![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第194回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第194回 大好きな君だからはじめに すでに暦は3月には入り、高校や大学の中には卒業式を迎えたところも多いでしょう。あるいは、小中学校ももう少ししたら…という時期ですね。一般社会においても、年度末のこの時期が一番異動が多くなるでしょうか。そうなると、当然今までいたところからはなれたりすることも多くなるわけです。 その気持ちがあれば 繰り返しになりますが、この曲は好きな人とは別の道を歩くその一歩目までの場面です。そのことはお互いに分かってて、多分納得した上で、最後の時間を共有しているわけで、そのことが切なさをより感じさせるんですが。涙を見せずにいたいとか、変わらないで夢を叶えてほしいとか、もうちょっとだけ強くありたいとか、その時に願ったいろんなことが、この曲を彩っています。結局、相手のことを大事に思うから、こうした願いが最後の時に出てくるんでしょう。 改行における表現 さて、この曲の歌詞をアルバムのライナーで見ると、最後の1行だけ行間を空けてあります。同じメロディーの他の部分は前の行から直結しているので、ここだけがそうした形ですね。それがそこに込められた意思をより強烈に伝える役割をして、切なさや愛しさといったものを感じさせてくれます。 最後に曲の物語のことと、詞の表現についてのことと、書いてみました。ひとつの曲をちゃんと全部感じ取るには、聴くだけでもだめで、その一方で詞だけでもだめで、結局は両方をちゃんと意識して見ていかないといけないんでしょうね。そうすることで初めて、この曲の愛しさや切なさ、あるいは願いを全部感じ取れるんでしょう。それを改めて気がついた今回でした。 さて、次回ですが別れの曲をもうひとつ、「HONEY BEE」で行ってみたいと思います。やっぱ冒頭かなぁ…ってところですね。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |