
第63回 PVロケ地巡り
はじめに
9月の後半あたりに続いていた雨も、ひとまずは去ったような状態で、はっきりしない天気の時も多いものの、それでも、外に出るにはけっこういい季節でしょう(…とは言うものの、私のところは少し寒くなってきてるんですが)。
秋晴れの中、特に目的地を定めないで、心の向くまま…っていうのもいいんですが、たまにはテーマを決めて、いろんなところを見に行くってのもいいものです。そこで、今回はテーマを「まーちゃんのプロモーションビデオ」ということにして、そこへの案内や、私が行ったときに見たものなんかを紹介しようかな、と思います。
千葉県銚子市(「ロマンチックだね」、「remember」)
どういうわけか、まーちゃんが海岸ロケをするときにはここに来ることが多いんじゃないでしょうか。PVの撮影のみならず、雑誌の撮影でも来たことがありますしね。東京から近いところには、他に湘南や内房なんかもありそうな気がするんですが。
それはともかく。すでにプロモーションビデオも2本、「ロマンチックだね」と「remember」をここで撮っています。東側には君ヶ浜などの砂浜があり、南側には海を遠望できる屏風ヶ浦、銚子駅周辺はけっこう都市の風景、郊外には広々としたキャベツ畑などがあり、そうした、変化に富んだところがPVを取るのにいいんでしょうか。
さて、それではPVで訪れている場所を見てみましょうか。
銚子市の南側、太平洋に沿って、有料道路が走っているんですが、その内陸側にはこんな感じでキャベツ畑が広がっています。とは言え、このあたりの畑、広すぎてどこで撮影したんだかわかんないんですよね。ちなみに、私が行ったときは、もう大方収穫が終わっている中で、この畑には珍しくキャベツが残ってました。
その太平洋岸は、ずっとこんな感じの崖になっている(屏風ヶ浦)んですが、所々、その崖の上に登れるんですね。場所によってはかなり怖いところもありますが。ただ、これも候補がいくつかあるもんで、「ロマンチックだね」、「remember」ともに場所の特定はできていません。
これは、上の写真のところに登っていく道。ちょっと草が多いんですけど。「remember」にはこんな感じのところを登っていくシーンがありますね。画面や写真ではそう感じないんですが、登っていくには、足場があまりよくなかったり、けっこう急なところもあったりでちょっと苦労します。
この食堂は、銚子の駅を北口から出て(…って、南口ってあったっけ?)、線路沿いに右に行けばすぐあります。まーちゃんはこの前をひまわりを持って歩いていますね。ちなみに、私が行ったときは昼時だったんで、食べていってもよかったんですけど、懐と相談して止めときました(苦笑)。
ここは、銚子駅をやはり北に出て、そのまままっすぐ歩いて最初にある信号です。駅から来た場合、右を向くとこの光景になります(だから、写真では駅は右の方になります)。ここをひまわりを持って歩いているのは、ビートルズのアルバムのパロディらしいんですけどね。
大体有料道路の真ん中あたりだと思うんですが、その内陸側にある橋です。ですが、ここに有料道路からは来られないので、国道126号から銚子商工信組のあたりの信号で曲がる必要があります。その後、もう一度信号があるので、右に曲がると大体その辺に着くんですけどね。
それにしても、「ロマンチックだね」の収録から7年も経ってるから、だいぶ光景が変わってますね。なお、この川の右側には小道があり、そこからも屏風ヶ浦の上に行けます(けっこう危ないところですけどね)。
屏風ヶ浦の東の端のほうは、かなり崖に近いところまで住宅地になっています。で、そこのところの道がこんな風に細いんですね。だから、もしかしたら「remember」の路地裏のシーンは、そのあたりなのかな、なんて思わなくもないんですけど。…ホント、車で行かない方がいいですよ、この辺は。
屏風ヶ浦をちょっと離れて、犬吠崎にやってきました(実際には、こっちを先に回ったんですけど)。この写真は「remember」に出てくる灯台を南側から撮っています。だから、この写真の逆側に君ヶ浜があるってことになりますね。君ヶ浜は公園になっているので、けっこう来やすいんじゃないでしょうか? 私が行った時には気がつかないで通り過ぎてましたけど(苦笑)。
埼玉県名栗村(「ひまわり」)
一応、東京に隣接してるんですよ。青梅市に。とは言え、この村を表現するなら、山あいの小さな村っていう表現がぴったりなんですね。逆に言えば、それだけ自然に囲まれているっていうような美点にもなるんですけど。
「ひまわり」のPVの撮影で訪れたのは、有間ダムのダム湖であるところの名栗湖から、より山奥に入ったところ。よくワゴンで行ったと思いますよ、あんなところまで。実際、私も行こうとしたんですが、梅雨が長かったり、台風が春に来てたりしたせいで、道路状況が悪くなっていたらしく、「一般車の通行はご遠慮ください」って看板がありましたからね。
名栗湖からちょっと山の方に行くと、釣り場があります。名栗湖の方はマスとかで、この写真の、山側の方はヤマメか何かだったと思います。で、こんな感じで腰掛けられそうな岩があったりするんで、多分、水辺のシーンはここなんだろうな、と思ってますけどね。
静岡県富士宮市(「so loving」)
ちょっとPVとは離れて、こちらはアルバム「so loving」のジャケット。田貫湖の周辺で撮影しています。そこへは国道139号が、だいぶ高原風景の中に入ったところで西側に入っていくんですけどね(静岡側からだと、最初は白糸の滝を目指したほうが分かりやすいかも…)。雰囲気は、山の中のひっそりとした湖ってところなんですけど、けっこう釣り人は多いです(笑)。ここもちょっと道が細いところがあるから、行くのは大変なんですけどね。
この写真だけ、ちょっと効果を加えてあります。けっこう「so loving」の裏ジャケットに近いでしょう? この真ん中にまーちゃんを置けば、それでジャケット完成でしょう。場所はここしかないはずです。湖の南側に、休憩所というか売店があるんですが、そこから湖畔に降りて、左側に行ったところです。それにしても、風景が変わってるかも、とも思ったんですが、本当にそのままだったのには驚きましたね。
やはり、湖の南側にある桟橋です。南側に、これを含めて桟橋が2つありまして、その両方を写真で使っています。この向きではライナーの最後のページ(あるいは裏表紙、あるいはトレーの内側)ですし、この桟橋を右に行くと「すきです。」のページの光景になります。もうひとつの桟橋の方では、「It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜」のページや、CD本体のピクチャーレーベルの写真を撮っています。
最後に
とまあ、今まで私が行ってきたところを写真でいくつか紹介してみました。これ以外では、後は「ミントと口笛」が残っているんですよね。多分、渡良瀬遊水地(栃木県藤岡町、群馬県板倉町)だと思うんですが、自分で行ってませんからねぇ、まだ。
え? 「Pure♥」のPVとか、「caress」のジャケットとか? 海外旅行は当分無理ですねぇ(苦笑)。
けっこう、静かなところが多かったので、心を落ち着かせるのにはいいのかもしれませんよ。こういうところへ行くのは。皆さんが行かれる時に、何らかの参考になればいいんですけどね。
次回は10月25日の更新です。ライブ前日、となればこれでいきましょう。「何が出るかな・その3」です。
|