タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ管理人室>私事近況2011年

 
記事タイトル

私事近況2011年

今年買った…

 本当なら本やCDと言いたいところなんですけどね。今年は本当に本屋に行ってないもので(苦笑)。さて、CDはと言えば、去年から今年とまーちゃんが出していない分、それ以外のところを聴く余裕もあったわけです。そうした中で、今年の半ばごろにCooRieにたどり着いたんですね。名前を最初に聞いて(勧められて)から5〜6年程度、ここに至るまでだいぶ時間がかかったな、というのが自分の中で印象としてありますが、まぁ、物事にはタイミングというものがあるということで(笑)。
 ただ、CooRieの曲を聴きだしたのは今年の中ほどですが、例えばサウンドプロデュースした「空のリフレイン」(Sakura雪月華)やrinoさんの詞・曲による「ホットミルク」(「D.C.II〜ダ・カーポII〜」)など、堀江由衣さんがかかわったキャラクターソングを聴いてなんとなくいいな、と思っていたことはあったわけで、その意味では前から触れていたともいえますし、いずれはたどり着くところだったのかもしれないですが。
 穏やかな中に、気持ちを揺らしてくる何かがあるというか、あるいは浸透性があるというか、そんな感じなのがいいのかな…なんて思っているところですけどね。その中でもいいと思うのはいっぱいありますね。どんどん聴いていきたいところです。

11.12.25


これからは…

 昨日、またひとつ年を重ねました。そうした日、しかも土曜日に仕事だったというのもなんだかな〜、という気もしないじゃないですが、まぁ、無事に1年過ごせたということでいいということにしましょうか。
 それはともかく、あまり時間を区切るのは好きじゃないほうですが、さすがにこの時期には目標っぽいものを考えたりもします。ちなみに、正月には考えませんが、この時期にやるので重なるんですね。話を戻しまして、したいことをできるように…と言うのはいつものことですが、これからしばらくはいろんな面でしなければいけないことも多くなってきそうなので、その両面をしっかり勘案して、優先順位をしっかりつけてやっていければいいな、というのが目標ですか。
 もちろん、余裕があればいろんなことをしていきたいというのはありますが、すべてをしているとそのうち何もできなくなるので、取捨選択をしっかりしていかないとな、というところですね。ライブにもたくさん行きたいですしね。来年の正月3日から、いろいろと入ってきそうですし。

11.12.18


ライブでしたいのは

 先週の日曜日、サイトをアップした後に水樹奈々さんのライブに行ってきました。そこで、いろんな曲を聴いたり、一緒になって盛り上がったりしている中で、自分自身がライブ会場でどうしたいのかっていうのを改めて認識したような気がします。
 場面場面で手を振ったり、声を合わせてコールしたりというのも、それはそれで楽しいんですけどね。なんか、やっていてよりメロディラインを感じて動いていたいな…なんて思っていました。まぁ、できるところではそうしていたんですけどね(笑)。それと、本当は一緒になって歌いたいんだな、と。だから、そういう場面のある「POWER GATE」や「Song Communication」あたりはテンションが上がってたんだろうと思います。まぁ、後者に関してはサウンドも好みなので、相乗作用でテンション最高潮でしたけどね(笑)。
 結局のところ、好きな曲、好きなメロディを自分の中で最高に感じたいってところなんでしょう。それと、今まで慣れ親しんだ動きをするところと、うまいこと調和させられれば、多分一番楽しめるんだと思うんですけどね。でも、動きに集中すると聴く方が若干おろそかになりますしね。実は結構難しく感じてるところだったりします。

11.12.11


いきなり雪になって

 ウチの会社では、通勤に使用する車両は11月中にスタッドレスタイヤに交換することが原則として求められます。それでも、面倒なのと、走りやすさなどで、交換はギリギリまで待ちたいのが正直なところです。今回、チェックが週明けの5日に入るので、今日にでもと思いましたが、いろんな予定があるため、先週やっておきました。
 例年だったら、この時期に換えるなんていくらなんでも早いよな…って思うのが普通なんですけど、今年に関しては案外それでよかったな、と。この間、一気に冷え込んだ朝に少し雪が降ってましたからね。正直、先にやっておいて助かったという気がしてました(笑)。
 実際、こんなに早く雪が降るとは思ってなかった人が多かったらしく、その日以降、自動車用品店やガソリンスタンドなど、タイヤの交換をやってくれるところは結構混雑しているらしいです。その位、12月初頭の朝の雪というのは珍しくなってるというのと、その程度のことは自分でやってもいいんじゃないの…と思ったこの間でした。

11.12.04


どうせなら

 このところの円高続きのせいなのか、ウチの近くにあった工場が廃業しまして、今は解体工事中です。私がまだ大学に通っていた頃に始まったんだと思いますが、休耕田を事業用地に転用して工場を建てたので、かなりの寂しさを当時感じたものでした。で、それが20年経たないうちになくなってしまうんですからね。世間の流れの早さも感じたりするんですが。
 もちろん、建物を残しておいて、誰か借り手、あるいは買い手がつくのを待つという選択肢もあったんでしょうが、正直住宅地の中にある小規模な工場ではそれも望み薄でしょうし、解体資金があるうちに解体して、好きな形で土地を利用してもらおうというのは多分正しい判断なんでしょうけどね。
 どうせなら、駐車場の地面に貼ったアスファルトも全部はがして、いざとなればまたその上で家庭菜園ぐらいは作れるぐらいの状況にまで戻してくれないかな、と思っているところです。それがノスタルジーからきている気持ちなのかどうかは、自分でもよく分かんないところですけどね(笑)。

11.11.27


健康相談

 先日、5月の健康診断の結果を受けての健康相談が会社でありまして、その際にいろいろと数値目標だったり、日常生活における留意点だったりをチェックしてきました。私の場合、それほどいろんな所で引っかかってるわけでもないですし、日常で不便を感じたりしていうということもないのですが、それでも改善するに越したことはないので、しっかり意識していきましょう、というところでしょうか。
 その際に習慣の変更として挙がっているものの中に、既にいくつか習慣にしだしているものもありました。まぁ、例えばジュースを控えてお茶に使用とか、そういったものですね。そうするように勤めている理由がもっぱら経済的なものだったりというのがちょっと笑えるところなんですけどね。でも、実際に家で飲むためにはジュースを買うよりお茶を買う方が月額で1000円単位で変わってきますし。
 理由はどうあれ、そうしたことで少しは体の方も楽になってきてくれたら、それはそれでいいことなんでしょう。あまり無理をしない範囲でもいいので、しっかり続けていくようにしたいところですね。

 

11.11.20


工場を見学して

 昨日、会社のイベントでとある工場の見学に行ってきました。生産工程などいろんなところを興味深く見ていました。私もいくつかの工場で仕事をしていましたので、別種別のものを作っている工場で見た機械がそこでも使われているのを見たり、あるいは今の工場で使われているのと同じ機会を使っているのを見たりと、いろんな点で興味深いところがあったりしました。
 その工場は、私が今仕事をしている工場と同じ種別のものを作っているところなので、設備面や施設の管理状況といったところでは、自分のところを基準にして見てしまいますね。そうしたところを見た経験がなかったので、今の仕事場でやっていることが業界の中でどれくらいの水準なのか、正直掴めていなかったところはあるんですが、昨日見た感じでは、今後ある程度の自信は持ってやっていっていいのかも、という気がしました。
 結果、私も含めて仕事をしている人たちの士気が上がったのなら、行った意味はあったのかな、と思います。まぁ、私が企画したわけじゃないですけどね(笑)。

 

11.11.13


比較式

 度々書いているように、音楽ファイルの更新作業中です。その際に、携帯電話への転送用にPC側でもLISMOに対応したソフトを使っています。そちらのソフトでは、タイトルやアーティスト名などのソート用に読み仮名も登録できるので、そちらも登録しています。やっぱり、ソートした際に「プリズム」(まーちゃん)と「prism」(堀江由衣さん)が並ばないのは気分が悪いですし。
 そういうことで登録しているわけですが、ソートの際の比較式がPCと形態で違っているのが困り物なんですよね。PCでは辞書と同様のソートになっているのに対し、携帯では単純に文字コード順での処理になっています。つまりPCだと「かたおもい」→「がんばって!」→「完ペキなスマイル」という順になるのに対して、携帯では「かたおもい」→「完ペキなスマイル」→「がんばって!」という順になるわけです。
 どちらが使いやすいかと言ったら当然PCの方なので、どうすれば携帯に転送した際にPC同様のソート順になるのかをいろいろ考えているところですが、なかなか有効な手段が思いつきませんね。うまい方法があったら教えてほしいところです。今、清音の大文字登録を試そうかな、と思っています。

11.11.06


中部横断道

 仕事が休みだった金曜日、上田まで出かけていました。私はもともと有料道路は滅多に使いませんが、山梨から上田方面となると、直線的には到底行けないので、どうしても一般道になりますね。まぁ、高速だと景色を楽しめないところも多々あるので、それはそれでいいんですけど。なので、国道141号をのんびり北上してきました。
 で、いくつかお店を見て回った帰りのこと、現在工事中の中部横断道の一部区間が無料で通れるということで、ちょっと時間短縮のために走ってきました。そのまま行くと夕方の予定に間に合いそうになかったですしね。結果、佐久市街をすんなりパスできたので、だいぶうまくいったんじゃないか、と。遠くに八ヶ岳もいい感じで見えてましたしね。
 中部横断道の山梨県内の区間はそれなりに形になってきているので、一応完成に向けて進んでいるのは知っていますが、長野県内でそれを実感したのは初めてでした。一応、ルート上のそれぞれの場所で作業しているんですね(笑)。それでも、まだまだ完成は遠い先なんですけど。私が生きているうちにできるんでしょうかね?

11.10.30


延期…?

 金曜日に、ウチの会社の入っている建物の4社合同での避難訓練が予定されていました。当日は午前中から曇りがちで、雨が降ってきてもおかしくなさそうな雰囲気だったんですが、案の定午後には雨が降ってきました。その場合、避難先を屋内に変更しての訓練になるのかなと思いきや、延期という連絡が実施30分前に入ってきました。
 結局のところ、消火器の使用訓練も項目に入ってたんでしょうから、それは屋内でやるわけにもいきませんし、それで日を改めてということになったんだと思います。とは言うものの、今の時期でも作業服で外に出るには少し寒いので、それが延期されるとなるとより寒い中での実施になるので、風邪をひかないかどうかが心配なんですよね。
 後、消防の方からも訓練状況の監視というか指導に何人か訪れるので、そことの兼ね合いでもあまり延期しない方が本当はいいんだと思いますけどね。まぁ、次のときは晴れてちゃんとできてさっさと終わってくれることを期待しましょうか。寒いのも嫌ですしね(笑)。

11.10.23


曲を染み込ませるのに

 まだまだ携帯音楽プレイヤー(携帯電話とも言いますが"^_^")とPC内の音楽ファイル更新作業は続いていまして、最悪年内に片付けばいいか…と言った具合です(苦笑)。アニメーション関連のCDのデータ管理をどうするかとか、試行錯誤しながらやっているので、どうしても時間はかかります。
 それと同時に、もちろん新しい曲も少しずつ入ってくるわけですが、そうしたところをどうすればちゃんと自分の中に浸透させられるかや、普段から聴きたい曲とどうバランスをとるかと言うのは考えどころだったりします。まーちゃんはもちろんいつもヘビーローテーションですが(今年はまだ「TRUST〜君と歩く未来〜」だけしかないですけどね)、他に新しいCDを買ったりするとそうしたところは出てきます。今年は特に新曲が染み込む速度が遅いようにも思いますし。
 なので、出勤時や就寝時に曲を聴くときの並べ方などを新しくして試しているところです。ある程度の感触はあるので、それでいいかとも思いつつ、特に出勤時にはまーちゃんの曲をせめていくつかは聴くのが長い習慣なので、そこは失くしたくないな…と思っていたり。いい方法に落ち着くといいんですけどね。

11.10.16


けっこうきてる?

 9月はけっこう暇だったんですが、10月に入り、仕事がけっこう忙しくなりました。その上、人事の都合で私のところの人数が減ったため、けっこういろいろと大変な週でしたね。なので、この週はけっこう残業も発生して、いろいろとやっていました。
 そのせいかどうか、今背中がかなり張っていたり、左足に時々痛みが走ったりと、いろいろと溜まってきているのが分かるような感じですね。ケアをしないといけないという自覚もありつつ、時間もなかなかうまくとれず…という悪循環に陥っているようにも思います。せめて、のんびりと風呂ぐらいには入っておいた方がいいんですが、習慣で早くなっちゃってるので、それはそれで難しかったり。
 とはいえ、体を壊してしまったらシャレにならないので、ちゃんと回復させられるところはさせていかないといけないですね。その為の方法も調べていったほうがいい頃でしょうか。

11.10.09


代替手段模索中

 私はジュースなどを飲むときは、紙パックの1Lのものを買うこともけっこう多いです。果汁100%のものとか、乳飲料とか、そうしたものですね。だいたい、そうしたものを1〜2日程度で飲むので、実はけっこう不経済なことには以前から気がついてはいましたけど、それでも欲しくなる時には素直に買っちゃいますね。
 ただ、さすがにその消費量の多さと、ゴミ箱がふくれる速さに、ちょっとは危機感を感じまして、少しは買う量を抑えようと、別の飲み物(それも安く上げられるもの)でのスタイルを模索しているところです。電気ポットは以前に買ってあるので、粉末の飲料を買ってみたり、今は紅茶のティーバッグを使ってみたり、そんなところですね。
 それでも、長い間の習慣を変えるのは難しくて、今でも時々紙パックを買ってしまうんですが、以前に比べると少しは量は減っているんじゃないか、と。うまいことこの辺で落ち着いてくれたら、体重のほうも落ちるのかな…なんて、甘い期待もして見たり(笑)。なんか、禁煙の時の悩みを、私はこれで味わっているんじゃないか、と(笑)。私はタバコはやらないんですけどね。

11.10.02


なぜ有料?

 先日首都圏を直撃した台風により、各地で被害が出ています。被災された方には、心よりお見舞いを申し上げます。
 台風が関東から去って2日経った金曜日、祝日だったので買い物をしようと神奈川県の秦野市に出かけました。私がいる山梨県富士五湖地方から、有料道路を避けて神奈川県の西部に出ようとすると、一番早いのは山中湖から籠坂峠を越えて御殿場市を経由し、国道246号で神奈川に行くルートとなります。その隣にもうひとつ、山中湖から三国峠を越えるルートもあるにはありますが、勾配がきついのとカーブが多いのとで、実用的ではないですね。なので、普通に前者のルートで行こうとしたところ、台風の影響で土砂が流出したらしく山中湖から須走まで通行止めの状態でした。仕方がないので東富士五湖道路を使用しましたが、代替ルートがないのにもかかわらず何と有料。正直、何を考えているんだ、と。
 通行止めになること自体は仕方がないと思います。危険なところを通して、二次的な事故がおきたら冗談では済みませんし。ただ、一番安全なルートが塞がっているということは、より危険なルートを考える余地はないわけで、つまりは一般道は全てだめといっていい状況でしょう。そこを迂回しようとすると余分に2時間ぐらいかかりますし(これが山梨の不便なところ)。私は単に買い物なのでまだいいんですが、生活や職務上でどうしてもそこを通らざるを得ず、なおかつ経費上の理由のために一般道を使っている人たちからすれば、それだったら東五湖道を臨時に無料開放すべきだというのは当然の感想でしょう。その辺の対応がなぜできていないのか、理解に苦しむところでした。
 数年前、東京でのイベントの当日に台風が直撃し、東京から山梨方面への一般道が全て塞がったときには、中央道が臨時に無料開放されました。なぜその対応がここでできていないか、ですね。3月の震災時の対応も遅くていろいろと批判されていますが、そうしたところが政府関連各所でまだ反省されていないのか、という気がします。もうだいぶ、ちゃんと対処してほしいです。

11.09.25


夜から朝に

 そして1週間が過ぎて、9月も半ばということで気温はそれなりに落ち着いてきたというところでしょうか。私のいるところは標高がそれなりに高いので、晴れていてももう30度を越えることはなくなったんじゃないでしょうか。正直、けっこうほっとしています(笑)。
 とはいうものの、私の部屋だと西日が入るので、仕事が終わって帰ってくる頃には、大分な気温になっています。それに加えて、PCで作業をしていたりすると、機械からの放熱もあるので、夜中になってもなかなか温度が下がってくれないということもあります。この辺だと、多少暑くても窓を開けておけば対処可能ということで、ウチにはエアコンはありませんしね。
 そういう状況なので、夜寝る時には毛布を軽くかけておくだけということも多いんですが、さすがに朝方は冷えてくるので、起きた時に肌寒かったりもします。まぁ、まだ寒くて目が覚めたということがないのが救いではありますが。本当に、こういった季節の変わり目はいろんな所で対処が難しいと思うんですが、この辺でもそうでしょうね。風邪をひかないようにしないと…といったところです。

11.09.18


秋になって

 9月に入り、夏の暑さはだいぶ影を潜めてきました。その分、晴れてても気持ちがいいと感じることが多くなり、お出かけするのにいい季節だな、という感じがします。昨日はちょっと思いつきで富士宮まで行ってきましたが、好きな曲を連れて邪魔されない時間を過ごすというのはいいですね。
 そんなふうに出かけるのが気持ちいいので、仕事中などについどこに行こうか考えてしまいます。まぁ、うかつに都会にいってしまうと、天気は気持ちよくても道路状況が快くないことがあるので、そこは普段から避けています。ので、普段よく考えるのは長野や静岡の方になりますね。伊那はこの間行ったので、今度は上田かな…なんて考えているところです。
 まぁ、あまり決めるのに時間をかけすぎると今度は寒くなってきてしまい、行き先が限定されるので、10月ぐらいまでに少し遠めのところに行っておきたいところですね。どうしましょうか。

11.09.11


今週の後半は

 普段から仕事では体を使う仕事をしています。それでも、日常的な範囲ならある程度以上の疲れは溜まらずに過ごせているんですが、時に慣れないことをしたりすると、その分の余計な圧力がかかってくるのか、一気に体に疲れなどがくることがあります。基本、そういうのは背中や腰の痛みといった形で現れるんですが、ひどくなってくるとさらにそれでストレスが加わり、最終的には胃にきてしまうんですね。そうなるとけっこう大変で、今週末は胃薬や鎮痛剤の世話になりっぱなしでした。
 まだ夏休みが終わってから1ヶ月経っていませんが、それだけの疲労が溜まっていたというのは、逆に休み中に取れていなかったということなんでしょうね。ライブがあったにしても、1週間あった中で回復しなかったのは、年を重ねるにつれて回復力が落ちてきているということなのかなと、ちょっと凹んできてしまうこともあります。
 気持ちとしては、昔のままで過ごしているんですが、体の方が次第次第にそれだと追いつかなくなっているのはいろんなことで実感するようにはなっています。その分、これからはケアにも気を配っていかないといけないんだろうな、と思います。

11.09.04


意外と…

 またまた先日、たまには有給を消化しておこうということで1日休みを取り、伊那の方まで車で行ってきました。まぁ、例によって例による中古ショップ巡りと、あとは新しく手に入れたCDの曲の浸透作業が主目的ですね。
 今回、まず最初に伊那まで行ってから、いろいろな店をチェックしつつ帰るということで、以前に一度だけ通った道を逆にたどるルートで移動していました。そうした状況なので、信号などで地図をチェックしながら動きたかったんですが、ルートとタイミングの都合上、なかなか地図も見られず、ほぼ記憶と道路標示だけを頼りに移動していました。それでも、一番不安だった岡谷市の中心部もえらくすんなりとパスできたので、タイムロスはほとんどなしで1日行動できました。さすがに、これが東京23区内や横浜などの大都市圏だとそうもいかなかったでしょうけどね。
 案外、自分の道に対する記憶力はあまり悪くはないのかな…なんて少し得意になってみたり(笑)。ライブの時、橋本で交差点を間違えた人が何言ってるんだか、という気もしますけどね。

11.08.28


デジアナ

 先日、地デジ用のチューナーを探しに行ったんですが、あいにくと気に入ったようなものがなかったので、そのまま帰ってきました。まぁ、それほどテレビは見る方じゃないので、急ぎでもないですしね。居間の方はいろいろと見られますから。
 …と思っていたある日、ふと思い出したんですが、地元のケーブルテレビ局で無償でアナログへの変換配信サービスをしているんですね。それを思い出したので、わざわざTVを見に居間まで行く必要はなくなりました。ただ、その際に以前とはチャンネル構成が変わってしまっているので、その辺の再設定が必要だったのがちょっと困ったところでしたが。以前と比べて、tvkとMX東京が見られるようになったので、テレビ東京が見られなくなった分を差し引いても、アニメのチェックは楽になったのかな…なんて思ったりもしています。正直なことをいうと、結局はあまり見ないんですけどね(笑)。
 でも、これは2015年までの移行措置みたいなものなので、それまでには何とかしないといけないんですが。そこまでにPCのモニターか今のテレビか、どちらかを使い切ることを希望しているところです。うまく行けば、部屋の電化製品がひとつ減るかも…って思うんですけどね。

11.08.21


昨日と今日は

 昨日はまーちゃんのライブの最終日でした。正月からここまでいろいろあったので、その分気持ちが入ったのか、私は久しぶりにライブで動いたような気がしますが…全体的な詳細は後日、ということで。
 で、ライブ終了後。そのタイミングでいつものメンバーで夕食をとるのは常のことですが、しばらくぶりに行けるメンバーはカラオケへと繰り出し、一晩歌っていました。間があいていたので、いろいろと新しいものも出てきたりして、楽しかったですね。もちろん、体力的にはけっこう使っているので、朝にはけっこう疲れてるんですが。
 普段だったら、その後は家で寝たりして体力の回復にあてるんですが、今回はそうもいかず家族で出かけることに。さすがに、私は運転とかはパスさせてもらいましたけどね。何にせよ、車の中ではそうそう寝るにも寝られず、これを書いている段階で38時間うたた寝のみで活動状態です(苦笑)。
 以前だったら、それでもまだ何とかもっているのかもしれませんが、今はさすがに少し朦朧としてきています。やっぱり、無理はきかなくなってきてますね。あと、昨日の今日で神社の石段を上がるとか…いくらなんでもきついです。そんなこんなで、楽しいといえば楽しいけど、けっこう大変なこの2日間でした。……早めに寝ましょうね、今日は。

11.08.14


外から見れば

 昨日はまーちゃんのライブが大阪でありましたが、私の住んでいる近くの河口湖では茅原実里さんのライブが開催されています。まぁ、私は彼女についてはキャラクターソングをいくつかしか知らないので、行きようもないんですが。それに、どうせ行くなら昨日はまーちゃんですしね、もちろん。
 ともあれ、うちの親の職場が会場になっている河口湖ステラシアターからそう遠くないところにあります。ステラシアターは野外の会場ですが、普段だとそれほどそこの音声は職場までは届かないらしいです。ところが、この場合は別のようで、歓声やら何やらがいろいろと聞こえていたようで、話を聞きながら「仕事にならないんじゃないの?」なんて思ったりもしました(笑)。
 それ以外にも、物販のTシャツとか着ていたり、そこで売ってるバッグを抱えてる人が多いようで、ウチの親はそうした独特の雰囲気をどこか呆れながら見ているような節もありました。やっぱり、その内輪の雰囲気は関心のない人にはどこか異様に映るのかもしれないですね。まぁ、この場合は当人たちが楽しければそれでいいんですけど。
 ちなみに、このところは午後に天気が崩れているので、人事ながらちょっと気になってたりもします。降ったら降ったで、ある意味テンションが上がるのは経験上知っていますけどね。まぁ、それも野外の醍醐味と言えば言えるってことですし。

11.08.07


携帯電話プレイヤー快適化作業

 以前使っていたMP3プレイヤーが壊れてから、携帯電話のプレイヤーソフトを日常の音楽プレイヤーとして使用しています。そんな中、いくつかの問題点が見えてきたところなので、より快適に使えるように作業をしているところです。
 まず、メモリーカードの容量を倍にして、よりファイルのビットレートを上げつつ、ファイルの数も入れられるようにというところですか。理想は128kbpsのファイルを転送できればいいんですが、妥協点としては96kbpsでも以前使っていたプレイヤーと変わらなくなるので、そこのところは状況を見ながら、というところですね。まぁ、今はPCにあるファイルのビットレートを上げて入れなおしているところなので、その確認はまだしばらく出来ないんですが。
 後、電話機と充電コードと市販の変換プラグの都合上、充電しながら曲を聴くことができなかったので、そこに対応するために卓上ホルダーを購入しました。これで、充電中でも曲が自由に聴けるとほっとしているところです。寝付くまでの間の曲を聴くことが多いんですが、その間に充電が切れるようだと今までは使えなかったんですね。これで、あらかじめ充電しながら聞けますから、一安心です。まぁ、やりすぎると充電池の寿命が短くなるので、そこはバランスをとりつつやらないといけないんですけどね。
 なんせ、まだ去年に買った機種である以上、よほどの故障や必要がない限りあと3年ぐらいは今の携帯を使うわけで、そうなるといろいろと快適なほうがいいですしね。そうやってより安心して使えるようにしていきたいです。

11.07.31


閑話2題

(1) デジタル対応
 今日の正午を持って、テレビの地上波デジタル放送が終了しました。居間のテレビはともかく、私の部屋のほうはまだチューナーに接続していないので、そちらでは放送を見られません(笑)。どうせ、普段からそうテレビを見るほうではないので、いいといえばいいんですが、ちょっとしたニュースぐらいは気にしておかないといけないので、やっぱり少しは必要かな、と。
 明日の帰りにチューナーを買ってきて、いろいろやるつもりではいますが、画面の鮮明さはどうなるのかな…と。なんせ、いまだにブラウン管を使っているので(ちなみに10年ぐらい経ってるんじゃないかな?)、その辺の技術的な対応度が不安だったりします(笑)。いろいろと慣れなければいけないところはこれから出るでしょうけど、ちょっとずつ何とかしていければな、というところですね。
(2) 夏場の水分
 梅雨もとうに明けまして、台風も過ぎていったところでこれから暑い時期なんでしょうね。今日は幸い曇り気味で涼しいんですが。なので、家にいても冷たい飲み物が恋しい今日この頃だったりします。まぁ、ジュースとかっていう選択肢もありますが、結局のところは水でいいんですよね。費用的にもすっきり度的にも。
 で、喉が渇いたり、汗をかいたりするごとにいちいち台所まで水を取りに行くのが面倒なので、この前の冬に買った電気ポットに氷水を入れて、部屋に置いています。これでそれなりに冷たい水がほしくなったらすぐに飲める、と。案外、温水用に買ったもので冷水を用意しているのがちょっと自分で面白かったりします。これでうまく夏を乗り切れたらいいな、と。

11.07.24


体調不良

 このところ、何やかやと神経を使うことが多かったのか、月曜日に胃炎で早退する羽目になっていました。その日は、朝から体調の低下を感じていたんですが、案の定1日もたなかったというところですね。いかんせん、体力勝負なので腹筋に力が入れられないのはきついです(苦笑)。
 ただ、今回は対処が早かったので、回復も思いのほか早く、翌日にはほぼ元通りになっていました。普段だったら、もう少し引っ張った分、回復ももう少し遅くなるというのがパターンなんですけどね。やっぱり、風邪に限らず体調の悪化には早く対処した方がいいということでしょうか。
 もちろん、普段からの体調の管理というのも大事なんですが、いかんせん神経性の場合は、その時々のいろんな状況というのも関わってくるので難しいところにはなりますね。普段からずっと気楽にやっていければいいんでしょうけど、それも難しいですしね。

11.07.17


13日はどうしよう

 今年は8月13日にまーちゃんのライブが横浜でありますが、できれば行きたいレベルのライブが重なっちゃったな…というのが現在の状況ですか。仙台で行われる水樹奈々さんのライブの延期分はちょっと遠すぎるので仕方ないですが、同日に大津美紀さんが恵比寿でライブを行うんですよね。
 大津さんのライブの方の詳細がまだ上がっていないんですが、もしかしたら岡崎律子さんの楽譜集の記念になるかもしれないので、そこのところでスケジュールを決定できずにいます。やっぱり、好きな曲が多いですし、その一方でもう生で聴ける機会もほとんどないでしょうから、逃したくないところなんですね。
 とはいえ、まーちゃんのライブのファイナルも逃したくないところですね。この間のことを挙げるまでもなく、何があるか本当に分かんないですから。だから、まだ13日の予定は決めずにいますが…そろそろ決めたいところですね。チケットもいい加減買いたいですから。

11.07.10


う〜ん…

 昨日(2日)、まーちゃんのファンクラブイベントでした。例によって、詳細は後日にアップすることにしまして、ここでは個人的なことを。
 いつもの通り、イベントの最後にはまーちゃんと話す機会があったわけですが、今回はまたその時に真っ白になってたなぁ…と。ちょっと疲れが出てきてて、頭が回らなくなってましたね。だから、なんか当たり障りのないことを話してそれで終わっちゃいました。まーちゃんのイベントに行きだしてからもう11年目になりますが、こうしたところはホントに上手くならないなぁ、とちょっと終わって落ち込んでたり(笑)。
 ただ、経験則では自分で話すことを用意するより、ある程度まーちゃん任せにしておいた方が、自然な感じで話は進むんですよね。実際、調理途中で話しかけられたときはけっこう自然に話してましたし。そのあたりのバランスのとり方は難しいのかな、と。ホント、コミュニケーションをとるっていうのは大変ですね。次はうまくいくといいんですけど。

11.07.03


キーを上げて

 今度の2日、まーちゃんのファンクラブイベントがありますが、もしかしたらその後にカラオケに行くかもしれないな、と普段のパターンから思ったので、今日はその練習だったり、後は新しく入った歌の浸透作業だったりと、ちょっとカラオケで歌ってきました。なんせ、この半年で100曲ぐらいは増えていそうなので、それぞれがちゃんと浸透しないともったいないですし、だからと言って、単に聴いてるだけだとなかなかそうもなりませんしね。
 で、まーちゃんの曲を聴くようになってから、カラオケで歌う曲がかなり女声ボーカルばっかになっているんですが、おかげさまで高音域が狭くなってることといったら(苦笑)。もともと私は音域的にはテナー(からバリトンぐらいかなぁ)なので、下のほうもあまり出ませんしね。なので、このところキーを上げて歌ってることも多くなってきてます。
 キーを変えたのに合わせるのは大変といえばもちろん大変なんですが(特に前奏がない曲は)、でもやっぱり高音域を張ってるのはけっこう気持ちがいいですね。今日はやってて、これからは女声ボーカルは全部上げて歌おうか…なんて思ったりもしました。まーちゃんの曲は大変でしょうけどね。「ROSE ROSE」とか(笑)。

11.06.26


世の摂理

 先日、仕事で急に何人か緊急に出張しなければいけないということになり、その人選をあみだくじで決めていました。まぁ、急は要するけど作業ができさえすれば誰が行ってもいい、というレベルの話だったということですけどね(笑)。で、その際に2回くじ引きをしたんですが、2回とも私にきっちり当たってしまうという結果でした。まぁ、なので他数名と一緒に社用車に揺られて行ってきました。
 話が飛び込んできた最初の時には、私がけっこう関わっている部分での用件だったということで、くじの結果を見ながら「世の中ってちゃんといく人にいくようになってるのね…」と若干凹み気味になりました。結果、それとはまた別の話だったんですけどね。まぁ、日常的にいろんなことが起きている中、情報の錯綜がそうした気分を生んでたわけですが。
 用件はしっかりその日のうちに済ませて、普段とそう変わらない時間に帰宅することができましたが、まぁ何にせよ、こうした緊急の要件というのはちょっと凹みますね。できるだけ、そうしたことにならないように日ごろの仕事をしていかないといけないんでしょうね。

11.06.19


度々通る道

 で、前回の続きなんですが、買ってきた中に「シスタープリンセス」のCDもあったりします。正直な話、まさか今になってもう1本買うことになるとは思ってなかったってところなんですけどね(笑)。まぁ、「シス・プリ」関係は多分これが本当の最後だと思いますが。最初に水樹奈々さんと堀江由衣さんのキャラクターソングがらみで買って、それから少しした後に岡崎律子さんの提供曲を聴くのに買いました。で、6〜7年ぐらい経った今、今度はrinoさんのボーカルが気になってまた1本、というわけですね。
 こういうことになって、ぜんぜん違うところから気になるようになったアーティスト二人が同じ作品で歌ってたんだな…というのがなんか面白く感じています。実のところ、アーティスト、あるいは作家の単位で曲を聴いていると同じ作品に提供しているというのは時々あることなんですが、それでもこれだけタイミングをずらして気がついた、というのもそう滅多にはないですからね。ある作品には求められる曲のカラーというものがあって、それが個人が聴く音楽のカラーの範囲に収まると、そういうことになるのかな、と。後は、そのアーティストをどのタイミングで聴くようになったか、という問題でしょうか。
 そして、このことを通じて改めて、自分が聴く曲の色を認識しなおしたところもあるんですかね? やっぱり、どちらかと言うと穏やかなナンバーを好んで聴くんだよな…ということの証左でもあるのかもしれません。このお二方、けっこうそうしたところに魅力があるようにも思いますしね。

11.06.12


平日休みに

 5月末は前期末で仕事は休みになっているので、ちょっと探しものをしに出かけていました。こういうときの行き先は大概厚木から御殿場へのルートになっていますね。それほどは遠くないですし、それなりの人口もあるので店も品も結構多くなってきますから。
 とりあえず見つけておきたいものはほぼ全て見つかりまして、それはそれでよかったところですが、それ以外もけっこういろいろと見つけまして、結果予算をオーバーしていました。まぁ、買い物自体は楽しいからいいんですけどね。おかげでCDを聴く時間と収納をどうしようかと今思っているところです。
 大体、年に1回ぐらいはこうして買い物の箍が外れることがありまして、ちょっと気にはなるところなんですが、それでも中古市場の場合は見つけたときに買っておかないと…というところもけっこうあるので、そのあたりのバランスは悩みどころじゃないか、と思います。まぁ、これでしばらくは落ち着きそうだからいいんですけどね(笑)。

11.06.05


連休後は

 5月の連休が終わってから3週間ほど経ちますが、その間、連休前と変わらずに仕事をしていたわけです。その割に、体に疲れがたまる度合いが連休前よりも多くて、背中や足首に痛みが残ることが多いというのが、このところの体調です。まぁ、それでもきっちり仕事はしないといけないので、マッサージ器をあてたり、風呂場でストレッチを少ししたりしながら、少しでも楽になるようにと意識はしているわけですが。
 ただ、連休前と比べてこれだけしんどくなってしまっているのは、もしかしたら連休(私は通常と有給を合わせて8日でした)で体に楽をさせすぎたのか、あるいは歳をとってきたということなのか、どちらにせよあまり喜ばしいことじゃないですね。以前と同じようにはいかないというのを感じてしまうのは、やっぱり滅入ることですし。
 去年の暮れのファンクラブイベントの時、まーちゃんに「元気だった?」って訊かれて素直に「元気だったよ」って言えなかったのは心残りなので、今度は明るくそういいたいところなんですけどね。まぁ、日ごろからしっかり気をつけてやっていくしかないんですが。

11.05.29


思いつき厳禁

 昨日、ちょっとほしいものを買うために昼開店の店にその時間に合わせて行こうとは思っていたんですが、目が覚めたのが朝の6時。10時くらいまでゆっくり寝てから動き出す心積もりでいたので、どうしようかと思っていましたが、結局7時半ぐらいに出かけて、心の向くままにいろいろと回ってから欲しいものを買ってきました。
 そしたら、携帯の付属品は無くして買うハメになりましたし、ちょっと寄ってみたところでまた別の出費も会ったりして、予定の倍ぐらいの金額は軽く使ってしまっていました。おかげさまで、今週の半ばまではしっかり勘定しつつ使わないと、という状態になってたりします(苦笑)。
 思いつきで何かやろうとすると、いい結果が出ないのは別の方面でよく分かっているので、控えないといけないとは思っているんですが、時々そうしてしまうことがあり、そこはやっぱり反省の材料になっちゃうんですよね。成長がないのには自分で呆れますが、これからまたそうした度合いを0に近くしていけたらいいな、と思います。

11.05.22


料理と曲と

 今週末はウチの親が旅行で少し長めにいないため、最近いろいろ買ったために数が手持ちだけでも100を越えてしまった「D.C.〜ダ・カーポ〜」の曲を聴きながら、食事の手間と材料を省くためにカレーを作ってました。ここに関しては好みのタイプの曲だけでも数が急に増えてきたため、何かしながらでも聴いていないと浸透しないんですね。
 まぁ、普段は料理なんてことはしないため、それだけでは途中で必ず飽きてしまいますね。やっぱり、本当にやるとけっこう時間がかかる作業ですし。そこを、好きな曲を聴きながら、あるいは口ずさみながらやっていくことで、かなり楽しみながらやっていけたような気がします。普段は車の中で曲を聴いていますが、こうしたやり方もいいのかな…なんて思ったりもしました。これなら料理を楽しむ気にもなりそうな雰囲気でしたね。
 ただ、今回は主に自分のため(まぁ、帰ってくるまでに食べ切れなかったら親に手伝ってもらう予定ですけどね…ある程度それも考えた量になってたり"^_^")なので、そこが空しかったと言ったらそうなんですが。歌も食べ物も、誰かのためにって言うのがいいのかな、なんて感じたりもしました。
 ……まーちゃんのファンクラブイベント以外で料理したのは久しぶりですね(苦笑)。普段の卵を適当に焼いたのは料理のうちに入りませんし。

11.05.15


5月5日に

 例年のように岡崎律子さんの曲を聴きながら一日外に出ていました。普段、長時間外に出ている場合は何曲かは聴くような感じにはしていますが、こうして多くをまとめてというのはなかなかないので、そのたびごとに新鮮な気持ちにもなってたりします。
 毎度思いますが、気持ちにすっと浸透して行く力と、そこから元気をくれる度合いがやっぱり高いな、と。当日、出る前にちょっとしたアクシデントがあって凹んだりもしていたんですが、そうして動いているうちに平常どおりの気持ちにはなってましたしね。途中でふと、やっぱり生きていこうとする力が高いのかな…なんて思ったりもしてましたし。
 今回は時間の都合でいろんなところに提供した曲までは1日では聴けませんでしたが、それでもセルフカバーを聴いていると、やっぱり内側を見抜いて描写するのが見事だと思います。亡くなられてから7年経ちますが、ここまでそれができる人をまだ知らないんですね。だから、時々他のキャラクターソングを聴いていると、どう描写したのかな…と思ったりもします。多分、これからもそんなふうにしつつ、この人の曲は聴いていくんだと思います。そして、そこからまた励まされたり…ですね。
 この方がいらっしゃったという記憶が、できうる限りいつまでも風化しませんように。

11.05.08


ヘルスアップキャンペーン

 5月から7月まで、グループの健康保険組合でそういう名前のキャンペーンを張っていまして、ウチの会社も全員参加ということになっています。要するに、その間の2ヶ月、健康に関するちょっとした目標を立ててがんばってみようか、というものです。で、私は間食をしないということと、体重のチェックということにしました。
 人によって間食をどうとるかは変わってくるでしょうけど、私の場合はけっこうな量を帰りのコンビニかドラッグストアで買ってきて、一度で全部食べてしまうので、不経済極まりないスタイルなんですね。だから、これでうまく行けば体重とお金と、両方が少しうまく回ってくれるんじゃないかな、という淡い期待をしているところです(笑)。
 とはいえ、中学ぐらいの頃からそういうのが染み付いてしまっているので、それを矯正するのは多分相当ストレスがたまることなんだと思うんですけどね。せめて、挫折しないようにがんばっていこうかな、と。うまく矯正されてくれたら万々歳ですけどね。さて、どうなることやら。

11.05.01


WIN5

 今日からJRAで発売される新種の馬券「WIN5」が登場ということで、ネットで買ってみました。まぁ、ネットなどでしか買えないんですけどね(笑)。内容は、対象となる5つのレースの勝ち馬を全て当てようというものです。
 やってみた感想としては、少ない資金でいろんなレースを予想できるから、そのこと自体をより多く楽しみたい人にはいいのかな、というところですか。単純に考えて、従来だと5レースの単勝をひとつずつ買うと500円だったのが、100円で済む、と。その代わり、どれかひとつでも外れたら配当はないんですが。
 もちろん、配当は欲しいですからある程度は本気で考えますが、もともとそんな簡単に当たるわけもないのは分かっているので、より手軽に大きく楽しめるんじゃないでしょうかね。ちなみに、今日の配当は80万円台だそうで。私は5レース中2レースの的中にとどまりましたが(笑)。それでも、楽しんだからいいか、というところです。

11.04.24


暖かくなって

 4月も半ばになり、朝に車のフロントに霜がおりることもなくなりました。その分、朝の出勤時にほんの何分かですが、時間に余裕ができるのが嬉しいこの頃ですね。実際、霜を除去している間はけっこう退屈なので、その手間がなくスムーズにでられるのは、精神的にもいいことですしね。
 ただ、その手間がなくなったのと同時に、フロントガラスの土埃を毎日取り除くことが出来なくなったという側面もありまして、今度はそれが嫌かな、と。もちろん、ウォッシャー液を使用してとりあえず流しておくという手もありますけど、それだと全体には届きませんしね。しかも、この時期だと黄砂やら花粉やらと、埃はけっこう多いですし。
 まぁ、結局は少し気になりだしたら窓ガラスぐらいはすぐに拭いておきましょうってことなんですが。なかなか不精なので、そういうところはすぐ面倒くさがったり(苦笑)。でも、安全にも関わってくるところなので、ちゃんとやらないとだめですかね。

11.04.17


恋愛アドベンチャー

 今、とある恋愛アドベンチャーゲームを進行中です。普段はほとんどやらないジャンルですが、いつの間にか関連CDが多くなってしまったので、ちょっと見てみようかなといったところでしょうか。例によって、ゲーム自体から入らないで、脇の関連商品から入ってますね(笑)。そうしたところでちょっとストーリーとかに触れてみて、そこから本編に入るという流れです。
 年齢の割に人生経験は少ないので、いろんな所で影響を受けていろんな気持ちになったりもするわけですが、時にはそれで自分の至らないところを感じさせられて、翌日ぐらいにふと思い出して凹んでたりもします。まぁ、それで少しでも心が豊かになるのならいいのかもしれないんですけどね。やっぱりちょっと痛いですし(苦笑)。
 そんなことをしながらふと思いましたが、ある意味恋愛小説を読んでいるような感覚なのかも、と。私が主に読むのは翻訳ファンタジーなので、純粋な恋愛小説は読んでないですし、世間一般の男性は恋愛小説ってどれくらい読んでいるのかな、と思います。そうなると、けっこういきなり手を伸ばすには心理的に敷居が高い恋愛小説に代わる手段として、こうしたゲームの存在意義はあるのかな、なんて思いました。

11.04.10


トランシーバー

 先日、仕事でトランシーバーが導入され、私も一つ使っています。まぁ、状況の変化に随時対応できるようにしていこう、ということですね。まぁ、まだ使うようになってから日も浅いので、使用法からしてどこか手探りの状況ではありますが、その辺は慣れてくればどうにかなってくるんじゃないかな、と気楽に考えています(笑)。
 もちろん、状況に即応する必要があるときはトランシーバーでの連絡というのが非常に有効なんですが、そうでない時は、私なんかは直接の対話でコミュニケーションを取ろうとしてしまいますね。主義主張でそうしているというよりは、自然とより慣れ親しんだ方法でやっている感じなんだと思います。
 そんなふうな両面をうまく使い分けつつ、仕事がよりスムーズに運ぶようなところに落ち着けばいいんじゃないかな、と思います。後は、耳につけっぱなしになるので、音量には気をつけて、ですね(笑)。

11.04.05


10年

 3月の30日で、私がこのサイトを開設してから丸10年が経過したことになります。以前にも何度も書いていることですが、けっこう軽い思いつきで開設したこのサイトを今まで続けてこられているのは、見に来てくれている皆さんのおかげであり、そしてもちろんまーちゃんが歌い続けてくれているおかげです。ここで、改めてありがとうございますと申し上げます。
 ひと言で10年といいますが、その中では個人的にもいろいろとありましたし、まーちゃんの方でもいろんなことがありました。見てくださっている方の中にも、そうしたことはあったんじゃないかと思います。それでも、今でもこうしてサイトを続けられているのは、「かたおもい」の頃からずっとまーちゃんの曲に元気や力をもらい続けているからでしょうね。それを何らかの形でまーちゃんに返したいと思うので、ライブやイベントに足を運びますし、まーちゃんのブログにトラックバックを返したり、そしてここでこうして書いていたりするわけです。その中で、サイトに新しい技術や要素を加えてみたり、ちょっとずつ変更をしてみたりしながら、今までやってきました。……デザイン面は、なかなか今のシンプルなものを上回るものを思いつかずにいるところなんですけどね(苦笑)。
 これからも、まーちゃんが歌い続けてくれる限り、このサイトは存続させていきたいと思っています。もちろん、私の周囲の状況の変化というものも、これからさらに起こってくるでしょうけど、それでもまーちゃんに元気に歌っていてほしいという願いを込めて、運営の方をやっていきたいと思っています。
 拙いサイトではありますが、これからも時々訪れていただければ幸いに思います。今までありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致します。

11.03.27


どうなんでしょうか?

 今回の震災の影響で、東日本では計画停電が頻繁に実施されています。そうした中、各企業側の対応として、それに引っかからない時間帯でできるだけ操業していこうと考えるのは当然のことで、私のところでも深夜から動いたりし始めました。まぁ、もちろん、いつまでも生産時間が少ないままだと、経済の回復もしませんし、物資も不足するので生産量自体は早くもとのラインまで、というのは願いたいところですが。
 ただ、そうした中でちょっと心配なんですが、時間を区切って行っている停電の効果が、稼働時間の分散化によって低下しないのかな、というのはありますね。もちろん、夕方などに稼動していて、一般家庭とも競合するよりは、時間ごとの必要電力量は小さくなるんでしょうけど、全体的な節電効果の方がちょっと疑問です。
 とはいえ、繰り返しになりますが、経済状況や物資の不足といったところに問題があるので、今はそうしてやっていくしかないのかもしれないですけどね。結局、そうした活動状況の中で、少しでも節電に努めるようにするしかないのかもしれませんか。

11.03.20


暗い夜の中で

 今回の地震で被災された地域や方々が、早く被害から回復されるように願います。山梨では一晩の停電がありまして、コンピューター関連や各種製造の現場などではそれに伴う被害が出たところがあるものと思われます。そして、他地域にはより甚大な被害を受けたところももちろんありますので、本当に早く復旧するといいな、というのが今の願いです。
 私のところは結局一晩だけの停電でしたが、それでも防災無線から繰り返される「状況がつかめておりません」のアナウンスには不安が募るのを覚えました(どういうわけか山梨は福島の原発から電力供給を受けているらしいです)。そんな暗い夜の中、何もなしで横になってたらホントに心細かったと思うんですが、私は幸いにケータイと電池のストックがありましたので、それで少し曲を聴きながら過ごしていました。おかげで、不安なところはけっこう軽くなっていたと思います。
 今までも時々感じていたことですが、やっぱり曲には力を与えてくれる何かがあるな、と。そんなことを改めて感じた今回の件でした。そうしたものを持っておくことは、たぶんこうした状況では押しつぶされないために大事なことなんでしょうね。

11.03.13


現在復旧中

 最近は携帯のmicroSDに曲のデータを入れて、長時間の移動時はそこからいろいろ聴くようにしています。ところが、昨日起動しようとしたらカードのどこかにエラーが発生したらしく、うまく動きませんでした。仕方がないのでカードを初期化して、改めて入れなおしているところです。
 とは言うものの、管理の都合上でPCに入っていたプレイリストも一度削除してそのままになっていたので、プレイリストを作るところから始めないといけないので、とにかく時間がかかります。まーちゃんはまだ(笑)200曲ないので、多少は楽なんですが、CDを買い始めた頃からずっと聞き続けているサザンや渡辺美里さんは300とか500とかって言ってくれますからね。けっこう大変です。今PCに5000曲ぐらい入っていますが、その中からピックアップするのも一仕事ですし。
 まぁ、とりあえずプレイリストの作成は終わったので、あとは転送だけですが。とはいえ、2500曲以上は送るので、それはそれで時間のいる作業です。元通りになるのはいつになるか分かりませんが、のんびりじっくりやっていきましょうか。

11.03.06


どうやって行こうかな?

 毎年5月の連休に丸1日とって、岡崎律子さんの曲を聴きながら遠出をするのが続いていますが、その行き先はだいたい今ぐらいの時期から本気で考え始めています。最初に行ったとき以外は関東甲信の範囲内で行動していましたが(銚子の光景を見にいってることもありますしね)、今年はちょっと方面を変えてみようかなと思っています。
 実際のところ山梨に住んではいますが、案外静岡から先の東海方面にいったことがないんですね。岐阜と滋賀を東海に含めていいのなら話はちょっとだけ変わりますが(笑)。まーちゃんがライブを名古屋でやっていた頃にも行ったことがないですしね。なので、今回は愛知に足を踏み入れてみようかな…なんて思っています。
 ただ、名古屋の片道5車線路とか、うかつに走っているとどこにいくのか分からなくなりそうな場所が多そうなので、どこまで足を伸ばすかは今検討しているところです。豊橋あたりまででもいいかな、というのが正直なところだったりもします。あと、そこまでのルートも決めてませんしね。長野側から行こうって言うのだけはほぼ決まっていますが。まぁ、のんびり考えますか。

11.02.27


雪が降らずに

 ブログにもちょっと書きましたが、この冬は私がいるあたりではまとまった量の降雪がありませんでした。なので、今回の雪で若干ほっとしているところもあったりします。もちろん、交通事情的には降らないに越したことはないですが、自然景観による観光地に住んでいるので、そうした面も気にはなりますね。
 水樹奈々さんの「残光のガイア」のPVを見て以降、年に何度かは本栖湖にいくことがあります。毎日行くにはちょっと距離があるんですけどね。ともあれ、先日行ってみたら、降水量の少なさのせいでだいぶ水が減っていました。国道139号からすぐ行ける辺りに、以前は浅い湾のような感じのところがあったんですが、そこが干上がっていて、対岸の岩場まで簡単に歩いていける状態でした。なので、PVとはだいぶ光景が変わっちゃってるな…とその時に寂しく思いましたね。
 まぁ、降水量は自然の支配するところなので、仕方ないところはあるのかもしれませんが、好きな場所の光景は変わらないでいてほしいものだと思います。そのためにも、ある程度はまとまった雪も必要なのかな、というところでしょうか。

11.02.13


そのうちに…?

 今までたくさんキャラクターソングのCDを(まーちゃん関連に限らず)買っていますが、その曲だけを聞いて全体を聞いてないのももったいないと思い、少しずつですが聞いていってもいます。そんな中で「D.C.〜ダ・カーポ〜」関連のものも聞いているわけなんですが、聴きながら思い出したことがひとつ。
 5年ぐらい前になると思うんですが、まーちゃんのライブ後のカラオケの時に一緒に行っていたメンバーがどんな曲を聞くのか、という話になりました。で、私はその中では「穏やかなのを聞くでしょ?」ということに。まぁ、自分でも大いに認めるところなんですが(笑)。その時に、「CooRieなんていいんじゃないか」なんて話も出てたような気がするんですよね。
 「D.C.〜ダ・カーポ〜」にはCooRieのrinoさんが作った曲、あるいはCooRieの曲がたくさんあるので、その辺を聞きながらそう言われるわけが分かったかもな…なんて思ったりもしています。まぁ、はるか以前に「Sakura雪月花」のアルバムを聞いたときにもおぼろげに感じたことですけど、より多くの数を聞いてなおさら分かったような気がしています。そのうちCDを買うのかな…なんて今は思っていたり。ここから動き出すまでに時間がたくさんあるんですけどね、私の場合は。

11.02.06


2月は家にいるから

 ちょっと2月はいろんな理由で休日は家にいることが多くなりそうなので、あまり退屈しないようにとPS2のゲームを2本中古で買いました。が、買ってからふと気がついてしまった心配事がひとつ。PS2、前に起動してからだいぶ経つけど動くのかな、と(笑)。まーちゃんの「超ラジ!」のメールテーマが掃除だった時にネタにしたこともありますが、私は掃除をしない人間なので、気がついたらPS2の上にほこりがたまってたりしていました。果たしてそんなPS2が今動くのかというのが不安でしたね。
 結果として、PS2のディスクに関する限りはちゃんと読んでくれたのでよかったな、と。まぁ、PSのソフトはもともと読まなくなっているので諦めてますしね。これで、暇な2月もそんなに退屈しないで済むのかな、と。まぁ、2本のうちの片方はもう完全にクリアしてしまったんですけどね(笑)。
 部屋の中がもう少し綺麗だったら、精密機器が壊れるペースも落ちるのかな、とも思わないじゃないですが、考えてみるとPCが6年ぐらい、PS2が10年ぐらい、TVやラジオだと17年ぐらいだから、そのあたりはあまり関係がないんですかね(笑)? まぁ、でももう少し綺麗でも罰は当たりませんか。それでも掃除はあまりやる気がしませんけどね。

11.01.30


見逃したものを見てみたら

 一昨日の夜、何気なしにネットのテレビ番組表を見ていたら、BS2に「良縁・奇縁・腐れ縁」という文字を見つけました。去年の秋に行われた劇団岸野組プロジェクト1990の公演ですね。劇団の20周年ということで、テーマソングも一新した公演ということでもありますか。で、まーちゃんがブログで書いていましたが、その曲の作詞をまーちゃんが担当していた、と。実際の公演は私は見に行けなかったので、いい機会だし見たり聴いたりしようかなということで、見てみました。
 曲は、やっぱりまーちゃんの詞だな、と。やっぱり人の想いや繋がりっていうのを大事にする、そういうのがまーちゃんの言葉で表現されているんじゃないでしょうかね。で、曲調からの部分もあるのかもしれませんが、光をふんだんに感じるようなそんな曲になっているように思いました。
 芝居の方は、例によってちょっとほろりとさせられるところもあるコメディですね。とは言うものの、取り扱っているテーマは人の生き方だったり、近すぎて見えない気持ちだったりと、実はけっこう重かったりもするんですが、そこを楽しみつつちょっと考えてみようかなっていう、岸野組のいつものスタイルなのかな、と。なので、けっこう私も笑ったりちょっとほろっとしたり、少し考えてみたりでした。
 ところで……番組の最後のエンドロールで、「作詞 飯塚雅弓」っていう文字がロールアップしてきたのはけっこう嬉しかったり(笑)。NHKオンデマンドでの配信が今後あるようなので、もう一度見てみようかな…なんて思っています。

11.01.23


免許更新

 今日の午前中、運転免許の更新があったのでちょっと行ってきました。まぁ、ちょっとといっても往復だけの時間で2時間半から3時間ぐらいあるんですけどね。おかげさまで、今はちょっと頭がぼーっとしてたりします(苦笑)。起きるのが少し遅れたおかげで、朝食が抜けてますしね。
 ともあれ、往復だけでそれだけ時間がかかるとやっぱり不便ですね。他の都道府県はどうなのか分かりませんが、山梨の場合は日曜日も更新ができるところが1箇所しかないので、どうしてもそこに行くか、あるいは有給でも取って平日に近場に行くかという2択なんですね。どちらにしてもあまり簡単じゃない、と。そこのところはもうちょっと何とかしてほしいところですね。
 で、更新時期の関係上、今回がなぜかゴールド免許ということになってます(笑)。あと5年経つと青くなることは、実は今回の更新前に確定していますので、講習で話を聴いていて空しかったりもしましたね。まぁ、8年経ったとき…ですか、ちゃんとまた元に戻ればいいな、と思いつつ日頃の運転をしていきたいところですね。習慣になっちゃってるのは直すのも難しいんですが。

11.01.16


ライブ中にいきなり

 まーちゃんのライブがスタートしていますが、私は3日に参加してきました。昨日はあいにくと仕事で行けなかったんですけどね。まだツアー中なのでほとんど具体的には書けませんが、その範囲内でちょっとだけ(苦笑)。
 ライブで最初にこっちも動く場面、そういうところがあるというところに若干戸惑いを覚えつつ、普段のように動こうとしたら、最初の1回目で肩に若干きてしまいました。正直な話、年末にけっこう仕事がきつかったので、いろんなところに影響が出ているのを、2日までにある程度戻しながらのライブ参加だったんですが、やっぱり戻りきっていなかったですね。まぁ、それでも今回のライブはまーちゃんが言うとおりに、終始動くというわけではないので、その辺は助かってますけどね。それに、最近は聴くほうに比重を置いてますから。
 そんなこんなで、まーちゃんの誕生日のお祝いもしつつ、自分が年をとっていることも実感してしまった今回のライブでした(笑)。これでまーちゃんのライブに行き始めてから丸10年が経過した勘定ですが、やっぱり時間って経ってるんだな、とこちらでも感じました。もちろん、その間にいろんな曲に対して重ねてきた想いも改めて感じて、そういう意味でも時間を感じてたんですけどね。

11.01.09


あけましておめでとうございます

 本年も宜しくお願い致します。
 掲示板の方にも書きましたけど、まーちゃんの3日のライブを皮切りに、できるだけいろんなところに足を運んで、自分なりのペースでこのサイトも更新していけたらな、と思います。そんなサイトですが、時々見に来ていただけたら幸いと思います。
 さて、この数年で3回目になると思いますが、30日に大津美紀さん、ゆうまおさんといったところが出演するライブに行ってきました。この二人が対バンのライブに出ると、一番嬉しいのは田村ゆかりさんのファンかもな、なんてことをちらっと思いつつ見ていました。大津さんは「恋のチカラ」(シングル「Princess Rose」c/w)、ゆうまおさんは「半分」(「かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜」来栖とまりCS)を歌うことが多いですからね。
 それはともかく。大津さんは「コスモスガーデン」の自作詞バージョンの「ヒトシズク。」というナンバーを歌ってましたが、それを聴いていてちょっときてしまったところがありまして。12月半ばのまーちゃんのFCイベントの最後、二人で話したときに「(5月からの間)元気だった?」って訊かれて素直に元気だったって答えられなかったのが初めてのことだったし、いまだに心残りだったりもするところでした。だから、「大丈夫だと叫びたい」というところで溢れかけてたんですね。
 それを考えると、今年考えないといけないのはいろんな面で「大丈夫」って言えるようになるってことなのかな、と。体のほうは次第次第にいろいろ出てきてもおかしくない年になっちゃってますけどね。まずは、明日のライブ前に体が大丈夫だといいな、と(笑)。

11.01.02

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM