タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ>歌に願いを>第152回

CD Release

第152回 まーちゃんでカラオケ(2)

はじめに

 掲示板や近況で時々書いていますが、JOYSOUNDのリクエスト受付方法が変更になったことにより、次第次第にまーちゃんの曲が増えてきています。今年になって「ストロベリーキャンドル」、「STAGE」、「LET'S!!」、「ひまわり」、「虹の咲く場所」、「Memorial Song」、「Twinkle Wink」が配信され、「It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜」、「優しい約束〜TO MY FRIEND〜」、「For you」、「メープルの空」、「I'm in the Pink」、「あなたが生まれた日」、「Eternity〜ひとひらのlove song〜」、「Shooting Star」、「そよ風とカフェオレ」、「Dream」、「バレンタイン大作戦」が配信待ちの状態です。あと、DAMと重複しますが、「またね。」の配信も決定してますね。
 そんなふうに、今後かなり歌える曲が増えてきますので、今ある分に関しては、ここでひと言ずつ歌ってみた感想を書いてみようかな…なんて思います。それでも、以前やったときから比べるとやっぱりかなり増えてますので、何度かに分けて、月1でやっていこうかな…なんて思ってます。

かたおもい

 最近は大津美紀さんのライブに行ってるから、カラオケで歌おうとするとそっちが出そうになるときがあるんですが(苦笑)。それはともかく、けっこう音が上下に飛びますよね。流れで歌ってると、そのあたりがちょっと狂ってきそうな感じはありますか。個人的には、この曲をやってると時に間奏のピアニカソロを口笛で吹きたくなるときがあります。口笛の音域が上まで届かないので断念してますが。出来たら気持ちいいと思うんですけどね。

完ペキなスマイル

 始めから分かってはいますが、私には少し低いです。一方で、もともとせわしなさが魅力の曲ではありますが、実はそのあたりは同パターンの繰り返しですし、そんなに音が飛んだりもしないので、そんなに難しくはないんですかね。この曲を思いっきり楽しもうとするなら、Aメロのせわしなさ、Bメロの少し流れるような感じ、サビのビート感をそれぞれ感じながらやってくといいんでしょうか?

聴かせてよ君の声

 なんか、ラジオのOPとして作られた曲のせいか、最初に入るときに少し気持ちが遠くに置かれるような感じがします。まーちゃんが電波の届く先の人を想って…っていう気持ちの1割ぐらいでしょうか。まぁ、最初は少しゆっくりなテンポなので、じっくり噛みしめて歌えるのも要因なのかもしれませんけどね。でも、実は歌ってて一番力が入るのは最後のリフレイン部分だったりするんですが(笑)。

君といたmemory

 まーちゃんの歌うのを聴いてるとあまりそうは感じないんだけど、実際歌ってみるとちょっと速い目の曲なんですね。最初にやってみたとき、のんびり目に構えてたら遅れそうになって慌ててました。だからって言って、急いで歌うような曲でもないですし、その辺のバランスって難しいところじゃないでしょうか。

口笛でル・ラ・ラ

 冷静に考えると、いまだにこれが入ってるのが不思議な気もしないじゃないです(苦笑)。それはまぁいいとして、これも私にはちょっと低いキーになってまして、そういうところでリズムが細かいと、ちょっと歌いにくくもなってきますよね。最後のフェードアウト部分、画面には歌詞とかの表記がないところでも、ボーカルなりコーラスが入ってると、そこを歌いたくなってきませんか? さらに、その合いの手に入ってる楽器の部分を口笛で吹きたくなることもあるんですけどね(笑)。

恋の色

 もう、結構な回数を歌ってますし、何度だって聴いてますからいい加減慣れてもよさそうなものなんですが、これを歌ってるといまだにサビの最後は少し照れます(苦笑)。まーちゃん得意の言葉遣いでストレートに言ってるからなんでしょうか? でも、全体としては「熱い恋をしようよ」なんて歌詞があるわりには、実はけっこう歌ってると爽快感のほうが多いようにも感じます。

ストロベリーキャンドル

 やっぱ、ライブでいつもやってるせいか、カラオケで歌っててもちょっとあれで踊ってみたくなるところもありますね。そうもできないところだと指だけでやってみたりして(苦笑)。それはともかく、ライブでの速いテンポに慣れてますから、カラオケでもついテンポを上げて歌っちゃうんですが、そうすると最後まで機械的に速いままになっちゃってたり…。その辺はすばやい調整が必要なんでしょうか? あと、「12:30」はいつもなかなかうまく発音がリズムに乗り切らない感じになっちゃうんですよね。日ごろ英語を使い慣れてないですかね。

STAGE

 やる前からわかってはいましたが、この曲は気持ちがけっこう入りますね。こんなふうに真面目に静かに自分を見つめてる曲は、歌ってくうちにより深いところで感じたくなってくるんでしょうね。テンポもゆっくりしてますし、伴奏もそうした内向性の邪魔をしないものですしね。だから、歌ってるとけっこう真剣に歌詞を噛みしめたくなってきてるのを感じています。

最後に

 今回はカラオケシリーズの2回目ということで、久しぶりにやってみました。感想はテクニック的にどうかとかそういうことではなしに、歌ってて感じたことで書きましたが、いかがでしょうか? 実際にはカラオケで歌ってると、けっこう画面背景に気を取られてたり、採点を入れてるとそっちに意識がいったり…ってことも多いんですけどね。それでも、やっぱり歌いながら少しでも何かを感じたりできれば、それがいいんですけどね。


 さて、次回なんですが、「お・し・え・て」から感じたことなんかを書いてみようかな…と思ってます。始めてこの曲を聴いた時のことなんかを思い出しながら書けたらいいな、と。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM