
第144回 いたいのとんでけ
はじめに
今度の水曜に、まーちゃんの歌手生活10年目を追いかけたDVD「B.B.B」が発売になります。私はこの方面に関してはリアルタイムで追いかけてるので、やっぱり感慨深いものがありますね。まぁ、今回のは「10年目」を追いかけてるわけで、「10年間」を追っているものではないですが、それでもやっぱり…です。
で、その一番最初の頃に「飯塚雅弓のいたいのとんでけ」というラジオをやってましたが、今聞き返すとトークの調子が今とぜんぜん違ってたりしますので、「こんな頃があったんだな〜」って本当に感じます。
今回は、そのラジオのオープニングテーマだった「いたいのとんでけ」からいくつか書いてみようかな、と思ってます。
好きなものをたくさん
この曲は、落ち込んだ時に好きなものに触れたときの様子とか、あるいはそうすることで自分で元気づけようとか、そんな曲になってます。ただ、曲の1フレーズで好きなものを並べてる曲って言うのは、多分枚挙に暇がないくらいの数があるでしょうけど、この曲みたいに、全編通じてそうしてる曲っていうのはそうそう見るものじゃないと思います。
この手の曲でパッと思いつくのは、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」のナンバー、「My Favorite Things」ですか。これも嫌なことがあっても、好きなことを思い出せば悲しくなくなるって曲で、その好きなことをたくさん並べてます。CMなんかでよく耳にする曲なんですが、ヴォーカルが入ってるバージョンではなかなかかからないんですね。確かにメロディラインは綺麗なものですけど。
あとは、手持ちを探してみると、堀江由衣さんの「LET'S GO!!」が近いかな、と。この曲の場合は、楽しいものを皆で見つけに行こうっていう感じで、曲のテーマは違ってきてますけど、好きなものをならべて、それが楽しさを引き出しているのは共通してますね。
で、こうしたことを最大限に極端にすると、まーちゃんがヒロインをやってた「新・天地無用!」のエンディングテーマ「やめられない やめられない」になるわけですね。単純に、「やめられない」事を並べてるだけ…と言いますけど、この曲ぐらい徹底してやるっていうのはかなりの度胸がないとできないんじゃないかと思います。そのせいもあってかどうか、妙に(笑)明るくなれる曲じゃないでしょうか。
まーちゃんの好きなもの
まーちゃんはアーティストブック[soave]でこの曲について、当時自分の中でかにパンがブームだった、と言ってます。どうせ自分の歌う歌なんですから、自分の好きなものを入れるほうが楽しく歌えるのは当然のところでしょうね。まーちゃんも、自分で書くときにそうしてるものもあり、人に書いてもらったものでそうしてもらったのもありで、色々出してるはずなので、いくつか探してみようかな、と思います。
1.ストロベリーキャンドル:アルバム「かたおもい」のレコーディングで小淵沢のスタジオに訪れた際に咲いていた花で、その時に一緒に行ったスタッフの多くが「これで曲を作りたい」と思うぐらい、そのかわいらしさにはまってたようです。で、実際に長谷川氏がこのタイトルの曲を作ってまーちゃんに見せたら、思いっきり感激してた…というエピソードが最初のライブのときに語られてました。
2.海辺へドライブ:地上波でラジオをやっていた頃、時々「葉山のほうにドライブに行ったの」なんて話をしてました。まーちゃんはドライブに行くのはかなり好きらしくて、時間があると行っているようですし、海辺の光景が好きなのは「remember」や「とびたつ季節」、最近だと「君と大空へ」といったように、自分で詞を書くようになってから、けっこう見当たるので分かると思います。で、その両方をまとめて含む曲が「ドライブしようよ!」というわけですね。
3.お料理:まーちゃんが普段楽しんで料理をしているのは、ブログを見ている人は分かってるでしょうし、FCイベントでその恩恵にあずかった人も多いんじゃないかと。料理をしているシーンをはじめから狙って作ったのは「カレー日和」ですけど、一番最初の作詞になる「SALAD DAYS」でも朝食のサラダの材料を持って自転車で走ってくシーンが描かれてて、やっぱりまーちゃんは料理を楽しんでやる人なんだな、というのが見えるんじゃないかと。曲調から引き出された部分はあるにせよ、好きじゃなかったら最初の作品から入ってこないでしょうしね。
まぁ、その他にもひまわりとか、鏡の前でスマイルチェックとか、色々と出てきますね。やっぱり。カラオケで歌うんじゃなくって、自分の作品として出すものですから、自分らしさをこうしたところでも出してこう、というところでしょうか。
最後に
というわけで、好きなものを詰め込んだ「いたいのとんでけ」から、2つほど考えてみました。実際、まーちゃんの全部のナンバーを通してみても、この曲はそのポップさというか、楽しさが独特で、たぶん他にはない曲なんですよね。これだけ好きなものを並べると、そうなってきちゃうということでしょうか。
さて、最初に書いたとおり、14日には「B.B.B」が発売になりますので、それを眺めながら思ったことを書いてみようかな…なんて思ってます。
|