![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第142回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第142回 春、君想フはじめに 今年は暖冬なので、日にもよりますが、昼間に外に出ていると何か暖かくて違和感があったりするんですが、皆さんのところはどうでしょうか? それでも先週末あたりにはこちらで雪が降ってたりと、時には冬らしい天気になることもあります。 「雪が溶けたら何になるでしょう」 この曲は、暖かくなったら…という気持ちを胸に迎える冬の頃の気持ちを歌っています。最近、この手のフレーズを見るとどうしても「フルーツバスケット」を思い出すんですよね。原作の12話に「雪が溶けたら何になる?」「春になりますね」っていうはとりと透のやり取りが印象的なシーンのひとつになってます。で、このあたりのことが「フルバ」全体の根底にあるわけで、だからこそ「For フルーツバスケット」でもまだ遠い春を待っていたんだ、というフレーズがあるんでしょうね。ちなみに、思いっきり余談になりますが、原作の72話、透が紅葉に曲をリクエストするシーンで、本当なら「For フルーツバスケット」にできたらな…と15巻にちょっと作者の高屋氏が書いてたりしますけどね。お互いにちゃんと感じていたってことでしょう。 ひとりでいるときは さて、曲中に「ひとりだけの夜は 泣いちゃう気もするけど」というフレーズがありますが、それはそれでいいんじゃないかな、とも思うんですよ。そりゃ、あまりいつもそうだと困りものでしょうけど、どうしても辛い時は必要なことかもしれないな、と。結局、気持ちを浄化するひとつの方法ですからね。 最後に…ということで、「春、君想フ」からふたつほど思ったことを書いてみました。こういうのになると、どうしても「フルバ」とか岡崎さんのことに絡むのが多くなるんですが、やっぱ「For フルーツバスケット」あたりの印象がかなり強烈なのかもしれないですね。 さて、次は冬の歌を続けて「真冬のセレナーデ」でいってみたいと思います。…せめてもう少し冬らしい気候になってるんだろうな、と気にしつつ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |