![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第234回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第234回 オレンジと観覧車はじめに 「秋の日はつるべ落とし」と言いますが、11月に入ってほぼ半分、私がいるあたりでは夕方5時になるともう真っ暗という季節になってきています。なので、室内での仕事がほとんどの私は、どうしても暗い中を帰ることになり、夕焼けの光景を見られなくなっています。そろそろ、夕焼けの季節も終わりになるでしょうから、ちょっと残念ですね。 夕暮れ時 この曲の時間設定は夕方ということになっています。シチュエーションとしては、傾いた日の光が射し込む観覧車のゴンドラが上に昇っていくときに、そばにいるかいないかはともかく、大事な人のことを思っているといった感じでしょう。日中に比べてだいぶ柔らかくなった光と想う気持ちの両方で、聴く側の心も暖めてくれるようなところがあります。 観覧車から さて、この曲はゴンドラが上がっていくときに思っていることを描写しているのは、さっきも書いたことです。もともと、昼夜に関わらず、空を見上げて思いを馳せる曲が多いのがまーちゃんでしょうけど。観覧車から空を見ると、昇っていく時には次第次第に空の領域が広く、より遠くまで見えるようになってくるので、想いがそれだけ大きなものになっていくようになるんでしょうか。 最後に「オレンジと観覧車」から思ったことを書きました。夕暮れの空なので、日の光による直接的な熱は若干薄れても、その分柔らかな色や暖かさになりますし、後は、人を想う大きな暖かさがあるので、その両方からくる温度が心地いい曲、ということでしょうね。 さて、次回は「forever」からいろいろと書いてみようか、と思います。まーちゃんに電車の歌ってどれくらいありましたっけね? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |