タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ歌に願いを>第96回

CD Release

第96回 たまには気持ちを落ち着けて…

はじめに

 これをアップする日はSelection Tour '05の最終日です。今回はああいうコンセプトのライブなんで、最初っから最後まで突っ走りっぱなしになってるようです。まーちゃんのライブの場合、こうして盛り上がる曲でまーちゃんと客席の側がけっこう一体化するのが魅力のひとつなんで、今回は、それを目一杯味わって帰ってくださいってことでしょうね。
 さて、ライブでそうしたポップで楽しい面を感じてくるのもいいですけど、まーちゃんの声でちょっとしんみりするのもいいものです。実際、最近は仕事の帰りはそうしてることが多いですしね。じっと聴いて、どっか安らいでるようなそんな感じになりたいんでしょうか。そんな感じをたくさんさせてくれるのが、まーちゃんのバラードなんですかね。
 そこで、今回は、私がまーちゃんの曲でバラードを選ぶとどうなるか見てみようかなと思ってます。まぁ、普段CDを作るときの要領でやってみましょうか。

リストアップ

 はるか以前にも書きましたが、私の場合、まずすべての曲を並べてから、目的に合わせて使う曲に印をつけていく、というやり方をとっています。今回は、バラードに色を付けて表示しましょうか。

かたおもい
完ペキなスマイル、SALAD DAYS、天使のパラダイスかたおもい、ロマンチックだね、初秋、いたいのとんでけ、口笛でル・ラ・ラ、青い夕暮れブルーのストーリー
ミントと口笛
Strawberry Candle〜Prologue〜、ミントと口笛、ストロベリーキャンドル、大好きな君だから、いつも君を見つめてる、レモンパイセンチメンタルBabyblue、一緒に歌おうよ、Strawberry CandleDESTINYeveryday
Fly Ladybird Fly
Welcome to the Strawberry Candle、もしも……、風のKissグッピー、Ladybird、X'mas time Hold me tight
so loving
Eternity〜ひとひらのlove song〜love letter、SOMEDAY、オレンジと観覧車、いつもの帰り道、星空にお祈り、am↔pm、がんばって!、ひだまりのオルゴール、It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜、すきです。
AERIS
Introductio for you、My happy day、優しい約束〜TO MY FRIEND〜My wish、Pastel、ひとりの夜、Steal on Sunday、あこがれ、LET'S!!、あなたが生まれた日For you
ひまわり
MELODY、アイのチカラ、くもりのちはれひまわりあなたがいれば、さんきゅっ、そよ風とカフェオレ、SWEETESTA Place in the Sun〜陽のあたる場所〜小さな私からひまわり(Reprise)
虹の咲く場所
remember、恋の色、さよならの意味やさしい右手、とびたつ季節、デュエットでラララ、お・し・え・て、Shooting Star、かさぶたの恋虹の咲く場所
SMILE×SMILE
君といたmemoryMy best frined、ドライブしようよ!、ごめんね、Pure♥、ユニフォーム、パーティ☆タイム、ぎゅっと。Dream、聴かせてよ君の声〜S×S version〜
23degrees。
23°C Story、チョコレートコスモス23degrees、バレンタイン大作戦、君だけを・・、「またね。」
∞Infinity∞
I'm in the Pink、∞Infinity∞愛しい時間、Strawberry Fantasy、moonless、Power to Power、カレー日和、0%、願い、2004年のdiary
プレゼント
ゆびきり真冬のセレナーデ、恋のRibbon、明日になれば、M
Single
アクセル、はつこい、Magic!、caress、place to be、とぼうよ!、約束の午後、月と帰り道、聴かせてよ君の声、おやすみSTAGE
 さて、上でチェックするのに2種類の色を使っています。赤で示している曲は誰に訊いても「バラードだよね」って答えが返ってくるであろう曲です。で、ピンクで書いた曲は私としてはバラードなんじゃないか、と思うものの、人によっては違うって言われそうだというものですね。ま、中には自分でも「微妙だな…」って思うものがあったりもしますけどね。
 これも以前に書いたことですが、私が考えるバラードっていうのは、「言葉や歌い方、曲の雰囲気で、内容が心に沁みてくる曲」っていうところなので、赤にせよピンクにせよ上でチェックした曲は、私にとってそうしたところがある曲だということになります。もちろん、私の主観なので、人によってはそうした感じを受けないってものがあるかもしれないことはわかってますけど。
 ともあれ、これが現段階で私が考えるバラードのリスト、ってことになります。

ノリのいいライブなんだけどね

 さて、なんで今回、以前に答えを出したことを再確認しようっていう気になったかというと、今回のライブの曲目を事前に考えながら、「案外バラードもありそうじゃん」って思ったのがきっかけでした。まぁ、それでも前回書いたとおり、スローバラードはないだろうとは思ってましたが、そうでない、ミディアムバラードとか、スローとまではいかない曲とか、いくつか入ってくるんじゃないかって思いましたから。
 今日初めて見に行くっていう人のために、ネタバレはしないことにしますが、あの曲ははずせないだろうし……って思ってたところはやっぱり使ってました。で、とある曲に関しては、私があまり動かなくなってるのはスペシャルの時からなんですけど、今回、あの曲でも動く気になれず、聴く方に回ってましたからね。そうしたのは初めてなんですが、「やっぱこれってバラードっていっても頷けるよな」って思いながら聴いてました。別に、まーちゃんがああ言っていたから影響されたとかじゃなしに、あの時は心底そう思えました。
 だから、私としては今回のライブである意味一番大きかったのは、「ノリがいいからってバラードじゃないってことはやっぱないのかな」ってことを改めて感じたってことなのかもしれませんね。まぁ、まだ2公演残っている段階でこういうことを書くのは早いのかもとは思いますが。

最後に

 さて、今回は私の主観でまーちゃんの曲の中からバラードを選び出したり、それについて思ったことを書いたりしてみましたが、いかがだったでしょうか。できれば、感想とか聞かせていただければ嬉しいです。
 まーちゃんの曲以外だと、最近だと水樹奈々さんの「Tears' Night」でしょうかね。私としては目一杯のバラードなんですが、この曲を知っている人に訊いたら、どう答えるんだろうっていうところに興味があります。あとは岡崎律子さんのアルバム「for RITZ」の曲とか。
 とにかく、この辺は各個人、あるいはそれぞれの曲で認識に差がありますからね。その相違がけっこう面白かったりするところではあります。だから、たまには人に訊いてみたくなることなんですよね(笑)。


 さて、冬至はとうの昔に過ぎたとはいえ、まだまだ夜の闇の時間のほうが長い季節です。次回は、そんな状況の中での曲を探してみたいな、と思ってます。…まーちゃんの曲の扱いが少なくなるような気もしないじゃないですけどね(笑)。その分、多分あの人てんこ盛り(苦笑)。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM