![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第239回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第239回 プリズムはじめに 今日(23日)まで、まーちゃんのライブツアーが展開されていまして、まーちゃんと会場を訪れた人たちで想いを交わす機会が持てています。その一方で、ブログなどで遠くに離れている人たちと話をしているのはいつものことでしょうか。そうした気持ちの交流の機会を直接間接を問わずに多く持ってくれるのはまーちゃんの素敵なところでしょうね。 プリズムを通ったあとに プリズムは光を通してさまざまな波長のそれに分けて見せますが、ここでは光を通すだけではなく、増幅してより遠くまで届かせているようにも思えますね。だからこそ、遠くの未来や明日が明るく照らし出されているんでしょうし。その一方で、本来の分光という側面も見えてて、それぞれの色に彩られた未来という場所も示されています。その中からどの色の光に照らされたところを選ぶかは、各自次第といったところでしょうか。 窓の灯り くじけそうになったら、窓の小さな灯りを目印に訪ねていくよ…という、そうした「いつも遠くからでも見守っているからね」というような優しい気持ちも、この曲には流れています。で、ふと思ったのが窓からもれる灯りっていうのは存在の暖かさの証明なんだろうな、ということですね。いくら部屋にいたところで、真っ暗な中で壁を見つめていたとしたら、それは外から見たらそこにいないのと同義でしょうから。訪ねて行こうにも行き先がわかんないよ、と(苦笑)。 最後に「プリズム」から思ったことを書いてみました。もともとまーちゃんの曲には光を感じるものが多いんですけど、ここではプリズムという本当に光を扱うものを題材にしていることで、そうしたところをより強く感じます。その分、励ます気持ちの暖かさなどもより伝わりやすくなっているんでしょうね。 さて、次回は2月13日、女の子からチョコレートが贈られるかもしれない日の前日なので、「恋のRibbon」からいろいろと書いていけたらな、と思っています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |