タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ>歌に願いを>第292回

CD Release

第292回 Baby, dance with me♪

はじめに

 今年は3月から暖かい日も多いですが、4月になったらなおのこと温かいですね。時々、春の嵐とでも言うべき日もあるので、レジャーの計画を立てるのも大変ではあるんですが、それでもお出かけしやすくなったのは確かですね。
 今回は、そんな季節に…かどうかはわからないですが、初めての車でのお出かけといったシチュエーションの「Baby, dance with me♪」から何か書いてみようと思います。

主導権はどちら?

 この曲は先にも書いたとおり、車でドライブといった雰囲気の曲です。まーちゃんの曲で他にこうしたものといったら、「ドライブしようよ!」ですね。あと、近い雰囲気のものを挙げると「さんきゅっ」とか「My happy day」あたりになりますか。
 この中で「My happy day」は行き先を自分で指定していますが、「さんきゅっ」や「ドライブしようよ!」は行き先の選定とか、ルート選択とか、その辺を相手に委ねています。その一方で、「Baby, dance with me♪」は自分で運転しているわけですから、行き先も行き方も自分の思うままというのがシチュエーション的な特徴ですね。
 この辺、仕事に行くときなど、自分で運転することがとにかく多いまーちゃんの心理が反映されていたりして…なんて思わなくもないですね(笑)。やっぱり、自分で運転することが多くなると、助手席にいて少しいらだつ時もありますしね。そのあたりの潜んだ心理が、最初は自分が主導権をとって、というところに出ているような気もします。

客席の光景

 さて、話はがらっと変わりますが。この曲のライブでの客席側のフリは、まーちゃんの曲の中でも屈指の難しさということになると思います。なんせ、指の動きまで細かく要求されていますしね。このレベルまで要求しているのは「Dream」ぐらいでしょうね。まぁ、そこまでいかなくとも、「優しい約束〜TO MY FRIEND〜」など、客席で一緒に動くにも指まで、というものが、まーちゃんの場合にはけっこう多いように思います。
 で、例えば堀江由衣さんや水樹奈々さんのライブに行くと、会場中がサイリウムの光で埋まっているのに対し、まーちゃんのライブの場合は、あまり見られないんですね。そのひとつの要因がこんなふうに指まで要求している動きなんじゃないか、と思います。サイリウムを落とさないように持っていると、指を動かすのは難しいですしね(笑)。
 それとまーちゃんが時に客席の顔を見て歌うために、客席が若干明るめになる時があるので、まーちゃんのライブでは客席でサイリウムを振る光景があまり見えないんでしょうね。どちらがいいということではなく、それぞれがそれぞれのスタイルに合わせた客席での作り方で、全体の魅力になっていく、ということでしょう。

最後に

 と、「Baby, dance with me♪」から思いを巡らせて、気になったところを書いてみました。何にせよ、これからの季節にはいい雰囲気の、軽やかな曲という印象はありますね。それと同時に、いろんな意味でライブで難しいというのもあるんですけど(笑)。


 次回は「ファイト!!」から何か書いてみようかと思います。いろんなところから集められたらいいんですけどね。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM