
…とか言いつつ、今年はほとんど活字の本を買ってないような気がしますけどね(苦笑)。なので、唯一買っているのはデイヴィッド&リー・エディングスの「ドラル国戦史」(ハヤカワ文庫FT)のシリーズになります。まだ完結してないので、あまり細かいことは書かない方がいいのかな…とも思いますので、ちょっとだけ。まぁ、ひとつのことをさまざまな視点から眺めることで、重層的、立体的に物語を描こうとしているのが見えるな、と。これ以上はまた3月ぐらいに完結した時にでも。
CDでは、今年は渡辺美里さんの「Dear My Songs〜うたの木」ですかね。つまりはセルフカバー集なんですが、前に聴いていた「My Revolution」や「PAJAMA TIMES」なんかは、深みが今回加わって、その辺に魅力を感じますし、最近の曲になる「Kiss from a rose」や「ココロ銀河」も、また違ったアレンジで聴かせてくれて、前から聴いてる人にも楽しいCDだと思いますし、あるいは導入用としてもいいのかもしれないですね。
実際、今年は残業が入ってくるようになって、さらに去年から聴くラジオの量が増えているので、こうしたところをきちんとチェックしきれなくなっているのが自分でちょっと悲しいですね。今後のプライベートな目標の一つは、しっかりと読んだり聴いたりの時間を作る、というところにもなりますかね。
ともあれ、来年もいいものに出会えますように。
08.12.28
私もそれなりにCDを買っていますが、今は文庫用の4段の本棚を3つ使って収納が足りない状態ですね。1段40〜50枚ぐらいとして、かける12ですから、改めて確認してちょっと驚いてます(苦笑)。だから、他のスペースを少し空けてちゃんとしまえるようにしたいんですが、文庫にせよ雑誌などにせよ、スペースがなくなっているので、空きようがないところです。なので、今度はどこをどうやってしまっていこうか、と少し考えているところです。
で、それだけの数になってくると、多分曲数もそれに応じたものになっているはずなので、一度その辺をリスト化してみても面白いのかな…なんて思っています。同じタイトルのものがどれくらいあるのかとか、作家ごとにまとめられるようにしたり…まぁ、こうしたことは夢想しているうちが一番楽しいのかもしれませんが(苦笑)。
ともあれ、やっぱり年間30以上は買ってるんだなぁ…と改めて感じた今回でした。
08.12.21
さて、例年のように、ここで1年の回顧を。
なんか、今年はいろいろ行きたいところはあったわりに、その半分ぐらいしか行けてないんじゃないかな、と思いますね。もちろん、日程的な都合で行けなかった時もあったんですが、いろんな方面での準備不足で逃したところもけっこうあって、そうしたところは自分でも悔しく思うところですし、反省しないといけないところではあります。
なので、今後の目標としては、行きたいところやらなにやら、しっかり意識して準備段階からちゃんとできるようにしていこう、と。乱暴な言い方でひとまとめにしちゃうと、「行きたいところに行こう」ってことになるんでしょうか。そのためには準備が必要という認識が、もちろん裏にあります。
これからは、そうしたところをしっかり意識してやっていきたいと思います。まずは、年明けのライブに向けたところからですね。…まーちゃんだけじゃないから、4、5回出かけますしね。
08.12.14
先週の日曜日はまーちゃんのFCイベントでした。その詳細は次回にアップするようにしまして、ここでは個人的なことを。終演(?)時に今後の予定を話しているときに、まーちゃんが「DVDのイベントでは普段歌えないような歌を歌いたい」と言っていました。まぁ、そうした台詞回し(?)で真っ先に浮かぶのはキャラクターソングなわけで。まーちゃんはホント、普段のライブではそっちは歌いませんしね。
「楽勝! ハイパー♥ドール」から10数年キャラクターソングや何らかの企画でも歌を歌っているので、そちらも100を超えるぐらいの数が、まーちゃんにはあります。その中には、ゲームとかの中で聴いていたり、単に曲として聴いていて、「生で聴きたい」ってものももちろんありますね。「AS」絡みは全部ですし、「キット…モット…」(ルーンプリンセス)とか、「眠れる星の蒼い砂」(屍姫 赫)や「My Dear」(悠久幻想曲 2nd Album)とかいろいろと。その辺が生で聴ける機会が正直ないのが、けっこう不満なところだったりもしますし。その時にはそうしたところを埋めてくれるといいな、と。
ところで、もしほんとにそれをやるとして、「message」(「超ラジ!」)みたいなデュエット、あるいは「アリガトウ、ダイスキ」(AliceQuartet)みたいなグループナンバーみたいなのは歌うんでしょうか、というところは興味ですね。
08.12.07
普段、朝起きるときには目覚ましの時間より前に目が覚めるように、体の方が習慣化されているんですが、今週は珍しいことに2回目覚ましまで起きませんでした。まぁ、先週末の連休の時にちょっと夜の時間を過ごしてたので、その疲れも若干あったのかもしれませんが、それより何より、朝が暗かったのが今週の半ばでしたから、そのせいじゃないかな、と。
私の部屋は窓が北側(正確には北西)にしかないので、朝日が直接入ってくる環境ではありません。それでも、普通に晴れてれば朝起きる時間にはそれなりの明りが部屋に入ってくるので、それを感知して目覚めるんでしょうけど、最近は日が短い上に、そのあたりは天気も悪く、部屋の中の光量がなかなか昼間のものにならなかった、と。それでつい寝過ごしかけてしまったんだと思います。
去年、Aice5のウェブラジオでメンバー(特に堀江由衣さんと木村まどかさん?)が「梅雨時は(朝が暗いから)寝起きが悪くなる」と言ってましたが、その辺を実感したような感じでした。正直な話、あまり早くも起きたくないですが、目覚ましで起きたくもないので、うまいタイミングで起きられるのがいいな、と改めて思いました。
08.11.30
前回も書いたとおり、ウチの前の道は工事中です。側溝を交換しているんですが、果たして必要なのかな、と。前回のようなことがあったから言うわけじゃなくて、側溝が古くなったから何か不便を感じているかと言われたら、まるっきりそんなことはないので。それこそ、普通に水が流れてればそれでいいんじゃないの、というものじゃないかと思うんですけどね。
あと、通勤路でも1箇所工事をしているところがありますが、先日はそこでひどい渋滞が起きてまして、数キロを抜けるのに40分以上はかかってました。そこも、特に何か不便があるわけじゃなくて、単に舗装の張替えですね。どうせそこを工事するのなら、交差点に右折レーンでも設けるためにやれば、まだ文句も少なくて済むんですが。
工事やる必要があるところでやるのはまぁいいと思うんですが、それでもやっぱり苛立つものは苛立つので(ついでに金も無駄ですし)、なるべくまとめられるものは一回にまとめられないものかといつも思います。
08.11.23
(1) マシントラブル
今朝DVDを見てるときはかろうじて平気だったんですが、今は本格的にPCのサウンドデバイスの調子が落ちています。ドライバ自体は正常に動作しているようですが、何らかのソフトウェアとの相性が悪いのか、ハード的におかしくなっているのか、さっきまで少し対処してみてはいましたが、なかなかよくなってきませんね。なんせ、ドライブを更新したらしたでそっちの方が問題が大きそうなので、それで対処することもできないという(苦笑)。
このままでいったら、「超ラジ!」を聴くこともできるかどうか、という状況なので、水曜日までに何らかの手段をとっておかないとな…と思っているところですが、果たしてうまくいくかどうか、ですね。最悪の場合は、ノートの方にいろいろ環境を整えて、そっちで聴きますか…。USBが1.0だから、音がとばないといいんですが。今は映像もついてますしね。
(2) ちゃんとしないとね
今、私の家の前の道を工事しています。もちろん、車を停めるところでも工事はしているわけですが。先日、そこに入るときにパイロンの間に渡してある棒を1本折ってしまいまして(苦笑)。工事の施行者に連絡して、対処を問い合わせておきました。まぁ、とりあえず何もなしで済んでよかったな、と。
もしかしたら、放っておいてもよかったのかも…と思わないでもないですが、やっぱ、それは責任能力のある大人の対応じゃないだろう、と。いくら小額とは言え、一応事故の範囲に入ってきますしね。こういう時からしっかりとした行動を取らないと、より大きな時にできなくなりますし。もちろん、嫌なことではありますし、しないで済むに越したことはないですが。
08.11.16
今日は例によって、Magic: the Gatheringの店頭でのちょっとした大会でした。……と言っても、遅刻してしまったので見物とフリープレイしかしていませんが(笑)。う〜ん…やっぱ難しいなぁ、としばらくぶりに思った今日ですが、ま、その時の専門的なことはここに書いてもしょうがないので(苦笑)。
で、今日はちょっと頼まれて始めたばかりの人にプレイしながらルールとかをサポートしていくなんてこともやってたんですが、私は説明が下手なのは自覚してますので。ちゃんと理解してることは理解してるんですが、適切な言葉を使えないというか…って、それは理解してないって言われても仕方ないんでしょうか(苦笑)? でも、ちゃんとやることはやれてるから理解はしてるはずだし…(以下堂々巡り"^_^")。
まぁ、なんにせよ、もうちょっと説明がうまくなったら日常が楽になるのかもしれませんけどね、特に仕事で(笑)。でもま、今回は私の拙い説明でもちゃんと分かって頂けたようで、その辺は安心ですけど。それに、プレイ自体は楽しくできましたし…カードの引きが悪くて負けはしましたけどね(笑)。
08.11.09
10月も末から11月の頭という時期になってきたので、朝晩は特にだいぶ寒さを感じています。とは言うものの、仕事上は半袖の方がいろいろと都合がいいので、長袖を出してくるのをなるべく遅くして、朝出かける時だけ上に何か羽織るということで済ませてたんですが、今週はさすがにそれだときつかったですね。車の中で暖房をかけてたせいもありますが、一度風邪をひきかけてしまいました。
私の場合は、鼻から風邪がくるのはいつものことなので、その辺はどうということもないんですが、今年は夏風邪も特にひいてなかったから、そのときの感覚をどうやら忘れていたらしいですね。仕事をしながら、「鼻がこうだとこんなに集中力ってなくなるんだ」と思っていました。ホント、その日は1日が終わって、家に着くまで長かったです。
まぁ、これからなおさら寒くなっていくので、いろんな所で冬の準備をしていかないといけませんね。早い目にやっていきましょうか。
08.11.02
(1) 今頃気づいた
中学の時、とあるところで「遅刻するぐらいなら休め」というのを聞いて以来、それをある意味モットーのひとつにしてきたところがあるんですけどね。最近、それもちょっと違うかな…と言うのにようやっと気がついた次第です(笑)。まぁ、やっぱり自分がある場所の責任を持ってやっている以上、それを果たさないといけないってことですか。もちろん、本音は楽できるもんならそうしたいって思うところもたくさんありますけどね(苦笑)。自分がいなくっても回るものは回ってるっていう考え方ももちろん一理あるんですが、やっぱり他人に迷惑になりますしね。その辺は、きちんとやっていこうと思ったところがあった今週でした。
(2) 指切り?
ある日、仕事中に指を少し深めに切ってしまいました。仕事上、手にどうしても油が大量にかかるので、そうなっても絆創膏も包帯もできず、ほっておくしかないんですが、なんせ油が傷につくとなかなか血が止まらないんですね。いつもの通り、「仕方ないな」と思いながらそのままにしてたんですが、いつまで経っても血が止まらないものだから、しばらくしたらその外側の指2本まで真っ赤になってて、どれだけ切ったんだか、という状態でした。ズボンにも血の染みがついてましたしね。この辺にも気をつけてやっていかないと、と再認識したのも今週でした、と。
08.10.25
まーちゃんの「超ラジ!」には、定時で上がれる曜日ということもあり、メールもけっこう出しています。で、この間なんですが、出す直前に気がついたんですが、自分で書いておきながらどうにも寒いギャグがひとつ。繰り返すようなことはしませんが。一度、少し直そうかとも思いましたが、まぁいいや、とそのまま出しちゃいました。
もともと、そういうのはけっこう思いつくほうではありますが、まーちゃんの番組を聴くようになってからは、まーちゃんがいってくれてるので(笑)、自分ではあまり言わなくなってきてたんですが。どうも、このところのことを思い返してみると、少し戻ってきてるような気がするんですよね。
まぁ、楽しいのは楽しいんですけど、あまり言ってると寒くなってきてしまうので。その辺は少し自制が必要でしょうか? 気をつけていきたいところです(苦笑)。
<おまけ>
ちなみに、一度でいいから、「飯塚雅弓vsたかはし智秋 サムカワ対決」なんてのも見てみたいと思ってたり。「iDOLM@STER RADIO」が音泉でやってた当時、「ともだち100人〜」にゲストリクエスト出せば良かったんだよなぁ、きっと。
08.10.19
(1) 寒くなってきて
10月に入ってから、けっこう急に寒くなったような気にもなってくるこの頃で、昨日はついに掛け布団の下に毛布を1枚入れることになってました。まぁ、朝になったら毛布を蹴っ飛ばしていたので、もしかしたらそこまでしなくてもよかったのかもしれませんが。そして、昼間の気温もけっこう下がってきていて、今日はちょっと昼寝をするのにも毛布をかけないと寒くって…という状況でしたね。今、これを書いているのは夜に入ってからですが、本音を言えば軽くストーブが欲しいところですし。1ヶ月前は、まだ毛布1枚で夜も寝ていたような気がするんですが、1ヶ月あると変わるものですね。「秋の日はつるべ落とし」といいますが、気温についてもけっこうそんな感じなのかもしれません。
(2) 1月はどうしよう…
昨日、水樹奈々さんのコマ劇場でのイベントで、冬ライブの日程が発表になったようですね。私は抽選に外れていっていないので、行った方から教えてもらったんですが、1月に全ての公演が入っている感じですか。で、電話で話をしていて、「1月はどうしよう」という話になったわけですね。3日にはまーちゃんのライブが大阪でありますし、水樹さんのもありますし、まぁ、両方ともしっかり押さえておきたい公演なので、予定はしっかり立てて、その上で行かないといけませんか。日程だけではなしに、交通手段とかその辺も、ですね(特に3日は)。それでも、まだ日はありますし、じっくりと考えていきましょうか。
08.10.12
火曜日、クルーズの前に時間が空いた(…と言うか、仕事してったら間に合わないので、有給を取りました)ので、秋葉原を歩いて、いろいろと見てました。CDもそれなりに買ったり、Magicのシングルカードも見てたりして過ごしていました。で、カードを選んでレジに行ったときに、なんか目に入ったので、よく見たらまーちゃんのトレーディングカードがまだ置いてあったりしまして(笑)。思わず残っているわずかな分を買っていったりしたんですが。発売から2年半ぐらい経ってるのに、店頭で見るとは思ってませんでしたね。
そんな風に秋葉原で過ごして、そろそろ竹芝に向かおうという時、MP3プレイヤーを落としてしまいまして、そのせいかどうか、ステレオで聴こえてたのがモノラルになってしまいました。まだ時間的には余裕がいくらかあったので、アウトレットショップを見ていたんですが、やっぱり数千円ぐらいはするんですねぇ。しかもSDカードに記録するタイプのプレイヤーは今下火ですから、種類もほとんどないですし。
結局、帰りに確認のために車にFMで飛ばしたら、ちゃんとステレオで聴こえてきていたので、本体じゃなくてイヤホンの断線だったようで、一安心したんですが。まぁ、イベントまでの間、それで凹んでたりもしましたけどね。イヤホンコードが絡んで、それをほどいている間に落としたので、いくら本体が小さいとは言っても、コードが絡まないようにする必要はありますね。
そんなふうに、クルーズ前に遊んでた(?)火曜日でした。
08.10.05
私は実家で生活してるわけですが、仕事の都合上、洗濯は自分でやることが多いです。もちろん、仕事から帰ってきた後、夜の始めに回すので、必要最低限だけですが。で、仕事で使う服は自分で干すんですが、それ以外はやってもらう感じでいたら、このところ、午前中に天気があまりよくなかったのもあって、着るものが足りなくなっていたという(苦笑)。
さすがに、それで濡れたものを着て平気という季節でもなくなってきたので、最近は全部自分の部屋の方に持ってきて、干すようにしてます(……いや、いくらあまり掃除をしてない部屋だって、物を干すスペースぐらいは…。それに、畳まないでそこから着てってるし)。その分、部屋の中を歩く時に気をつけないといけない面もありますが、まぁ、それは仕方ない、ということで。
時々、ほんとに人任せはいけないな、と思うことがありますが、今回みたいに、自分でやるべきところは自分でやっていけるようにしていかないとだめですね。なんにつけ。
08.09.28
もう9月も半ばを過ぎて、ひところの暑さはだいぶ和らいだので、部屋で過ごすのもだいぶ楽になってきています。とは言え、西日の差し込む部屋では夕方から夜に温度が上がっていますので、寝るときにはまだ夏のままのスタイルですね。
それで困るのは、さすがに朝は寒いんですよね(苦笑)。風邪をひいてないのが不思議なくらいかもしれません。まぁ、なるべく毛布はきっちりかけるようにして、体が出ないようにはしてますが、気をつけないと…ですね。夏の疲れも出てくる頃でしょうし。
一方、涼しくなってきたので、部屋に置いていてももう溶けないだろう、ということで袋詰めのチョコレートを久しぶりに買いました。タバコや酒に手が伸びない分、嗜好品として…のところは若干あるので、けっこう買ってるときはありますね。まぁ、中毒を起こすほどじゃないですが。
それでも、久しぶりに買ったせいかどうか、昨日買ったはずなのがもうあまり残っていないという状況になってます。ちょっとストレスか何かたまってるんでしょうか(苦笑)? もうちょっとゆっくり食べててもいいとは思いますけどね。
08.09.21
先日、デイヴィッド&リー・エディングスの「ドラル国戦史5 水晶砦の攻防」を買いました。まぁ、シリーズのまだ半ばなので、全体の感想は書きませんが、読んでてかなり共感したのがひとつ。「見ないほうがいいもののひとつだからね――火の山が自分の立っている場所より上にあったら、なおさらさ」という言葉です。
私の住んでいるところにもでかい火の山が――富士山とか言う名前の(苦笑)――ありますが、噴火されたらどういうことになるのか、ほんとに分かったもんじゃないですからね。まぁ、幸いにして、今はながーいお休みの最中らしいですが、できることならそのままずっと休んだままでいて欲しいものです。
にしても、エディングス夫妻の作品には、英語によることばの掛け合いがけっこうあるので、ホントは原書のほうがより楽しめるんですけどね…。英語力はそこまでありません。
08.09.14
地域のお祭りで、月曜日の仕事が休みになったため、その日は丸1日時間がある状態でした。まぁ、家にいてもよかったんですが、天気がそれなりにいい日に1日部屋に籠もっていると、気分が腐りそうになってくるため、ちょっと車で外へ。好きな曲をたくさん持って…という、よくやる行動ですね。
なんせ、会社としては公休日なので、平日に車で出かけていても、罪悪感とかがまるっきりないんですね。当然のことなんでしょうけど。なので、気分もかなりリラックスしてました。そのせいかどうか、けっこう通ってる道でも新鮮に見えて、それに好きな曲がBGMで、「こんな幸せな時ってそうそうないよな」って感じで、ちょっと解放感でじ〜んときてたり(笑)。
時に、仕事のある日に休んでお出かけ…という時もありますが(もしかしたら普通の人の数倍ぐらい?)、そんな時とはぜんぜん違った、いい休みの日になってたんじゃないかな、と思います。そういつもいつもあることではないのが残念ですけどね。
08.09.07
昨日はまーちゃんのアルバム発売記念イベントで秋葉原へ。イベントの方は、福井プロデューサーがゲストでいらっしゃって、CD制作の裏話やそこから脱線しまくった話など、クロストーク形式で話してましたが、詳細は後日ということで。で、写真撮影終了後、ホントは会場にいてもよかったんですが、他にもいろいろと見ておきたかったため、その段階で外に出ました。
秋葉原に行くのは2月のDVD発売記念イベント以来なので、久しぶりにいくつかお店を回っていたら、けっこう欲しいものが出てきてまして。CDが3本にMagicが合計7000円程度で済ませましたが、本当はもう少し買いたかった…というのが本音ですか。
まぁ、それでもここまでにこっちで注文しておいたCDの引き取りもあったり、車にガソリンやらオイルやら入れなくちゃならなかったり、今度のイベントをどうしようか考えてたり、岡崎さんの楽譜集の発注を済ませてたりでけっこういろいろありますからね。我慢するところはしっかりしておかないと…な今なのかな、と。買った分は楽しみますけどね。
08.08.31
夏休み中、結局ほとんど連日遅くまでオリンピック中継を見ていたため、体は休まらずにそのまま仕事に突入してしまいまして、普段の仕事以上に疲れてた感じがありました。で、普通だったらこの土日で体を回復させるところなんでしょうけど、なんせ昨日の土曜日はまーちゃんのツアーファイナル。最後には何があるか分からないので(実際、「ブルーのストーリー」がいきなり入ってきてましたし)、きっちり行ってきまして、その後はけっこう恒例の1晩カラオケでした。
それ自体はとても楽しいんですけど、さすがに疲れが抜ける暇がないというのが正直なところで、帰ってきてから物事がなかなか手につかず(この項以外の更新はある程度事前にも準備してますけどね。全部とはいかなかったですが)、結局午後3時ごろまでぐったりしてました。
もちろん、それだけで体が100%戻りきるわけもないので、今晩はしっかり寝ておかないと、と思いつつ、それでも明日起きられるかがものすごく不安だったり(笑)。だんだん無理が利かなくなってきてるのかなぁ…なんて、最近は思います。
08.08.24
15日には、大津美紀さんのセルフカバーライブがありました。ホントは行ければよかったんですが、都合がつかなくなってしまったので、翌日に本人のブログでセットリストを眺めてました。まーちゃんの曲もたくさん入ってますね。そんな中、「君といたmemory」が私の目を引いたところですね。まーちゃんのライブだとああなる曲ですけど、このライブの時はどんな雰囲気でみんな聴いてたのかな…と。今回の大津さんのライブはバンド形式なので、そんなに変わんないのかな…とも思いつつ、あるいはやっぱそこの雰囲気を知らない人も多いだろうし、みんなじっくり聴いてるのかな…なんて思ったり。
最近はまーちゃんのライブも私は少しずつ聴くほうにシフトしてきてますが、この曲の場合はさすがに自然と動き出すので、完全に聴ききれないところもありますね。だから、体を動かすんじゃなくって、じっくり聴く「君といたmemory」もいいんじゃないかな…なんて、リストを見ながら思っていました。まーちゃんがこの曲をアコースティックでやるってのも、あまり考えられないですし。
今回、都合で行けないのは仕方ないといえばそうなんですが、やっぱりこういう機会を逃してしまったのは悔しいですね。次にこうしたことがあったときに、きちんと機会を捕まえられるように、ちゃんと考えて生活していこう…と思った今回でした。
08.08.17
私は今日から夏休みに入っています。普段の年なら高校野球を昼間に見るぐらいでしょうけど、今年はオリンピックも始まっています。で、これは日付が変わったばかりの時間に書いていますが、NHKBS1を見ると、バレーボールの試合が行われています。そうなっているとつい中継を見ちゃうんですよね。
夏休みの主目的は多分、暑い時期に仕事をしないで体を休めなさいってことなんでしょうけど、こういうふうになってきちゃうとなかなか体を休めるのも難しいですね。
まぁ、ゆったりできる時なので、そうした中継をしっかり見ていくのもいいんですけど、体には注意して、休み明けにはしっかりと仕事をしていける体調でいないといけないでしょうね。気をつけておきましょう。
08.08.10
まーちゃんのアルバムが発売になったので、毎年恒例でまーちゃんのセレクション2枚組CDを作りました。通勤中にかけるの6本のうちの2本ですね。まーちゃんのアルバムも、もう12本を数え、今までのペースで言うなら3本目のベストをまーちゃんが考え出してもおかしくはない頃なので、CD2枚じゃきついだろうな、というのが事前の予想でした。それに、実際去年の段階できつかったですし。
ところが、実際に始めてみたら意外とあっさり決まっちゃった…というのが正直なところで。これを作るときには、まず「外せない」レベルの曲をピックアップするところから入りますが、その段階で24曲。新しいアルバムからは多めに入れる(今回は6曲)ので、全32曲中で、空いたスペースはあと2つ。ライブ方面から1つと、けっこう聴きたいな、と思っていたところから1つでもう全部決まってました。
これを作るときに、選曲でこれだけ悩まなかったのは多分一番最初の頃以来じゃないか、という気がしますね。そのおかげで、かなりライブ寄りではなくて自分寄りの選曲になっているんですが、ま、どうせ自分で聴くものなんですし、それでいいでしょう。向こう1年、これで気持ちを落ち着けましょう。
08.08.03
約1ヶ月前、水樹奈々さんのDVD「NANA CLIPS 4」が発売になりました。「残光のガイア」のPVを見たかったので、今回は購入して、何度か見ています。理由は単純で、撮影場所が本栖湖なので(笑)。で、それを何度か見てから、撮影していた場所を見に現地へ向かいました(ちなみに、所要時間は車で2〜30分ぐらいじゃないかな)。
今は夏なので、撮影当時の3月とは草の生え方が違いますが、土台(?)の雰囲気はそのままでしたね。富士山周辺はもともと溶岩地帯なので、そうした荒々しさは場所によっては今でもありますし、その辺は3ヶ月ぐらいでどうこうなるものでもないですから。ただ、今まであまりそうしたところには目を向けてなかったんですが、これをきっかけにその辺に改めて気がついて、「やっぱ火山のそばだな」と思いました。
なお、ひとつほぼ地元住民として言っておきますが、この辺りは決して極寒の世界ではありませんので(笑)。メイキングやコメンタリーでの話を聴いてると、「どれだけ寒く感じてんの」って言う気がしますけどね。メイキングの画面に「気温7度」って出てるでしょ、と。北海道や東北、北陸なんかに比べればかわいいもんですよ、絶対に。
08.07.27
今、「ドラゴンクエストV」をやっています。ただし、PS2で、ですが(笑)。DSでもあるんですから、そっちでやればよさそうなものですが、今のところ、強いてDSを買う理由も思いつかないので、ありもので済ませてますね(笑)。
で、こうしたゲームをやる場合、私はそれぞれの町での武装強化をしっかりと済ませてから話を先に進めるタイプです。なので、けっこうクリアまでの時間はかかる方ですね。それに、このゲームの場合は常時新しいパーティメンバーが入る可能性もありますから、そこには0から武装を整えてやらないといけないので、なおさら時間はかかりますし。なので、今までは途中で加速して進めることになってました(だって、中盤なのにそろそろクリアできそうなレベルになっちゃってるんだから)。
ですが、今回はその時パーティにいる仲間だけではなく、待機中の仲間の分までの武装強化を調えてから進めています。果たして、最後までそのペースで進めることはできるんでしょうか? そして、クリアするときにはレベルがいくつになっているんでしょうか(笑)?
08.07.20
もちろん、休みがあるだけいいって思えって言う意見もありますが、最近は1日休みの時に気持ちの切り替えが鈍くなってるのを自覚しますね。休みに入るのは簡単なんですが(笑)、そのモードを抜けるのに時間がかかる状態ですか。いろいろとやっておきたいことや行きたいところがあるので、その全てを1日でやりきれないことにも原因があるんでしょうか?
ともあれ、夜も遅くなってくると、もちろん翌日の仕事のために寝ないといけないわけですが、それは分かっていても、寝て起きたらすぐに仕事の準備なので、それだったらもう少し眠らずにいたい…などという気持ちが働くときがあります。それでも、何とかそういう気持ちを抑えて寝てはいますけどね。
この辺の切り替えを、もう少し楽にできるようになると、メリハリの効いた休みになるんでしょうか? まぁ、少なくとも仕事に差し支えないようにしてはおきたいところです。
08.07.13
このところ、立て続けに靴下を履き潰していたので、補充しようと買ったのはいいんですが、ちゃんと確認していなかったので、5本指のものを買ってきてしまっていました。まぁ、それでも何とかなるはずだし、使わないのももったいないということで、一度使ってみたんですけどね。
前にどこかで書いたと思いますが、私は右足の小指がこのところ多少歪んでいるのか角質化しているか…なので、軽く触っただけでもけっこう痛かったりするんですが、その小指に見事にフィットしないこと(苦笑)。それに、指の動きが自由に過ぎるので、普通の靴下よりも小指に負担が大きかったですし。家に帰って、靴下を脱いだら小指が真っ赤になってました(出血したわけじゃないですよ、と)。
やっぱ、買い物の菜はよく商品を確かめて買いましょうってことですかね。確認しなかったら、文字通りに痛い目を見てた今回でした。
08.07.06
県内のブックオフを少し回ってたこの週のとある日、ゲームの攻略本を探していたときにふと「NOeL〜La neige〜」のムックがあったりしまして。「NOeL」のそれのまーちゃんのインタビュー記事は前に一度見たことがあったんですが、こっちは見たことがなかったので、ぱらぱらと見てました。そしたら、この作品でデビューした水樹奈々さんの写真が、なんか見てて楽しかったですね。ひと言で言うと…ちょっと背伸びしてみました(いや、実際にじゃなくて、雰囲気で)って感じですか?
で、その時に車の中のCDプレイヤーに入れていたうちの1本は、「フォトン」のドラマCD。こっちは堀江由衣さんの最初期(というかデビュー?)ですね(笑)。まぁ、曲を集めるのに買って、全体はまだ聴いていないので、この際聴いておこうってことで入れてたんですが、こっちもこっちで、今の歌とか演技とかを知ってるので、なんか微笑ましく感じながら聴いてました(運転がお留守にならない程度に)。
そして、今週の「ともだち100人〜」。どうしても、ゆかなさんの話をまーちゃんがしだすと、そばの棚に置いてある「楽勝! ハイパー♥ドール」のCDのライナーのまーちゃんの写真を見てしまうんですね(笑)。やっぱり、その頃の雰囲気がしっかりと…という感じで、それも見てると感慨を覚えることがけっこうあります。
「人に歴史あり」なんて言いますけど、こんな形で周りからも見やすい形でその歴史をつむぎ続けてきたんだな…と、その大変さも含めて、けっこう感じてた、そんな今週でした。
08.06.29
今は他の整理をやっていることもあって、やりたいとは思っていても時間がないんですが、本当は、持っているCDのデータ(収録曲とかの)を何らかの形で整理してみたいな…とは少し思っています。同じタイトルの曲がいくつ見つかるかとか、そうした興味もありますし、あとは単純に何本のCDを持っているかとか、あるいは最近聴いてないな〜とか、そうしたところに気がつくための一つの手段でしょうか。それでまた、どこかにお気に入りになる曲が埋まってたりするかもしれないですしね。
そのある意味取っ掛かりとして、ブログのほうでSoTD(Song of This Dayの略)をたまに書いたりしてるわけですけど。いずれは、あれをうまいこと拡大して、日ごとにやっていけたらいいな…というか、主に自分のメモ的なものではありますが、サイト化してもいいんじゃないかな、と思っています。
前にも似たようなことをどっちかで書いた記憶があるような気もしますが、今やってるほうの整理が終わって、少しこのサイトのマイナーチェンジもやったら、その時ぐらいには本気で取り掛かりたいです。それまでに、あと何本CDが増えているかは、自分でも知りません(笑)。今のところ、去年より買うペースは遅いんですけどね。興味のあるところはいくつかありますし。
08.06.22
先日(と言ってもけっこう前ですが)、デイヴィッド&リー・エディングスの「ドラル国戦史」シリーズ(ハヤカワ文庫FT、現在3巻まで刊行、全8巻)を買って読んだんですが、解説を眺めている時に吹き出したのがひとつ。80年代末からのファンタジー熱を支えていたものの例で、「ロードス島戦記」(水野良)や「ドラゴンランス戦記」(T.ヒックマン、M.ワイス)と並んで「スレイヤーズ」(神坂一)があったことですね。確かに、現象を見ればそうなんですが、文体とか登場人物の心情のあるいは実際の動きとか、かなり違いがありますからねぇ…。正直、「ロードス」は読んでないのでわかんないんですが、「ランス」と比べると特に。
何と言うか、「スレイヤーズ」も確かに面白かったですが、その辺もあって、自分の中で「こういうのってどうなんだろうなぁ?」と思う節もありましたしね。だから、こうした解説の文章でそのタイトルを見て、思わず吹き出してしまった、と言うところですね。なんか、やっぱり違和感と言うか、そんなものを感じたんでしょう。
ちなみに、私はその頃は国産のファンタジーよりは翻訳ものを読んでましたね…と言うか、今でもそうなんですけど。「ランス」もその内ですが、他にはM.ムアコックの「エルリック・サーガ」などのエターナル・チャンピオンシリーズ、デイヴィッド・エディングスの「ベルガリアード物語」(これも本当はリー夫人との共著なんですが)、フリッツ・ライバーの「ファファード&グレイ・マウザー」は読んだのはもう少し後だったかなぁ…といったあたりです。まぁ、「三国志」や「水滸伝」も見方によってはファンタジーですけどね(笑)。
08.06.15
(1) 全集・その2
前回書いたとおり、大津美紀さんが岡崎律子さんの楽譜集刊行に向けて動いています。その様子を伝えているブログによると、まずこの秋には岡崎さん名義のアルバムなどの曲をまとめて出版するようです。そして、その後にまーちゃんも含めたアーティストやアニメなどへの提供曲、それにメロキュアの分を、来年の春に出す予定でいるとのことです。
まぁ、私もそこまでやるとは思ってなかった…というのが正直なところですか。まーちゃんやその他のアーティストの方に提供して、メジャー経路から出ているものはともかく、例えば「ONE〜輝く季節へ〜」で上月澪役の浅野真澄さんが歌っている「3分の1のこころ」みたいに発表ルートがごく限られている(この場合はOVAの全巻購入特典)ものはいろいろと難しいところも出てくるでしょうし。
だから、そこまでやってくれることを素直に喜んでいるのが今の気持ちですね。もちろん、いろいろと大変なこともあるでしょうから、無理をせずに、着実にやっていってほしいところです。
(2) ちょっと寂しくなるな…
「Last Aice5」から8ヵ月半ぐらい経ち、その間形を保ち続けてきた、会場で拾ってきた黄色い風船が、ついにしぼみ始めました。正直な話、よくここまでもったな、と思うんですが、それでもやっぱりしぼんでるのを見ると寂しくなります。
ただ、あの時の自分の気持ちとかを思い起こさせるのはその風船だけじゃなくて、銀テープとかサイリウム、そして何よりDVDもありますから、ひとつなくなってもそうしたものまでなくなるわけじゃないですしね。ライブにちょっと新しい記憶が付け加わったかな…ってことにしておきたいと思います。
でも、しぼみきっても、DVDに付属してる風船の箱の中に一緒に入れておくんじゃないかな…。
08.06.08
(1) 久しぶりの田貫湖
昨日はふと思いついて田貫湖へ。5年振りぐらいになるんでしょうか。近いわりにはけっこう行かない場所ですね。そのせいか、景色は新鮮に映るんですけどね。実際、山中湖や河口湖は周辺がかなり観光地してますが、田貫湖は山中の小さな湖なので、キャンプ用の施設があるぐらいでしょうか。その分静かでのんびりした空気がやっぱりいいですね。
ちょっと湖岸を歩いて、前に写真を撮ったところあたりを眺めてたりしました。釣りをする人がけっこう来るので、桟橋の光景はそうそう変わりもしませんが、踏み分け道のほうは、さすがに木が成長してたり、少し路肩(?)が崩れたりしてましたね。それでも、「so loving」の裏ジャケットの光景の面影はまだ残ってました。その辺を見てリフレッシュしてたりしましたか。
で、自分でちょっと笑ったのは、「so loving」のジャケットの場所にいるのに、芝生の上で浮かんだフレーズは「My wish」だったり(笑)。次のアルバムの曲でしょうに。
(2) 全集
ブログに表示されている「お気に入りブログ」をこの間ひとつ入れ替えました。大津美紀さんが、今岡崎律子さんの楽譜集の出版に向けて動いているのを、ブログで伝えてくれているので、そこを表示するようにしました。
まぁ、まだその楽譜集がどんな感じのものになるかは分かんないところはありますが、普通は代表曲やアルバムのものっていうことになるんでしょうけど、今回の譜面は最初のアルバム「Sincerely yours,」から作業をしているようです。どうやら、(本人名で出したCDの…かな?)全集になるようですね。
前にも書きましたけど、今でもこうして伝えようとする人がいるのは、やっぱりいいですね。それだけの曲を作ってた人だと思いますし。
08.06.01
私はこのサイトやまーちゃんの番組、そして競馬関連ではTyMというハンドルネームを使っていますので、このサイトを見ている方にはそちらのほうがなじみがあるでしょう。その一方で、もうちょっと話の幅が広くなったりするようなところでは、折口三也のほうをハンドルネームとして使っているので、そちらを見た方もいるんじゃないか、と思います。
さて、まーちゃんの番組ではメールを読んでもらった回数が多少ありますが、実はまーちゃん以外の番組に折口のほうで出して、採用されたことも一度だけあります。で、メールを紹介するときにハンドルネームから紹介するわけですけど、自分でそれを聴いた時にTyMの時と折口の時で、気持ちに入ってくる感じが違うんですよね。率直に言って、TyMの方がより気持ちをすんなり入ってくるというか。
そうした違いはどこから来るのかな…なんて、時にラジオを思い出したりしたときに考えたりするんですけどね。正直、あまり分かりません。ホント、どこからでしょうね。
08.05.25
昨日は、まーちゃんが客演する劇団岸野組の公演初日ということで、私も見に行ってきました。もちろん、まだ公演中(これを書いているときには開演して少し経ってますね)なので、詳細は後日に回しますが。
前回、まーちゃんの舞台を見に行った時には、時に見ていて軽く嫉妬したところもあったような記憶もありますが(ここにも書きましたけど)、今回はその辺は軽減されてたかな、と。(ここから微妙にネタバレします)まぁ、お妙はヒロインなのでそういうシーンはもちろん用意されてますけど、見ていてそんなふうにもほとんどならなかったかな、と思います。
やっぱり一度経験したことで、その辺に対する割りきりとかができてきたのかもしれませんね。こうしたことでも最初と2回目っていうのは、けっこう感じ方に違いがあるみたいです。
08.05.18
4月の9日、CDを買いに行った時に、前後の発売物チェックでパンフレットなどをいろいろと見てる中の記事のひとつに「鉄道むすめ」のものもありました。もともと、去年の暮れに大津美紀さんとゆうまおさんのライブに行ったときから、8本目だけはいつか買おうと思っていたので、その辺を気にしながら眺めていると、妙に見覚えのある服を着たイラストがあったんですね。で、下に書いてある文字を見ると、「富士急行」って書いてありまして(笑)。思わず注文・取り置きしてもらっておいて、一昨日もらってきました。
聴いてて思ったんですが、演歌の方ではけっこう「ご当地ソング」もありますけど、こうしたところでこうした歌を聴くってのもなかなかないですし、今回のこれは地元ですからね。なんか、外からの見えかたをちょっと感じられたようで、新鮮でした。やっぱ、観光地や観光施設への足っていう見方になるのかな…なんて思ったり。
それにしても、富士急の電車に乗る回数は、今は年に数回程度なのに、よくイラストを見て気がついたもんだと自分で思います。小さい頃は富士吉田の駅ビル(当時はイトーヨーカドー)によく電車で買いに行ってたから、その時の記憶かな…とも思わないでもないですが、あんまりそうとも思えませんし。ホント、どこで気がついたんでしょうね?
08.05.11
今日が終われば連休も後2日になります。今年は別に予定が入ってしまったので、極端な遠出もできずに、家でのんびり…といった感じになってます。まぁ、今回は月半ばに舞台を見に行く予定もありますし、発売物やらなにやら多いので、少しは控えたほうがいいのかな、というのもありますが。
そんな連休なので、少しPCの中に溜まってるデータでも整理しておこうかな、と思っています。ラジオの録音とかがまたけっこうな量になってきてますし。30分番組だけならまだしも、「超ラジ!」は1時間半なので、ほっとくとHDの容量を圧迫してきますから、まぁ整理できる時にしておかないと、というところですか。
あとは、見たい映像とかがいくつかあるので、そうしたものも横目で見つつ、Magicのデッキも考えて…って、なんかやることがけっこう多いような気がしますが(笑)。まぁ、時間の中でゆっくりと消化して行きますか。
08.05.04
今日は、Magic: the Gatheringの新カードセット「Shadowmoor」のプレリリースパーティ。まぁ、発売日前に少し買ってトーナメントしちゃえ、というものですね。まぁ、トレーディングカードゲームの対戦方式にもいくつかありますが、こういうときはシールド戦といって、与えられたパックからできるだけ強いデックを組むものか、ドラフト戦といって、参加者全員に使用できるカードが何らかの形(いくつかバリエーションがあります)で提示されて、その中から、プロ野球のドラフトのように、自分の使いたいカードを選んでいくものになります。
どちらにせよ、その時に使えるカードに対する知識が要求されるのはもちろんですが、より大事なのは、その時のカードプールの状況を的確に見抜いて、完成度の高いデックを短時間で構築する技術ですね。私はこの辺がけっこう弱いんですが、シールドならまだしも、ドラフトは人数がいないとできないので、なかなか練習する機会もなく…といった状況になっています。だから、勝敗はある程度度外視して参加するようにはしてるんですが(苦笑)、それでもあまり負けが込むと悔しいのも事実ですしね。まぁ、練習のつもりでやってきましょうか、と。
なんていってても、実のところ、新しいカードは見るだけで楽しいので、それをまずはメインにやってきますが。これをアップするときにはもうトーナメントが終わってますが、結果は後で気が向けば書きます(今は出かける前ですよ、と)。
08.04.27
普段の生活をしている中で、ちょっと面白いことがあったりすると「これ近況に書こうかな〜」って思ったりもするんですが、週末になっていざ書こうとするときには記憶から消去されていることがけっこう多いです。まぁ、実は今回がそんな感じなんですけどね。だいたい、そういう時は何かをしている時なので、そんなにメモも取ってられませんし、一応記憶の中には留めておくんですが、やっぱ時間が経つと忘れるってのが普通でしょうからね。
本当は、何かしらの方法で書きとめておくといいでしょうし、ブログや日記ってのはそれが本来の使用方法でしょうけどね。今、私のブログはまーちゃんのコメントからの自分の連想を書く場になっているので(苦笑)、なかなかそれもやりきれず…というところですか。といっても、週末まで何度も同じことをくり返し思い出してるってのもなんか嫌ですしね。
その辺でもう少しうまい方法があれば、ここに書くのが少しは楽になるんだと思いますけど。模索中…と言いつつ、そうする気はあまりなかったり(笑)。
08.04.20
先月末にMagic: the Gatheringの小説「Morningtide」が含まれているセット(ファットパック)を買ったので、今はそれを少しずつ読み進めているところです。去年の「Future Sight」同様、ペーパーバックになります。
こんな書き方をすると、たぶんたいていの人の印象は「英文をさくさく読めるんだ〜」という所に落ち着くんだと思いますが、正直な話、そんなことはぜんぜんありませんので(苦笑)。語彙が少ないので、分からないところが多いですし、辞書をひく手間が惜しいので、そこのところは読み流してますしね。なので、本当のところを言うと、ストーリーの大雑把な流れしか把握してません。
私もここ以外で洋書を読むことはない(ですが、Magicの英語版サイトには行ってます)ので、そんなにいつも英文に触れているわけではないですが、より詳細に把握できるようになるためには、最初は辞書とか使ったほうがいいかな…とは思うんですけどね。読んでいる中でその流れを中断してしまうのが嫌なので、なかなかそうもする気にはならないというのが気持ちですね。
この辺、どうやれば辞書も引きつつ、流れも中断せずにいけるんですかね? それができれば、いずれ語彙は増えていくのかもしれないと思いますが…。
08.04.13
最近、お金を外に持っていくとつい使ってしまうので、ちょっと必要最低限だけ持って出て行くことにしようかな…なんて今は考えているところです。お金を持っていると、突発的に何かを買っているもので。で、場合によっては、突発的に買って、なんとなく満足いかないって事もありますしね。
なんか、同じ買い物をするのでも、衝動的に買ってしまうのと、計画上で購入するのと、満足感が変わってくるのは何ででしょうね。しかも、Magicの場合には衝動的に買うと引きまでよくないという、そんなこともあったりしますし。
まぁ、でも、お金を持っていないと困るシーンというのも考えられますし、一番いいのは、衝動買いをしないような精神的ブレーキがしっかりかけられるようにしていくことですけどね。長年の癖でもあるから、矯正はホント難しいところなんですよね。
08.04.06
このサイトも、昨日で開設以来丸7年を経過しました。本当に、勢いで作ったサイトをこれだけ長く続けていられるのは、来て下さっている皆さんがいるからだと思います。本当に、有難うございます。これからも、マイペースではありますが、よいサイトを目指して生きますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、昨日はいくつか本屋を回って3冊購入。一昨日には洋書を含むとあるセットのものも買ったので、4冊ですね。まぁ、一番欲しかったデイヴィッド&リー・エディングスの「ドラル国戦史」(全8巻刊行予定、現在3巻まで)は1巻が見つからなかったので今回は見送りでしたけど。で、コミックスは昨日読んだので、これからはじっくりと洋書の小説を見ていこうかな、と。
最近の悪い癖で、小説を買った後、ぱらぱらとページをめくっていて、面白いシーンがあるとそこを集中的に読んでしまうんですよね。それを繰り返しているうちに、通読していないのに話の筋が頭の中に入ってしまい、いつの間にか通して読まなくなっている、ということになります(笑)。
やっぱり、最初から読んだほうがより面白く読めますし、通読しないのは非常にもったいないと思うので、今回はページを飛び越えて先をちょっと見たいという誘惑にけっこう必死に耐えているところです。クライマックスに到達するのを楽しみにしてますか。
<おまけ>
あと、水樹奈々さんの「Sing Forever」も買いました。一応PCには音楽ツクールがインストールされているので、時間を見ながらピアノ譜は打ち込んでみようかな…と。
08.03.30
(1) さて、どうしよう
トップにも書きましたが、「超ラジ!」の生放送時間が4月7日(月)から1時間繰り下がります。リピートに関しては、今後の発表待ちですけどね。もともと水曜は定時上がりができるので、6時半にはほぼ家にいるんですけどね。私にはここで問題がひとつ。
仕事でけっこう油まみれになるので、家に帰ったらまず流さないと気持ちが悪くてしょうがない(しかも、これからだんだん汗をかく季節にもなります)ので、帰ったらまず風呂に直行してるんですが、それをやってるとさすがに6時半には間に合わない…と。それを我慢してラジオを聴いているべきか…って、多分そうなんだろうな、とは思いますが。
せっかくそういう時間に家にいられるんですから、たまにはメッセージテーマにメール出してみたいじゃないですか。それを考えると、いろいろ後回しになるんですけどね。…でも、今度は途中で夕飯になりそうな気もしますが(笑)。まぁ、その辺は録音しといて後でもいいですけど。
(2) 本当はね
昨日から、高校野球が始まりましたが、私がじっくりと試合を見るのは今日が最初ですね。普通に昼間に仕事をしていると、どうしても夕方の遅い時間にやってるものぐらいしか見られなくなりますね。
どちらかというとインドアのタイプで、季節の移り変わりに対する感覚が鈍いところのある私なので、高校野球や大相撲、冬の陸上ロードレースはけっこうそれぞれの季節を教えてくれるものにもなってます。その中継を見て、「この季節になったんだな」とおぼろげながらに感じているところってあるんですよね。
それもありますし、もちろん熱戦を見るのは好きですし、そうした大会の中継があるときは、なるべくそっちを見ているようにしたいんですが、連日あるものを毎日テレビで見るのは難しいですね。それはちょっと欲求不満の種ではありますか。仕方ないので、ネットやテレビでなるべく結果ぐらいは押さえるようにしていきますけど。
08.03.23
(1) 危なかった〜
昨日は、坂本麗衣さんのフリーライブのために海老名へ。開始時間を確認してなかったんですが(笑)、まぁ前回と同様午後2時からと4時からの2回回しだろうな、と適当に見当をつけて行ってました。そしたら、会場の近くに3時に行ったら、もう音が鳴っていたという。なんか、ボーカルも聴こえてきてましたしね。見事に遅刻してました(笑)。まぁ、まだ始まったばかりだったので、ほとんどはちゃんと見られたのは救いですけど。
3時に会場に行ったのは、休憩するのにいい場所が思いつかなくて、それなら会場のセッティングでも見ようか…ってことでしたからね。昨日は単なるドライブになってた可能性もありましたね(苦笑)。やっぱり、事前にちゃんと確認することは確認しないといけません。
ライブの方は、しっかり楽しんで帰ってきてます。舞台上が楽しくやってるのも聴いてて分かりますしね。……もうちょっとボーカルを立てたミックスにしてもいいかも、とは思いましたが。
(2) 何でだろ?
最近、車を運転してると対向車線からクラクションをならされるときがたまにあります。別に、カーブを曲がりきれない勢いでつっこんでるとか、そんな荒っぽい運転はしてないんですけどね。それに、ぼーっとしてるように見えてても、進路を外すほどひどくぼーっとしてませんし。
運転中の何を見てクラクションを鳴らしてくるのか、理由が分からないのでちょっとその時はむっとしますね、やっぱり。不要なクラクションはいけないと思うんですが。まぁ、運転中にぼーっとしてないことっていうのは私に対してあるでしょうけどね(笑)。
08.03.16
7日から今日まで、静岡市でMagic: the Gatheringの大会、「グランプリ静岡」が開催されています。多分、これを書いているとき(9日午後8時)には、もう優勝者も決まって表彰式も終わってる頃でしょうけど。
この大会は私にはけっこう近場で行われていたので、8日にちょっと見物に行ってきました。試合の様子を眺めたり、大会の運営に使われているものを見てみたり。で、会場で物販も行われていたので、そこも眺めていました。昔に一度見たことがあったかな…というカードが展示されていたり、あるいは昔過ぎて見たことがないものや英語・日本語以外のものが並んでたりした中に、俗に「Blue Hurricane」と言われる、ミスプリントで生まれた貴重なカード(笑)があるんですが、それも陳列されていました。
大体、このカードは日本国内で80万(もちろん1枚で)ぐらいするという話を聞いたことがあるんですが、ここでは確か40万弱の値札でした。それでも十分高いので、普段シングルカードを買うときに500円超えると躊躇する私に手が届くはずもなく、「実物を見るの初めてだよなぁ」と言うことで、携帯で写真を撮ろうとしていたその横で、そのカードが売れていました。
さすがに、その時には私もぼーっとしちゃいましたし、周りはざわめいていましたしね。後でその話をいつも行ってる店でしたら、「転売するんじゃないの?」という意見でしたが、それにしたって1枚のカードに40万をぽんと払う感覚ってのは…まぁないですね。なんか、すごいシーンの横にいたんじゃないかな…と思います。
08.03.09
えっと、まずは訂正から(笑)。
先週、「しっかりと家にいた」と書いてますが、前回の更新が予想よりかなり早く終わったので、結局少し外に出てました。書き物が2本(ここも入れると3本)あったから、土日2日かかると思ってたんですけどね。まぁ、これを一番先にやったから、その後の状況までは分かんなかったし…ということで(笑)。
さて、この間の「超ラジ!」でBanglesの「Eternal Flame」をまーちゃんが取り上げてました。私は渡辺美里さんがカバーしたのを持ってます(アルバム「Cafe mocha〜うたの木〜」)が、自分が持っている曲がこういう形でかかると何とはなしに嬉しくなりますね。私は洋楽方面はカバーを含めてもさっぱりなので、持ってる数少ない曲のひとつがかかってたってことですし。久しぶりにCDを取り出して、歌詞を見ながら聴いてました。
で、話がそれますが、水樹奈々さんの「Eternal Blaze」が出たときに、この曲を覚えようかなと考えてたときがあって、まぁ、その時は結局うやむやになってたんですが、今回でそんな気分にまた少しなってたりもしましたね。やっぱ、ふとしたときに知ってる曲がかかると、その時の気持ちが少し戻ってくるってことでしょうか?
08.03.02
(1) 普段鏡で顔全体なんて見ないから
で、「Aice5 Final Party Last Aice5」のDVDを細かくチェックした結果、「これ…じゃないかな?」というのは見つけました。確信してないのは、映ってる位置関係が微妙なのもひとつ理由ですけど、「これ、ほんとに自分?」というのがもうひとつですね。なんて言うか、普段鏡を見ても、顔の全体には目をとめてないので、自分の顔を自分でしっかり覚えていないんじゃないか、と(笑)。…そんなことはないですけど、もちろん。
ただ、自分で自分の写真やら顔を見ると、気が滅入ることがけっこうあるので、それで直視しないようにしてるところはあるかもしれません。もう少し見た目も何とかしないとだめですね。
(2) 休みの日には
最近は、土日の休みに外に遊びに行って、家にいないこともけっこうあります。もちろん、仕事をしてないという意味ではしっかりと休んでるんですけど、時にはそれだと休んだ気にならないってこともありまして。別に、義務感で外に遊びに行ってるわけじゃないですが。一度外に出ると、やっぱり少なくても4時間ぐらい、たいていは相当長い時間で外に出てることになりますから、気持ちは楽しくても体が休まらないのかな…というところですかね。というわけで、昨日と今日はしっかりと家にいましたよ…っていうことで(笑)。フェブラリーステークスはちゃんと見たかったですしね。
08.02.24
14日に「Aice5 Final Party Last Aice5」のDVDが発売になり、今日までで何度見たかな〜っていう状態ですね(笑)。まぁ、本来のライブ音声とメンバーのコメンタリーの両方で、ですけど。9月20日にはあの場所にいたので、その時のことを思い出したり、記憶がとんでたり目が届かなかったりしていたところは、「こんなになってたんだ…」と改めて新鮮な感じで見たり。
なんか、ライブ当日はこっちも突っ走ってて、あまりしんみりしなかったのに、映像を見ている今はいろんなところでじ〜んと来てて、その辺が心境の違いかな、と。最初の「Get Back」からそんなんなってるんですから(笑)。あと、ちょっと違う意味で胸にきてたのは「Re.MEMBER」の間奏前。CMにも使ってるらしいシーンなので、見たことがある人もいるかもしれませんが、5人の伸ばした拳の力強さがなんか、すごくいいんですよね。今回の映像の中で一番好きなシーンです。まぁ、全体的な感想はまた気が向いたときにでも。
さて、部屋には当日使ってたサイリウムやその日のチケット、会場で降ってきた風船や銀テープがとっといてあるので、画面を見ていてそのシーンや話になると、ついついそっちに目がいっちゃいますね。他のものはまだしも、サイリウムなんてとっくの昔に光は消えてるんですが(笑)。でも、映像で見てもやっぱりいいライブだったので、その時にあったものを目にすることで、その時の気持ちにある程度戻っていきますね。
それにしても、ライブDVDを見てるといろいろと引っかかったところで戻したりできるので便利ですね。メンバーの表情や進行上でちょっと面白いと思ったところでも戻しますが、後は、自分が映ってるんじゃないかと思ったところも(笑)。なんて言うかな…その場所にいた完全な証明っていうか…ですね、多分。もちろん、気恥ずかしいところはあるんですが。そういう可能性がある場所は目星がついてるんですが、まだ正確には発見していないので、もう少し見ながら探してると思います。
とまぁ、ライブDVDを見ながらついついやっていることの話でした、と。
08.02.17
2月の1日にMagic: the Gatheringの新カードセット「Morningtide」が発売されたこともあり、このところは暇な時間はけっこうデッキの作成や調整に使ってました。まぁ、その作業の詳細は省きますが、自分での感想としては…もうちょっとカードプールがまともだったなら…っていつものことですが(笑)。
で、今はもちろん冬なので、暖かくしてないと作業もできません。しかし、私の部屋は諸事情によりコタツが置けないんですよね(単に狭いだけとも言いますが)。なので、電気ストーブを引き寄せていろんな作業をすることになっています。まぁ、PCを打ってたりって時は、熱いときは体から離したりと、ちゃんと調整してるんですが、デッキのテストをしているときは、そっちに集中してるのと、後は単純に手がふさがりやすいので、温度調整をあまりしてなかったんですよね。
で、ある日の夜。いい時間になっていたので、そろそろ寝ようかと、カードの片づけをやって、立ち上がったら、なんか腰が痛いという状況に。腰痛とは別の(いや、そんなもんは抱えてませんが)、表面の側の痛みですね。いつのまにか、火傷してたみたいです。小さい頃からストーブのそばで生活してますが(笑、昔は「ストーブをしょってる」と言われてました)、火傷したのは実は初めてでした。気をつけてないといけませんね。
08.02.10
このところ、雪が降ったり降らなかったり(これを書いてるときも降ってますが)、霜が降りたり降りなかったりで、出勤時に車を動かしだす時間が2〜3分単位でずれることがよくあります。フロントガラスが凍らなくなると、出る時間はほぼ安定するんですけどね。
で、たぶんタイミングの問題なんでしょうけど、出るときにはその程度のずれが、途中の休憩場所(笑)に到着する頃に7分以上、下手すると10分ぐらいのずれになってることがけっこうありまして。順調にいってれば10分ぐらいは休めるはずが、2〜3分しか休めないとかってことになってたりします。朝が弱いので、そこで休めないとけっこう体調とか機嫌(笑)に響くので、なるべくならしっかりと休んでいきたいところですが。
ほんと、そういう時間帯に当たってきてる気は実はしてないんですが、2、3分の違いの間にどれだけの車が道に出てくるんでしょうね。
08.02.03
19日あたりから、CDラジカセのカセットデッキの部分の調子が悪くって、20分ぐらい回してると、テープを巻き込んじゃうようになってます。19日の「めいめいもう」の時はちゃんと動いてくれましたからよかったですし、昨日の分は、もう1台のCMDラジカセの外部入力につないでテープ録音したので、まぁとりあえずの問題はないんですけどね。
家にいるときのラジオ番組は、そうやって何らかの対処をしつつ録音してればいいんですが、いつもいつも家にいてラジオを聴けるわけでもないですから、そうしたときが問題かな、と。後は夜遅くて、起きていられない時とか。機能として、タイマー録音はついていますが、それが終わる前にテープのほうが止まっちゃったら話にならないですから。
大きなイベントのない今のうちに対処したいんですが、原因はなんなんでしょうね。テープヘッドが過剰に磁化されてテープが張り付くとか、ピンチローラーでそんなことが起きてるとか…ぐらいしか思いつかないですが。ヘッドの消磁器や湿式のヘッドクリーナーを買わないといけないんでしょうか(だって、乾式のクリーナーやって、新しいテープ使ってもダメだったし)?
08.01.27
もともと、私は朝が弱い方なんですが、今年の正月が終わってから、その辺が少しひどくなってきたようで、今まで起きてた時間にはなかなか起きられなくなってきてますね。しかも、どうにかこうにか起きても少し頭が重かったりしますし。最初のうちは、3日のライブの後にオールで遊んでいたので、その影響かなとも思っていたんですが、少し長くなっているので、そうでもなさそうですか。このところ寒くなっているのに、寝方は今までと取り立てて変えてないので、そのせいでしょうかね?
本当は、もう少し早く寝られればそうしたことも少なくなるのかもしれないんですが、いろいろなことをやっているとすぐに時間が過ぎちゃいますし、なかなかそうも言ってられないってところもあります。だから、本当は質の高い、時間が短くても疲れとかがばっちりととれる根方にしないといけないんでしょうけど。そういう寝方って、訓練次第でできるようになるものなんでしょうかね?
そもそも、寝てるときは意識がないわけで、そんな時に体の使いかたって訓練できるんでしょうか? なかなか難しいところですけど、時間の有効活用のためには…と思いつつ、逆にとことん長くずっと寝ていたい、っていうのも正直なところで、どっちを求めるか、からして難しいところですね。
08.01.20
昨日、まーちゃんのライブに行ってきた後に、一緒に行った人と食事(…いや、居酒屋だけどね。車で帰るんじゃ飲めません)をしてから帰ったので、家に着いたのは大体午前2時頃でした。それっから、着替えたりライブ前に新宿でしておいた買い物の確認をしたり、何やかやとやっていたらあっさりと30分ぐらいは経ってました。
まぁ、さすがに寝だすのがそんな時間でしたし、もちろんライブやらなにやらで1日活動状態だったので、今日は昼の12時ぐらいまでのんびり寝てたかったんですけどね。最初に目が覚めたのは7時でしたし、結局布団からでたのも9時半頃。6〜7時間ぐらいの睡眠時間ですから、そんなには普段と変わんない感じですね。
結局、体にそのぐらいの睡眠が習慣として染み付いているんでしょうか? なかなかのんびり寝たい、という欲求は満たされることがなくて、その辺はちょっとどうかな…と思わないでもない休みの日でした、と。今夜はどうなることやら。
08.01.13
すでに1月も6日過ぎているので、「あけましておめでとう」には遅いのかもしれませんが、ご挨拶を申し上げます。皆様とまーちゃんにとって、今年1年が実りの多い1年でありますように。
さて。
今日、とあることをしに車で甲府に行っていました。大体、甲府まで行くのには40分ぐらいかかるので、MP3対応のポータブルCDプレイヤーで曲をたくさん持っていくんですが、山を越えるところでプレイヤーがかなりいかれてしまいました。普段だったら、そこだけでOKなんですが、今回はその後もCDを認識しなくなってまして、どうやら故障かな…なんて感じでした。仕方がないので、帰りに中古ショップでSDオーディオプレイヤーを購入してきました。
そりゃ、本当はiPodもあるご時世で、SDオーディオを買うこともないんでしょうけど、iPodだと容量が大きすぎて、全部入ってしまうってのが、ある意味問題じゃないかと。こういうのは、バックアップ目的も兼ねるので、ひとつ飛ぶと全部飛ぶことになるってのが、けっこうな不満だったりして、それでiPodはあまり持ちたくないな…と。
それにしても、来週にもライブを控えてる状態で、あまり大きくお金は使いたくもないんですけどね。けっこう痛い出費でした。
08.01.06
|