2004年
           




  1


 12日【蛇谷ケ峰】
 年始の休暇が終わって、初めての休みは連休にも関わらず、11日(日)は奈良の“春日山の山焼き”の撮影に行ったので、12日(月)しか予定が空いてなかった。
 やっぱり雪がある所に行きたいが、初めての所で踏み跡がないのはつらい、帰りは温泉に入れる・・と、以前反対側の高島町の畑集落から登った時(
2002年9月29日)に登山道があるのは知っていたので、朽木村のてんくう温泉から蛇谷ケ峰に登る事にした。
      
 朽木村「想い出の森」へ行けば登山口があるはずと、標識を探しながら車を走らせるが、大きな地図にも記載はない。仕方なくてんくう温泉の駐車場に車を停めた。駐車場は雪が融けて、それが凍ってツルツルになっていて車から降りるのも大変だった。身仕度をして奥の林道の方へ行ってみると、登山道と標識があった(どこへの登山道かは書いてない)。しばらく歩くと、登山道の標識が右下に降りるようにあったが、下山路にする予定の「ふれあいの里」の方かもと、林道を真っ直ぐ歩いたがまた、下のほうに標識らしいものが見えたので、降りてみた。道なりに行くと、やっと“蛇谷ケ峰”へとある、判り易い標識があって安心した。結局真っ直ぐ行った方がよかったのかもしれない。

 林道から登山道に入り、いい雰囲気だな〜と思っていたら、木道になって来た。 ♪線路は続く〜よ、何処までも〜♪ じゃないけど、ずっと頂上直下まできつい登りの木道は続いていた。おっちゃんが鹿を見つけた。鹿はしばらくこちらを見ていたが、デジカメを取り出す前に「ピュ〜」っと鳴いて林の中に消えた。
 552メートルの分岐で二人の男性が先を行くのが見えた。「ふれあいの里」の方から登って来たのだろう足跡があった。一息入れて展望台のある813メートルの分岐で、カツラの谷の方からの登山道には踏み跡がなかった。頂上直下の尾根の向こう側には伊吹山が見え、頂上から歓声が上がっている。
武奈ガ岳

 2時間弱で頂上についた。先の二人が「伊吹山だ、白山も見えているのか」等と話している。360度の大パノラマを楽しんだ後、朽木の山々が見える方でお弁当を食べていると、ボボフダ峠の方から5、6人登って来た。
  
 温泉が待っているので、11時40分に下山開始。展望台の分岐からは予定通りに「いきものふれあいの里」(カツラの谷)方面に下りた。雪もそれ程深くなくて、踏み跡もなく気持ちがよかった。「この雪じゃ、忠実に尾根を行くといっても山スキーは無理やな〜」と言いながら下りて行くと、後1m雪が積もれば丁度いい位置の高い所にテープが巻かれている。祠が祭られてある所からは、薄い踏み跡も出て来た。カツラの大木が見えるようになり、沢を何度か渡るようになり、判りずらい所もあったが、1時間程で看板のある場所に着いた。

 夫婦らしい二人連れが登ってきて「雪がすくないですね」「この先の谷のところで鹿に会いました」「私達も朝方、会いました」等と言葉を交わした。感じのいい方たちで爽やかな気持ちになった。コーヒーを飲んで下りていくと、《松茸山施行地につき 9/10〜11/5の間 関係者以外の立ち入りを禁ず》と立看板が立っている。「紅葉の頃までか〜」「その後はいいんか〜、残ってないかな〜」と話しながらずんずん下りていくと、キャビン等がある所に出て、登りの途中と頂上であった二人が、直登コース(登りに使った道と合流する)から丁度降りて来た所だった。しばらく歩くと駐車場が見えてきた。

 で、どうして柵を越える羽目になったかというと〜、駐車場まで行くと遠回りになると思い、モリアオガエルの池とか、樹木観察園とかの遊歩道の方へ行ったのが間違いの元で、吊橋が架かっている川(といっても渡れた)の方に降りてしまって・・(@_@)
吊橋を通らないで川を渡って、結局、最後は何処でも登るwaiwai隊の本領発揮の結末となったのでした。(^_-)-☆

そして“てんくう温泉”に浸かり黒ビールで乾杯し、一眠り後、帰路に着きました。