![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第157回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第157回 アルバム「ミントと口笛」はじめに 8月の27日は、まーちゃんのファーストライブがあった日です。そのころ私はまーちゃんのラジオから一時離れていたので、当時の状況はわかんないんですが、もしかしたら、そこでアルバム「ミントと口笛」の曲はラジオなどすべてのメディアを通じて初めて披露したんでしょうか? 意外と… 実際にアルバムを通して聴いたのは久しぶりなんですが、意外と元気に明るいアルバムになってるんじゃないかな、と。このアルバムの曲だと、普段聴いてるのは「Babyblue」と「everyday」なので、そのあたりのイメージがついアルバム全体についても先行しちゃってたんだと思いますが。そのあたり、特に最初のほうの「ミントと口笛」や「ストロベリーキャンドル」が雰囲気として明るかったり元気だったりするので、その印象が強くなるんでしょう。 イメージの確立 さて、このアルバムはまーちゃんの2本目になっていますが、前のアルバム「かたおもい」と比べた時に、どこか内容的に絞れてきてるな、という感じもします。「かたおもい」だと「いたいのとんでけ」のようなちょっとコミカルな曲があったり、「青い夕暮れ」みたいな悲嘆の色を強く感じさせるバラードがあったりして、今となってはそんなに多くは聴かないタイプの曲も含んだアルバムになっています。もちろん、「ロマンチックだね」のような今までよく歌ってるようなタイプの曲もありますし。 最後に というわけで、アルバム「ミントと口笛」についてみてみました。専業のシンガーなら、最初から自分の「こうしたものを」が明確になってるんじゃないか、とは思いますが、まーちゃんの場合は最初は模索するところから始まってるので、2本目でイメージを突き詰める作業になった感じがします。そのあたりはたぶん他の声優さんにも言えるんじゃないでしょうか。例えば、水樹奈々さんもそんな気がしますし。 さて、9月5日にまーちゃん11枚目のアルバム「クリスタルデイズ」が発売になります。ということで、次回はそのアルバムを最初に聴いた感想やそこから思ったことを書いていこうかな、と思っています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |