タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ歌に願いを>第60回

CD Release

第60回 STAGE

はじめに

 前回から2週間、その間に夏のライブ「Strawberry Stage 2003」は渋谷、大阪と終了し、残るのは横浜のみとなりました。今回のステージでも、新しい曲は新しく、以前からの曲も新しくして聞かせて、同じところにとどまらない、アーティスト・飯塚雅弓の姿を焼き付けています。
 その姿勢の元になるまーちゃんの気持ちを歌ったのが、今回の「STAGE」ということになるんでしょう。それでは、ここからその曲について、色々と思ったことを書いていきましょう。

ヴィオラートへの「STAGE」

 この「STAGE」という曲は、PS2ゲーム「ヴィオラートのアトリエ」のイメージソングとして、エンディングテーマのひとつとなっています。実のところ、私もまだそのエンディングは見ていないんですが、攻略本に載っているその条件を見ると、主人公のヴィオラートをゲーム内のあらゆる分野において一定以上の成長をさせることが必要なんですね。
 さて、ゲームのストーリーは、その辺に転がっていそうな村娘ヴィオラートが、錬金術師アイゼル・ワイマールとその錬金術に出会うことによって、寂れた村の復興に錬金術を使って奮闘するようになる、というものです。
 だけど、ヴィオラートって「錬金術で村おこしを」ってことだけは考えてるけど、具体的にどうしていこうってことは考えてないんですよね(苦笑)。冒険をメインにするのか、お店をメインにするのか、生産活動が主体になるのか、研究生活に入るのか、決めるのはすべてプレイヤーだったりします。
 ともあれ、そうして選んだやり方で、ヴィオラートが自分にも周りにも誇れる成長を遂げた時、「STAGE」が聞けるエンディングに到達するんですが…。そこで流れてくる言葉が「どこまで行けば…」なんですよね。プレイヤーとしては、ヴィオラートを十分成長させて満足してる時だろうから、ある意味すごい組み合わせだとも思うんですけどね。
 でも、錬金術師としてのヴィオラートの人生はまだ始まったばかりだし、この先も自分の目指すものは新しくなっていくんだろうし、アイゼルの背中は多分まだ遠いし、だから、このエンディングを迎えて旅に出るヴィオラートに(そしてプレイヤーに)贈る曲として、この「STAGE」という曲はふさわしいんだろうな、と思いもするんですよね。

それぞれへの「STAGE」

 去年の夏のライブのとき、「ストロベリーキャンドル」にそれまでのものに、ホイッスルを使ってまたひとつ新しい盛り上げ方を加えたまーちゃんに、「さらに発展させるあたり、まーちゃんってやっぱりエンターテイナーだなって思いました」ってメールしました。まーちゃんも、「毎回同じことばっかだとつまらないし、いろんなことに挑戦していきたい」ってラジオで言ってます。
 こうした姿勢って、自分が求めるものを常に先に見ていられるからこそ生まれてくるんだとおもいます。曲中の言葉を引っ張ってくれば、「どこまで行けば」、どうすれば頷けるものが作れるのか、新しい何かを生み出せるのかを常に考えているからこそ、なんですよね。もちろん、それはひとりでは達成できることじゃないから、痛くなった時とか、支えてくれる人の力を認識していないといけないんですけどね。
 そういう人がいる一方で、何をしたらいいのか分からないっていう人も今の世の中にはたくさんいるんですよね。あるいは、おぼろげに何かは見えているんだけど、そこにたどり着くのにどうしたらいいのか分からない、とか。だから、焦ったり、いらだったりして、いつの間にか笑うこともできなくなっちゃうこともあるんですよね。
 だけど、そうした人が「STAGE」を探す時に、たぶん自分の目の届くどこかに、支えを与えてくれる人っているんだと思います。例えば、がんばっているまーちゃんの姿かもしれないし、そばでそっと励ましてくれる誰かかもしれないし…。
 この歌は、そうした両方の人に、「答えをつかむ日まで歩いて」いけるだけの何かをくれる歌なのかな、と思います。

最後に

 多分、どんな人にもそれぞれの「STAGE」ってあるんじゃないかな、って思うんですけどね。それを容易には見つけられなくなってる昨今ですけど、その場所を探していきたい、見つかっている人には、より高度なものにしていきたい、そういう気持ちを新たにしてくれる歌が、この「STAGE」という歌ではないでしょうか。


 次は9月14日の更新の予定です。ライブもひと段落つきますし、そこで感じたことなんかを書いてみようかな、と。イベントのレポートには、流れを中心に書くことになりますので、そうしたところには書けないことを、ですね。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM