江戸時代から伝わる伝承お細工ものを参考に、干支の人形、お雛様、五月人形などの和小物や、クリスマスリースなどの洋風の小物を手作りして、移り変わる季節の彩りにしています。(画像をクリックすると大きくなります)
卯月・皐月〔4月・5月〕
端午の節句、昔から男の子の健やかな成長を祈って飾られてきた5月飾り。空に鯉のぼりが泳ぎ、鎧 兜 柏餅 1年中で一番さわやかな季節を一緒に祝う人形です。つるし飾りを参考にテレビの上や机の隅に飾って楽しめる、小さいものです。
A05-011 | A05-010 | A05-009 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
鯉の吊るし飾り | 鯉袋とさるぼぼ | 鯉袋 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
孫太の三日月兜 | 桃太郎 ミニ | 押絵 金太郎 | 鯉のぼりに乗った男の子 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
鎧兜 |
二つを一緒に並べて飾ってみました |
鯉を抱えた金太郎 |