タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ>歌に願いを>第315回

CD Release

第315回 Very Strawberry Tour 2000

はじめに

 まーちゃんは毎年夏から秋にかけてと冬にライブを行うというスタイルで活動を続けています。今となってはすっかりおなじみとなった開催時期ですが、定着してきたのは2000〜2001年ごろではなかったかと思います。早く固まったようにも思いますし、時間が少しかかったかなとも思えます。どちらにせよ、2000年ごろはまだまーちゃんのライブの黎明期だったんじゃないか、と今では感じます。
 今回は、その時期に行われた「Very Strawberry Tour 2000」をDVDで振り返って見て、感じたことを書いてみようと思っています。

変わっていくこと

 通して見ていった時に感じたのは、セットリストが今よりもずっと穏やかなものになっているな、ということでした。もちろん、まーちゃんの曲で元気なものの割合が明らかに増えていったのは2001年に徳間ジャパンコミュニケーションズに移籍してから、あるいは2002年のアルバム「虹の咲く場所」あたりからなので、無理もないと言えばそうなんですが、それを考慮に入れても穏やかなセットリストじゃないか、と思います。
 そういうこともあって、会場を訪れた人たちの中には、そうした穏やかな雰囲気で気持ちをじっくり暖かくしようという人も多かったんじゃないでしょうか。それに応えるとなると、やはりセットリストはそっと語りかけるようなものが中心になってきますしね。アンコールで「かたおもい」と「あこがれ」を並べてきたあたりは、そうしたところが最大に出たところでしょうし。
 そこから始まって、まーちゃんの「ライブに来てくれた人たちを元気にしたい」という気持ちがより前面に出てくるようになると、例えば「恋の色」や「とびたつ季節」、「ストロベリーキャンドル」などの元気な曲の割合が増えてくることになりますね。それが大体2002年ごろからだったんじゃないか、と思います。そして、今では気持ちのより深いところからの振幅を大きくしつつ、大事にできる想いを重ねていこうとしているような、そんな感じにセットリストが変化してきているんじゃないでしょうか。

変わらないこと

 そうしたセットリストのことや曲のアレンジの方向など、変わっていくこともある一方で、もちろん変わらないこともあるわけですね。そのひとつに、バンドのメンバーが限られている中で、どうにか工夫して曲をイメージ通り伝えようとしていこうとする姿勢もあるんでしょう。
 まーちゃんのライブのバンド構成は、ギター、ベース、キーボード、ドラム、コーラスといったシンプルなものです。それに時にストリングスが入るかどうか、というところですね。だから、全てをCD通りにやることは無論不可能なんですが、どう工夫してそれに近づけていくかというのは、この頃からしっかり続いていることですね。「My happy day」などでは特にそうした色が顕著に見えています。
 また、まーちゃんと一緒になって作り上げる会場の雰囲気というのが、ひとつのしっかりした形になったのはこの辺なのかな、というのも感じたりします。そして、それが今までしっかり続いているんでしょう。それは例えば「ストロベリーキャンドル」や「優しい約束〜TO MY FRIEND〜」で一緒に動くところだったり、あるいは「love letter」や「かたおもい」をじっくり聴く姿勢だったり、そうした全てを通して見えるように思います。
 そして、そうしたところが時間が経ち、新しい曲が増えても変わることなく引き継がれ、発展してきているんじゃないでしょうか。だから、「君といたmemory」や「僕のパートナー」、「Shining Shining」でもみんなが一緒になって会場の雰囲気を作れるわけですし、一方で「コスモスガーデン」や「I.Chi.Go.」、「SENTIMELODY」はしっかりと聴こうとできるんでしょうから。そうしたところは、本当にうまく変わらずに流れていってるんじゃないでしょうか。

最後に

 「Very Strawberry Tour 2000」から思ったことを書いてみました。先ほども書きましたが、会場の雰囲気が何かひとつの到達点に達したのはここでしょうね。だから、映像を見ていても伝わる力は強いものがあると感じます。それとまーちゃんの曲の雰囲気と、その両方で私は今もライブに行ってます(笑)。


 次回は、「虹の咲く場所music clips」からになります。2002年当時のことをいろいろ思い返してみましょうか、といったところです。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM