![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第186回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第186回 am↔pmはじめに もう秋分はとうの昔に過ぎて、後1ヵ月半もすれば冬至になります。昼と夜の長さのアンバランスはこれからさらに際立ってきますが、まぁ、現在において人が生活するうえで基準になるのは、時間を均等に割った時刻の方なので、それはあまり問題にならないでしょう。ただ、時刻で生活しているからこそ、時間をただの繰り返しに感じて、日々の変化により気がつきにくくなるのかも…というところが問題なんでしょうか。 普段気がつけないから 日々がただの繰り返しという感覚になると、ちょっとした、あるいは大きな幸せに対して慣れきってしまって、それに気がつくことができなくなるというところはあるんでしょう。だから、朝起きるときに「今日も仕事だ〜」と憂鬱な気分になっていたり、帰りにも疲労感ばかりが募ってるということが起きるんだと思います。 逆転の視点? さて、普通の感覚で言えば「今」が「未来」へつながっていくわけで、だからこそその「未来」のためにがんばって「今」を行きよう…というメッセージはよく聴けるものになっているんでしょう。まーちゃんだったら「未来へ」とか「place to be」とかがありますし、水樹奈々さんの「TRY AGAIN」とか、岡崎律子さんの「冬の陽」もそうですし、けっこうたくさん見つけられると思います。 最後にというように、「am↔pm」について、思ったことを書いてみました。アルバム「so loving」には「Eternity〜ひとひらのlove song〜」や「love letter」、「It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜」のように、より親しまれている曲も収録されていますが、この曲もなかなか素敵な詞やサウンドで、アルバムの中に存在感をもっているように思うんですが、いかがでしょうか? さて、次回は「ずっと好きでした。」から書いてみたいと思います。ひとつ疑問なことがあるんだけど…それを書いてからイベントかなぁ? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |