タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ歌に願いを>第6回

CD Release

第6回 癒し

はじめに

 90年代後半あたりから、いろいろなところで「癒し」が言われるようになっています。香りだったり映像だったり、あるいは言葉だったり、それをもたらすものは多いようです。そうしたものの中のひとつ、それもとても大きなもののひとつに音楽と言うものがあります。というわけで、今回は、「癒し」の歌について、見てみようと思います。

一般論では

 普通に「癒し」といった場合、それは穏やかさや快さを感じさせ、心身をリラックスさせるものが対象になると思います。アロマテラピーなどはその典型でしょう。あるいは、自分の好きなものに触れ合って、心をリラックスさせることも含めていいかと思います。(馬と触れ合うことによって、心身機能を回復させるホーステラピーってものがあるらしいですが…。ちょっとずれてるかな?)
 穏やかさや快さを感じさせるというのは、あるいは雅弓さんの音楽の一番得意とするところじゃないでしょうか。雅弓さんの透明感のある優しい声が、柔らかみのある楽器の音と重なった時、ゆったりとした心地よさの波が伝わってくるように思います。

雅弓さんの曲だと

 「天使のパラダイス」、「いたいのとんでけ」、「レモンパイ」、「Babyblue」、「Strawberry Candle」、「グッピー」、「Ladybird」、「星空にお祈り」、「優しい約束〜TO MY FRIEND〜」、「My wish」、「ひとりの夜」、「あなたが生まれた日」、「はつこい」……ちょっと考えただけで、このぐらいはけっこうあっさり出てきますし、あるいは上以外のものを思い浮かべる人もいるでしょう。さて、僕が雅弓さんの曲でそういう効果が大きいと思う曲をいくつか上げてみましょう。
 ・風のKiss:この曲の場合、けっこう歌詞に起因する部分も大きいとは思いますが…。
 ・ひだまりのオルゴール:もともと、アコースティックの楽器は、電子楽器に比べて音が温かみがあるんですね。その上に雅弓さんの穏やかな声が重なると…。
 ・caress:スウェーデンという土地の温かさや、雅弓さんの暖かい気持ちがあふれてきている曲ですからね。半分眠った状態で、この曲を聞いてみてください(言ってできるもんでもないと思いますが)。快さの大きな波が心に届くのを感じます(体験談)。

さて、それだけか?

 実は、快さを感じさせる音楽だけが「癒し」の音楽じゃないだろう、とけっこう思ってたりします。不快感で癒されるわけがないのは当然ですが、ある程度の「ショック」が効果があることだって、ありますよね。そう、心臓が止まった時に、胸を撫で擦るんじゃなくて、力を込めて心臓マッサージをするような場合もあるんではないでしょうか。別のたとえをすれば、傷を早く治すためには、痛い思いをして消毒をする必要があることもあるわけです。きっと。
 そう考えると、「激しさ」を感じさせる音楽の中にも、「癒し」の音楽はあるんだと思います。渡辺美里さんが、「毛穴がバンッと開いたり、鼓膜がブンブンいうぐらい爆音で聴くことも、細胞が活性化する方向での癒しだと感じてるから」と言っているのも、けっこう似たようなところから来ているかもしれません(雅弓さんがこのあたりでなんと言っているかは…ちょっと寡聞にして聞いていません。すいません)。

「ショック療法」の曲

 こっちの方面は、雅弓さんだと少ないんですが…。だいたい「DESTINY」や「Eternity〜ひとひらのlove song〜」、「LET'S!!」ってあたりでしょうか。こういう方向は、雅弓さんよりも林原めぐみさんや椎名へきるさん、あるいは渡辺美里さんの得意とするところですね。例を挙げてみますと…
 ・林原めぐみさん:Give me a reason、Proof of Myself、raging waves、Successful Misson、Lively MotionThirtyなど
 ・椎名へきるさん:Phoenix、風が吹く丘―赤い華―You're gonna change to the flowerなど
 ・渡辺美里さん:GROWIN' UPシャララ荒ぶる胸のシンバル鳴らせ恋したっていいじゃないセンチメンタル カンガルー20th Century Childrenなど
 他にも色々あるとは思いますけどね。
 実は、こういう曲は、単に聴くんじゃなくて、自分で歌った時に、一番効果があるんじゃないか、と、カラオケで歌ってみて思っています。自分に喝を入れるっていうんですか、落ち込んだ時に歌うと、けっこう元気が沸いてくるんですよね。

最後に

 というわけで、「癒し」の曲についてみたわけですが、いかがだったでしょうか。まあ、このどちらを使うかは、やっぱり状況によって変わってきますし、その人の個性によっても違ってくるとは思いますけどね。こういうのは、自分の気持ちに正直に使っていればいいんでしょうし。
 あと、一般的に言われる「癒し」の曲なら、Bon Voyage!海になれるよハダカノココロAnother Orion素敵な夢を叶えましょうといったところを挙げておきましょう。


 さて、「チャンス トライアングルセッション」の放映開始から、そろそろ2ヶ月がたち、主題歌も発売されました。テレビ東京のみの放映なので、見られない方も多いとは思いますが、それでも、「Pure Blue/Love Forever」のシングルはどこでも買えますから、こちらを聴いて、少しでも雰囲気を感じようとしている方も多いんじゃないでしょうか。次回は、この2曲と、「トライアングルセッション’99」の曲について、皆さんの感想をお願いします。
 そうそう、このコーナーで僕がしゃべったことの感想もできればよろしくお願いしますね。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM