![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>歌に願いを>第14回 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第14回 雨から晴れまではじめに 「女心と秋の空」なんて言葉があります。このふたつぐらい、変化が早くて掴みにくいものはないって意味で使われますね。こういう引き合いに出されるほど、今の季節の天気っていうのは、日ごとにころころ変わります。週間天気予報を見ていても、2、3日、ことによると1日ごとに天気マークが違っていますしね。 天気ことばいきなり、わけのわかんない造語がでてきました。まあ、花言葉というものがありますが、それはその花の姿や様子から連想されるところが大きいものでしょう。それと同様に、ある天気には、それに付随する気分というものがあります。だから、アニメーションやドラマなんかで、天気をとり入れた描写が頻繁に出てくるわけですしね(「チャンス」の6、7話を見た方は思い出してみてください)。そうした、天気から出てくる気持ちというのをここで確認しておきましょうか。 晴れ:爽快、希望、飛翔、暖かさ…「光」に象徴されるもの まあ、ここに挙げたのは一例ですので、皆さんのほうで追加することができるでしょう。それでも、代表的なものはここに挙げたぐらいになるのではないでしょうか。 歌の中の天気さて、それでは前回の最後で予告しておいた曲たちの中で、天気の移り変わりがどう絡んでいるか、 見てみることにしましょう。
「雨のち曇りのち晴れ…」みたいに、曲中に天気を明示している曲もありますが、「くもりのちはれ」や「雨のち晴れ」のように、そうはしていない曲もけっこう多くあります。そのどちらにせよ、心の中の状態を空模様に反映させることで、心の中の大きな広がりが感じられるように思うんですけどね。みなさん、どうでしょうか。 逆パターン 雨から晴れになる曲は多いけど、晴れから雨になる曲は思いつかないなぁ…なんて思いましたが、そういう曲はやっぱ作りにくいような気がします。要するに、明るく楽しくやっていたのが悲しみに突き落とされるっていう曲になるわけですしね。あるとしたら、ラブバラードになるんでしょうか…。 最後にとまあ、こんなふうに見てきましたが、いかがでしたか? 人の心は、天気によって変わりますが、 歌の場合には、心が空に映るんですね。あるいは、同じ天気でも、心によって感じ方が変わったり…。 そういうところが少しは見えたかな…と思いますが、どうでしょう。 さて、10月に入り、新しいアニメーション、実写ドラマが続々とと始まってきています。それに伴い、それらのテーマソングも発表されています(まあ、発売はもう少し先のものが多いかもしれませんが)。そこで、次回は心に残っているテーマソングについて、 書いてみようかな、と思います。アニメーション、実写、その他問わないので、掲示板の方までお願いします(10月26日まで。27日は作業できないので、1日早くさせてください。ご了承のほど、お願いします)。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |