小限にします。 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                   虫歯は放っておいても絶対に治りません。また、1つの虫歯はまた新たな虫歯を生みます。虫歯が小さいうちなら痛む事なく治すことが可能です。痛くなる前にしっかり治しましょう。 
                   
                   虫歯が進行すると冷たいものがしみたりしてきます。そして虫歯のバイ菌が神経まで達してしまうと眠れないくらい痛くなってしまいます。さらに我慢し続けると一時的に痛みが治まります。しかし、これは神経が死んでしまったためであり、このまま放っておくと今度はバイ菌が歯の中を伝わって骨の中に病巣を作ってしまいます。病巣を作られてしまっては治療にも時間がかかりますし、場合によっては歯を抜くことにもなりかねます。とにかく早いうちにバイ菌を退治することが重要です。 
                   
                   歯の表面、特に歯ぐきとの境目の根元の部分が白くなってきたら要注意です!それは虫歯の前段階です。その時点ではまだ歯を削る必要はありませんが、歯ブラシでしっかり汚れを取らないとすぐに虫歯になってしまいます。きちんとしたブラッシングで歯を削らないようにしましょう。  | 
                 
              
             
             
           
            
              
                
                   どんなに時間や費用を掛けて治療を行っても口の中からバイ菌は居なくなりません。まずはきちんとしたブラッシングを行ってプラーク(歯垢)を除去しましょう。 
                    
                   キシリトール入りのガムを噛むのも有効です。バイ菌は砂糖から酸を作り出しますが、キシリトールからは酸を作り出すことができません。またバイ菌の活性を下げる働きもあります。そして、ガムを噛むことによって唾液が分泌されます。キシリトール入りのガムを食べる習慣をつけましょう。ただし、食べすぎにはご用心です。 | 
                 
              
             
	   
             | 
           
        
       
       |