
今年はCDはまだしも、本はあまり買ってないんですけどね。どうも、本屋離れがすすんじゃってる今日この頃。
それはともかく、出版物で一番うれしかったのはデイヴィッド&リー・エディングスの「魔術師ベルガラス」(原題「Belgarath the Sorcerer」)と「女魔術師ポルガラ」(原題「Polgara the Sorceress」)の刊行ですね(ハヤカワ文庫FT)。この2冊、邦訳版だと6冊になりますが、高校〜大学の時に読んでいた(今でも暇な時には引っ張り出してる)「ベルガリアード物語」と「マロリオン物語」の続き…というか前日譚です。ベルガラスとポルガラの親子が、起きるべきことをきちんと起こすために何をして、何に耐えてきたのか、ベルガリオンならずとも読んで感じるものがあるんじゃないか、と。何せその生涯は数千年。余人には想像のつかない量や質のものがありますから…。
CDは…今年は普段見てるところにいいのが多かったですね。まーちゃんの「mine」は私の好みのサウンドや曲調になってますし、それを抜きに考えても、今までのフルアルバムだとあまり出てこなかった暖かさみたいなところが前面に出たんじゃないか、と。他には堀江由衣さんの「嘘つきアリスとくじら号をめぐる冒険」や岡崎律子さんの「Love & Life〜private works 1999-2001〜」、サザンオールスターズの「KILLER STREET」ですかね。ほっちゃんだと、聞いててどっかほっとするような感じがいいし、岡崎さんは穏やかな中の確かさがいいんじゃないかな、と(自分で歌ってるから、詞に込めた想いが本当に伝わるんだよね)。サザンは、アルバムの中にいろんなタイプの曲があるけど、それが高いレベルでまとまってるんだから、やっぱすごいと思います。
CDは、最近はキャラクターソングとか作曲者で買ってるから、それだけ聞いて全体は聞かないってことも多いんだけど…本当はそれじゃあね…。何とかしていきましょっと。あと、本ももうちょっと買おうね。とりあえずはフリッツ・ライバーの「ファファード&グレイ・マウザー5 ランクマーの二剣士」からかな。まぁ、「ポルガラ」は明日買うけど。
2005.12.25
それは、昨日の午前4時のこと。なぜか目が覚めて、横を見ると枕元には電源の切れたノートPCがありました。ま、オフタイマーつきのプレイヤープログラムがそっちに入っているので、それを使って寝るときに色々聴いてるんですけどね。「じゃ、片すか」と、PCを手にとって…見事に落としました(苦笑)。慌てて電源を入れると、「Operation System Not Found」の表示が…。
「どうすっかなぁ…。Windowsの再インストールとかしないとだめかなぁ」などと考えながら、昨日の仕事を終え、ウチに帰ってきたあと、電源を入れると、今度はちゃんと立ち上がったので、取り込んでおいた3人(あえて書かないけど…まーちゃんとあとは最近話題に出してることが多い2人よ)それぞれのラジオをCDに焼いて(今、ノートPCでバックアップするようなデータはそれだけ。あとは普段からCDとか、どっかよそに入ってるファイルばっかだし)、念のためにWindowsを再インストールして、これでたぶん平気なんじゃないか、と。
それにしても、またハードが完全にクラッシュしたかと思って、けっこう昼間は沈んでました。ホント、精密機器の取り扱いには気をつけないといけません。丁寧に行きましょうね、今後は。
<おまけ>
昨日、仕事の帰りに作ったCD(備忘録に書いてあるあれね)のテストを半分しながら来てました。山本麻里安さんの「Congratulations!」のラストを聴いて、「そー言えば、今日ってそう(誕生日)だったじゃんな」と。直後に「自分から渡されたプレゼントはPCのトラブルか…」と盛大にまた沈んでました。何つー誕生日だったんだか。
2005.12.18
今回で1年の区切りをしようかな、と。本当はあと2週後が普通なんですけどね。誕生日が今度の土曜なので。
どうにもね、今年は動けない自分を自覚することが多かったかも…と。それに慣れちゃってるところがあるし、取り越し苦労性でもあるから、その辺がまずは来年の課題かな、と。そろそろいろんな面でしなきゃいけない責任が出てくるしね…というか出てきてるから、それを果たせるようじゃないとだめだしね。
その一方で、少しはお金をとっとけるようになった…よね? まぁ、この辺もまだまだではあるんだけど、今までに比べたらましでしょ。これは来年以降も継続目標だよな。
ちょっと簡単に、今年1年の内面を振り返ってみました。少しでも悔やむ回数を減らして、来年の今を迎えたいな、と。
2005.12.11
昨日、ライブチケットを2本買おうとして、片方は取れたけど、もう片方はだめでした(まぁ、近況とか読んでれば、誰のチケット取ろうとしたかはある程度読めるかな?)。まぁ、ダメだったほうは、今回1会場1公演のバースデイライブだったから、FC会員じゃない私には辛いだろうな、とは思ってたからいいって言えばいいんですけどね。
それはともかく、全部のプレイガイドの電話予約がそうなのかは知りませんが、昨日電話したところは先に「****の受付を開始します」って言ってから、完売してれば「****の受付予定枚数は終了しました」ってアナウンスされるんですが、普通に考えたら喋る順番逆じゃないかな、と。
糠喜びさせられると、落胆と腹立ちと両方きますし、利用者の電話代のことも(さほど高くはならないとは思うけど)考えるべきなんじゃないか、と。顧客に不快感を与えないのはサービス業としての基本じゃないかな?
2005.12.4
たま〜にね、今回みたいに「ごく普通に過ごしてました」みたいなことしか書けなかったり(苦笑)。
30分ぐらい「何書くか…」って考えても思いつかないんだから…。「変わり映えしない日常が幸せだった」って言うのは、「ONE〜輝く季節へ〜」での印象的なフレーズのひとつですけどね。
そういう状況の中にいると気がつかないものかな、やっぱ。
2005.11.27
1.優良運転者? 誰が?
私は、今年免許の更新になるわけで、その案内のはがきがこの間届きました。で、それを見たら、今度ゴールド免許になるようで……。まぁ、確かに違反で捕まったことはないけど、年1ペースで事故ってる人間にそんなもん渡していいのかね、とかなり本気で考えました。しかも、起こしてる事故が全部過失相殺のきかないものばっか。物損だけで済んでるのは救いって言えば救いだけど…金がかかるし…。
普通に考えたら、「優良運転者」っていうのは違反だけじゃなくって事故も考慮されるんだと思いますが…ホント、いいんですかね? くれるってんならもらっときますが。
2.好きなものは
まーちゃんのFCイベントのときに、ついでに色々とCDを買ってきてました。それを聴きながら、改めて思ったのがひとつ。
やっぱ、私が一番好きなのはとことんまでに静かなバラードなのかもしれないな、と。小森まなみさんの「おやすみBaby(MILKY LA-LA-LA Version)」とか「彼氏彼女の事情」の「あなたがいてよかった」なんかを聴いてて、本気で「いいな」って思ってましたから。
思い返してみると、そもそもの始めから好きと言ってきた曲はそういうのなんですよね。「真夏の果実」(サザンオールスターズ)、「I wish」(渡辺美里)、「Long Road」(チェッカーズ)、まーちゃんで言ったら「caress」や「Babyblue」、「STAGE」っていったあたりですかね(「くもりのちはれ」はそう言うにはちょっと明るいかな?)。
FCイベントの後、友人と雑談していて「穏やかなの聴くでしょ?」って言われてたんですが、改めて納得しましたし、今回さらに自分でそう感じたから、またそっちを求めるようになるのかもしれませんね。
3.ナリタトップロード
7日に菊花賞馬ナリタトップロードが亡くなりました。まず始めに、遅れてしまいましたが関係者、そして彼自身に心からお悔やみを申し上げます。
さて、「馬なり1ハロン劇場」の今回の更新で、早速ナリタトップロードがあちらから登場しています。よしだ先生自身は、亡くなった馬をこういう形で早く登場させるのには抵抗があるようですが、そんなに怒る人はいないんじゃないか、と思います。
この世でのしがらみがすべてなくなった以上、あちらでは本当に好きなことをしてほしい、っていう願いがあるんですが、こういうのはその願いを代表して描いてくれたものなんだと感じます。そして、トップロードもこっちに残っている人が泣いていることは望まないんじゃないか、と。
まぁ、ブロコレじゃないトップロードをもっと見ていたかったな、と思うんですけどね。
2005.11.20
先週の土曜、まーちゃんのFCイベントに行ってきました。イベント自体の流れの詳細は、まだ日程が残っていることもあるので後日に回します。ここでは自分のことを。
まーちゃんが自分のところに回ってきたとき、ちょうど私の2投目で、投げてもらうにはちょうどいいタイミングだったんですけどね。自分で投げてました。まぁ、目標のスコアが怪しくなってたとか、いくつか理由はあったんだと思いますけど、一番の理由はいいとこ見せたかっただけじゃないかな…って気もしますね。
ボールが少し行ったところでスペアは確信してましたが、はしゃいでる間にそうじゃなくなったら…なんて思ってはらはらしてました。やっぱ、まーちゃんの前だし。確信どおりにちゃんとなってくれたんで、その分も含めてけっこう動きが派手になってたかも(笑)。それでも、席に戻るときにはすでに落ち着いてたのは私の性格。まーちゃんがきょとんとしてたような気もするけどね(ハイタッチはまーちゃんとだけ)。
ともあれ、まーちゃんの前でいいところを見せられてよかったよかった。
2005.11.13
先週の日曜日は、AliceQuartetLiveConcertoに行ってきました。まぁ、イベントの全体的なことはイベントレポートにアップしたので、そちらを見てくださいませ。こっちでは、私個人の話を。
脱線トークで笑って、ライブで桃井さんやまーちゃんにのせられて、けっこう腕を振って、「あー、面白かった」と帰ったその翌日。仕事でちょっと重いものを持とうとしたら…腕が痛い。ちょっと待て、と。ライブのとき、いくら腕振ったって言ってもたったの4曲だよなぁ…。普段のまーちゃんのライブの比にはならんはずなんだけど…どーしてこんなに痛いんだ? …ってなことになってました。
真面目な話、最近はちょっとは体を動かすようにしているおかげで、ライブ中は身体が軽かったんですよ(体重はあまり落ちてないけど)。でも、ウチに帰ってみたらそれですからね。まるっきり予期してなかったんで、実際今でも不思議です。
私、クリスマスからのライブ平気なんだろうか…。まぁ、それまでにはもう少し身体が動くようにしていきたいところではありますけどね。そして、少しは痛くならないようにして(苦笑)。
2005.11.5
今、国土交通省が自動車利用の状況を調査しています。車を持っている方には、調査票が来ている方も多いんじゃないでしょうか。私もそのクチなんですが、「面倒だよなぁ…」と言いながらも書いている…わけではないです。
どういうわけか知りませんが、ウチの親にも調査票が来たんですよ。それには「同じ住所に住んでいる方全てについて記入してください」との注意書きがあります。私は実家に(…って、男でもこういう言い方すんのかな?)いるので、親ももちろん同じ住所です。つまり、2枚まるっきり同じデータを上げることになるわけで、正確なデータが取れないだろうが、と。
こういう調査ですから、対象となる車両をランダム抽出するのはまぁ当然ですが、その後にちょっと確認しとけば、こんなことにはならないんですけどね。どうせ、車両を管理しているところのデータには所有者の情報もあるんですから。
だから、私はそれについては親にまかせっきりです。協力ぐらいはしてますけどね。
2005.10.30
今日は菊花賞当日。もちろん興味はディープインパクトの無敗での3冠奪取がなるかどうか、その1点です。実際、私は競馬をギャンブルとしてよりスポーツとして見てるんで、番狂わせがあると嫌なんですよ(まぁ、その馬が後にそれがフロックでないことを証明してくれればいいけど…)。やっぱり、強い馬がその実力を発揮するのが好みですね。
今までのレースを見る限り、負ける要素がほとんどないのはみんな分かっているらしくて、昨日の3時段階で2番人気で20倍でしたっけ? なかなか楽しい倍率となってました。
まぁ、3冠馬はナリタブライアン以来出てませんし、それに無敗というキーワードをくっつけるとシンボリルドルフ以来20年、挑戦者ですら1頭(ミホノブルボン)でしたからね。これだけ珍しい存在をみんな見たいと思っているんだろうな、と。
とにかく、今日の菊花賞、ディープインパクトがあきれるぐらいの強さを見せて楽勝してくれるのを期待しています。
<おまけ>
なんか、東京都が家庭用TVゲームに関する年齢制限をさらに厳しくしようとしてるようですが、バッシングにも感じられるのは私だけ? それに、規制も必要だと思うけど、それだけで対応しようとすると「なぜ?」を考える力やいろんなことを受け止める能力が失われるんじゃないかと。
時々、人間が肉体的にも精神的にも無菌室じゃなきゃ生きられなくなる社会ができそうな気がしててね。
2005.10.23
月曜日、とあることがあってかなり落ち込んだんで、気持ちを切り替えるのに翌日は仕事をサボって(いや、まぁ休む連絡はしたけど)一日出かけてました。平塚で「エンドレス・シーズン」を入手してたり、それなりに楽しんだ後、西湘バイパスを経由して湯河原へ。天気があまりよくなかったので、海岸からの景色はあまり面白くもなかったんですけどね。
地図を持っていかなかったので、道路標示だけを頼りに湯河原から直に箱根へ向かう一般道に入り、山を登ること十数分。ちょっと疲れてきたので、適当なところで車を止めてしばし休憩。遠くの景色が見えるところでもなかったんですが、ぼーっと考えをさまよわせながら、下のほうの木の葉を見てました。
そのまま、沈みがちに物思いにふけっていると、突然一陣の風が梢を騒がせました。その音を聴いた瞬間、一気に心が軽くなったんですよ。なんか、沈んでた空気を全部まとめて持っていかれた感じでした。ときどき、自然の何かに触れると気持ちが浄化されることがありますが、今回はそれが特に顕著でした。
いつも仕事をサボってるわけにも行かないけど、この間みたいな気持ちになれたんだから、休んだだけの甲斐はあったと思います。多分、そうしてなかったら今でも沈み込んでたんじゃないかな、と。月曜はそのぐらい落ち込んでたから(だいたい、まーちゃんのイベントにいっても気持ちがなかなか浮いてこなかったし。イベント自体は楽しんでたけどね)。
2005.10.16
前回書いたとおり、「輝く季節へ」をプレイ中です。で、やっててものすごくぞっとしたのがひとつ。みさきエンディングの直前で、画面がみさきの視点で表示される場面があります。…とはいっても、みさきは目が見えないので、画面がブラックアウトしてるだけなんですが。その前に、目が見えないということがどういうことかを浩平が実際に試してるシーンもあったおかげで、その場面が本当に怖かったです。
周りが何も見えない中で、ずっと過ごしていくことがどういうことか、それがおぼろげながらにも分かっただけでも、このソフトをプレイした意味はあったかもしれません。そのぐらい、あの場面は私の印象に残りました。CDドラマを聴いたとき、みさきの精神的なタフさに感心してたんですが、それを乗り越えたからこそかな、とも思います。そんなみさきでも、改めて自分の知らない世界に出て行くのは怖かったようですが…当然でしょうね。でも、それも乗り越えたし、ね。
あと子瑞佳の「この世界は終わらないよ。だって、もう終わっているんだから」という言葉も怖かったです。でも、日常過ごしてると、そうした状況にはまってそうな気もする…。自分の周りの世界が終わってないように、何でもいいから変化は感じてないと、ですね。
2005.10.9
まぁ、壊れてるのは前回に書いたものが主ですが、壊れかかってるもののうちには今使ってるPCのモニターなんてのも入ってます。昨日は早起きして秋葉原で値段の調査。手が届けば買ってくるつもりだったので、現地まで車で行ってました。
で、そのために昨日は早く起きたんですが、その影響か何か、なんか運転に集中できないんですよね。普段だって歌いながら運転してたりするから、そう集中してないっていわれると言い返せないんですけど…昨日はそれに加えて頭もボーっとしてて、自分で「危ないよなぁ…都心でこんな状態で運転してたら」なんて思いながらやってました。
事故は起こさないで済んでたんですが、もうちょっと何とかしとくべきだったかもしれません。やっぱ、車に乗るときの体調は大事かな、と。
<おまけ>
「輝く季節へ」のことを教えてもらってから、1年半弱。昨日はアニメのDVD(まーちゃん出てないけど)とPSソフトを買ってました。物語の質がいいのは「miniature」のCDを聞いて分かってたので、昨日は夜中からずっとやってました。おかげで2時間しか寝てません(苦笑)。
他のを揃えるのにかなり時間をかけてることを考えると、今回は早く揃ってきてるかな、と。数が少ないこともありますが(いや、多いほうなのか?)、岡崎律子さんが曲を提供してる(アニメのほうに、だけど)ってことが大きいかなぁ…。あとはドラマCDが1本だけですな。早ければ今月中には…。
2005.10.2
今年6月にノートPCが壊れましたが、どーも今年は私の周辺のものが壊れる年みたいで、それ以降でも車はパンクするしバッテリー上がるし擦るし…ってやってますし(しかもそれが全部同じ日…77ライブのときだったんだから)、もう1回同じノートPCが壊れるし(今度は電源部のショートらしい)、この間はデジカメをお手玉して壊してるし…。仕事で使ってる機械が壊れてないのはほとんど奇跡? ある意味そっちを壊したい気もするときは多々あるんですけどね。
いや、別に大切に使ってないとかじゃなくって…。デジカメは自分のミスだからともかく、他のものは単に部品の寿命だから気にすることはないんですけどね。それでもこれだけ続くと「俺なんかやったか?」って恨み言のひとつも言いたくなりますが…我慢我慢(いや、もう言ってるけど)。
いっそ全部買い換えるっていう気にもならないじゃないけど…その前にお金貯めにゃね。で、他に欲しい物はいくらでもあるから、その辺は片っ端から後回しになるんでしょう、たぶん(笑)。
2005.9.25
この間、手持ちのいろんなキャラクターソングから聞きたい曲を集めてCDを1本作ってみました。私の場合、最近はある程度の制約をかけて曲を決めることが多いんですが、今回は「元の作品1タイトルからは1曲のみ」、「まーちゃん、ほっちゃん、ななちゃんは3曲ぐらい」として作りました。
そうした制限があったので、例えば「HAPPY☆LESSON」とか「瓶詰妖精」あたりでいくつか切った曲もあったんですけど、最終的には全17曲、きっちり作れてました。…ってゆーか、17タイトルも別のがよくあったな、ってのが正直なところですか。
今年の春あたりでまーちゃんのCSが大体揃ったから(あとは「恋愛候補生」と「エンドレス・シーズン」ぐらいかな?)、岡崎律子さんやイズミカワソラさんの提供曲、上に書いたあと2人のキャラクターソングを集めだしてますが、その辺で結構増えたんだろうなと思います。
それにしても、ほんと、気がつかないうちにそれだけの数になってたんだな、って思いました。
2005.9.18
今日は衆議院総選挙の投票日。私は午前中に買い物のついでに行ってきました。
私個人としては、今回の総選挙は郵政改革云々じゃなくて小泉総理の政治手法のほうが問題だったですね。簡単に言っちゃうと、「あんた、日本で直接民主制でもしたいんかい」ってことです。それは日本だと物理的に不可能じゃないでしょうか。まぁ、実際に綿歯牙思ったことはその程度の表現じゃないんですけどね。
今回の解散の経緯が、議会無視とはいかないまでも、少なくとも議会軽視のものであると思います。ここで小泉政権が再選された場合、同様のことがいくらでもなされる可能性が出てきますし、それがエスカレートすると「国民の支持があるから」といくらでも無茶な法案をごり押しで通す、そんな政権になることは十分に懸念されます。それが最終的にどのようなことになるのかは明白でしょう。
行政の改革は確かに今の日本、緊急の課題ではあるでしょう。ですが、それだからこそ、政権のごり押しで全てが通るようなことは認めてはいけないのではないか、と思います。
2005.9.11
で、先週の日曜日のこと。
ライブ自体は楽しんできました。相変わらず「ミラクル☆フライト」では酸欠直前までいくし、初めて「New Sensation」を気合入れて見られたし(実はこのときになってリストバンドを外したんですが)。他にもあれやこれやと面白かったけど、ここでは省略。
ライブ会場までの往復でのことなんですよ。まず、行きに。車で行ってたんですが、信号待ちをしていたら、いきなりバッテリーが上がりました。そんなに交通量の多い道でもなかったんですが、さすがにだいぶ後ろに迷惑かかりましたね。どうにか道の脇に寄せて、もう一度エンジンがかかったら、あとは平気だったんですけど。
ただ、平気じゃなかったのはタイヤのほうだったりして…。深夜1時、大月を走ってたらいきなりタイヤからぱしゅーって音が…。うまいこと、退避スペースがすぐそこだったし、車も他に通ってなかったので、さっさとそっちに逃げてスペアに付け替えて帰ってきましたが、ライブで疲れたあとなのに…って気はだいぶしてました。
翌日、さっさとタイヤとバッテリーを変えて今はもう大丈夫ですけどね。ほんと、神奈川でトラブルにならなくてよかった…。
2005.9.4
今日、水樹奈々さんのライブに行ってきます。そこで、ライブでの私のことを2つほど。
1.私は免許の更新に眼鏡が必要な程度の視力です。だから、かなり前めの席じゃないと、本当はステージ上の人の表情は見えません。だけど、それでも私はライブ会場で眼鏡を使うってことはそんなにありません。会場でかなり動くから落とすことを心配してるんではなく、臨場感の問題ですね。やっぱり、自分の目から見る対象までの間にガラスが1枚入ることによって、ひとつ別の世界のように見えてしまいますから。だから、私は少しぼやけてても、会場で眼鏡はかけないんです。
2.ライブ会場でリストバンドをするのは好きで、開演時にはたいていつけてます。ただ、その中で、ひとつだけライブに関係ないリストバンドをしているのは、どこかに自分自身の部分を残していたいっていう気持ちの現れです。でも、盛り上がってくると暑かったりなんだりで外してるんですよね(笑)。だから、会場で私が見える人は、リストバンドをしてるかどうかでどのくらいライブに入り込んでるかが分かります(笑)。外してれば、ほぼ完全にライブに夢中になってる状態と思っていいでしょうね。
以上、私のライブ会場での装着品について、でした。
2005.8.28
今回、かなりいい気になってますが(笑)、6日のときのイベントは、そのぐらい上機嫌で帰ってました。
まーちゃんの今回のCD発売イベントでは、彼女の曲のイントロクイズが行われました。以前掲示板に書いたとおり、こういうサイトをやってるので、うかつに負けられない…ってな感じで、かなり気合を入れて臨みました。そして、最初にかかってきたのが「くもりのちはれ」。我ながら反応は早かったですね。もちろん、きっちりと切手シートは獲得しました。大体、この曲を好きなことは公言してますから、逆に取れなかったらへこんで帰ってたでしょうしね。
ともあれ、その後、回答権は放棄しつつも、頭の中できっちりと反応はさせてもらってましたが、ほぼ全部最速クラスで分かってたはず。まぁ、「お・し・え・て」と「さよならの意味」を勘違いしたのはご愛嬌ってことにしましょ(苦笑)。
そういうわけで、とりあえず面目は保って帰ってきました。今回、まーちゃんの2001年以降の曲ってくくりでしたけど、多分97年以降でも平気だったと思うし、キャラクターソング入れても平気じゃないかな〜、と。次回こういう機会があったら…「かかってこ〜い」(←だから…)ってことで。
2005.8.21
今、世界陸上が連日中継されています。まぁ、スタジオのシーンは「絶対に」要らないってこととか、そうした番組のつくりについては今回脇に置いて、見ていて本当に驚いたのがひとつ。
ほんの数時間前に男子マラソンが行われたわけですが、その中に50歳の選手がいたことですね。確かに、陸上競技はアスリート生命は長いほうだとは思うんですが、それにしても50歳で世界の第一線の大会に出場するって…。しかも、20キロぐらいまではしっかり先頭集団について走ってたし、最終の結果を見ても後ろにいる人数のほうが多いんですから(正確にはわかんないけど20位ちょっとぐらい)。
尾方選手、高岡選手の結果も賞賛に値するものですが、この選手の走りもまた賞賛に値するものではないでしょうか。いや、まぁ、見ているときに出た言葉は「なんつー50歳だ」だったりするんですが、賞賛交じりですな、確実に。
2005.8.14
昨日、まーちゃんのイベントで秋葉原まで行ってきました。面白かったり興奮したりで、個人的にも書きたいことはあるんですが、まだ日程が残っているので、詳細のほうはもう少し待っていただくとして、その帰りのこと。
東京都内は電車で移動してますが、途中で乗ってきたにーちゃんがいきなり床に座り込むわキャラメルの包み紙を自分の足元の床に置くわ…「馬鹿かお前は」って本気で思いました。降りたのは私のほうが先なんで、そいつが降りるときに片付けたかどうかはわかんないんですが(でも見込み薄そう)、にしてもまともな神経を持ってるようには見えませんでした(疑問の余地なく悪い意味で)。
美意識とか、羞恥心とか、そうしたものを持ち合わせてない人間を見るのはやっぱ嫌なもんですね。自分を外から見たらどう見えるかって考えないんですかね? いや、私も考えてないときはたまにあるけど…でもあれはいくらなんでもひどすぎ。
2005.8.7
まぁ、これを書いている段階では実はまだ明日のことなんですけどね。
まーちゃんのイベントチケット、どうしても今日(…ということにしておこう)まで取れなかったんで(首都圏を外れたところで仕事してりゃ仕方ないだろうけど)、ライブ前に秋葉原に行ってくるわけですけどね。問題は、チケットを取った後(あるいは、あまり考えたくないけど取れなかった後)のこと。
秋葉原に早い目に行ったほうがいいと思うので、10時狙いでそっちに到着するのはいいとして、取ること自体は30分もあれば終わるから、3〜4時間ぐらいは空いてしまいますな。まぁ、今回は渋谷でのライブだから、後楽園or渋谷のWINSにでも行ってるか、プラザエクウスでぼーっとしてるかっていうのが大体の線なんだろうけど、それでも3〜4時間はちょっと長い。ほんと、どうしようかなぁ…。
いっそのこと、まーちゃんの真似してカラオケでも行ってこようかしらねぇ…。こういうときにいい案、持ってる方は教えてくださいな。
2005.7.24
昨日、ちょっと時間があったので八王子から国道411号線を下って韮崎へと向かっていきました。411号は、奥多摩から韮崎までは山の中を走っているので、気がつくと道の脇ががけになっていました。私はけっこう高いところがだめなんで、そうしたところを通るのは、本当はちょっと遠慮したいところだったんですが…まぁ、知らないで行ったから仕方ないですか。
本来、普通に車を走らせている限りではちゃんと安全なように道路は作ってあるはずなので、そういうところだからっていちいち反応することはないんだと思いますが、それでもやっぱその高さを実感するようなことがあるとだめですね。たとえば極端に高い橋の上とか。
この間、東京タワーに行ったときも、実はエレベーターで外を見ないようにしてたんですが(何せ、銚子のマリンタワーでだめだったし)、どうしても、私は高いところは苦手ですね。直す気もそんなにはないんですが。やっぱ、富士急ハイランドでFUJIYAMAに乗ってからかなぁ…。
2005.7.17
ずっとやろうと思っていたことを、金曜日の夜から昨日にかけてやってました。
MP3を読めるポータブルCDプレイヤーを買う前に作っていた、声優さんのオムニバステープを今回作り直して整理してたんですが、まずCDを探すところからだったから、けっこう大変でした。まぁ、テープから直接MP3にする手も取れたんですが、音質はやっぱいいほうがいいですし。
結局、途中でミスしたり何やかやで、一晩で終わらせる予定だったのが昨日までかかっちゃいました。でも、そうしただけのことはあって、「ああ、こんなのを聞いてたよなぁ」なんて思いながらできたCDをきいてたんですけどね。できた後はけっこう楽しい時間でした。
…でも、10年以上前から4年ぐらい前まで作ってた、アーティストのオムニバスが36本あるんですが、そっちの整理をしようとなったらどれくらいかかるんだろう…。
2005.7.10
先週の月、火と暑い日が続いた後の水曜日のこと。天気が悪くなってある程度涼しかったのは良かったんですが、その前2日間の疲れがなんだか出てきた感じで、家に帰ってきてから寝てしまいました。普段だったら、水曜日ぐらいなら楽勝で平気なはずだったんですが。
もともと、汗をかくので暑さには弱いほうなんですが、いくらなんでも2日だけ暑かったぐらいで、そういう状態になってしまったってのもどんなもんかと。
いつの間にこんなに体力がなくなってたんでしょうねぇ。こんなんで私、夏を越せるんでしょうか(苦笑)。せめて基礎体力ぐらいはもう少ししっかりつけときたいですね。
2005.7.3
「シンフォニック=レイン愛蔵版」が発売になり、購入して楽しみ始めています。ゲーム自体は、去年に原版をクリアしているんですが、けっこう長谷川智樹さん編曲の「ピアノとチェロの二重奏」CDが欲しくて買ったってところが大きいかもしれません。
で、このゲームの音楽は歌まで含めてすべて岡崎律子さんが手がけたわけですが、去年、ゲームより先に曲集を聴いたときに、思ったのは、「岡崎さんがフォーニだったのかもしれないな」ってことでした。ゲームに出てくる音の妖精フォーニは、最後には主人公の記憶の中にだけ(まぁ、「だけ」ってことはない場合もあるけど)残る存在となってしまいますが、岡崎さんもたくさんの音を残し、多くの人の記憶の中にだけ生きる存在となりました。
最後に残した曲たちがこのゲームでの歌曲なんですが、そうしたことがあったから、フォーニが歌う「I'm always close to you」や「fay」に託したことがなおさら心に響く面も、否定はできないんですよね(それを積極的に認める気はないけれど)。だから、時に岡崎さんがフォーニに思えてくるときがあります。
そうした気持ちを持ちながらも、岡崎さんが残した曲を聴いて楽しんで、時には自分を見つめなおすこともあるのかな? ずっと、そうして岡崎さんの歌には触れているんじゃないか、と思います。やっぱ、楽しむためのものなんですしね。
2005.6.26
掲示板のほうにも書きましたが、PCトラブルで一週間更新が停止してました。誠に申し訳ありません。
まぁ、機械が寿命で停止するときには、多分何らかの兆候が出てくるものだと思うんですが、今回の場合、そうしたものが何もなく、いきなりPCが立ち上がらなくなったので、さすがに困りました。
予兆があれば、その段階で重要なデータのバックアップを取ったりして、対策を練ることができたんですけど、何もできないうちにHDDがクラッシュしてましたから…。今、記憶とかメモ書きとかをひっくり返したり、いろんなところに問い合わせたりして、重要な部分を元に戻してるところです。
まぁ、もちろん、常日頃からそうしたところに気を使っていれば、今回みたいに慌てることはなかったわけですけどね。やっぱ、日常的なバックアップっていうのも大事なんですね。気をつけておきますか、今後。
2005.6.19
こういうページを作ってて、なおかつ、最近は某コーナーで特に声優関係の歌の話ばっかりになってきた節がありますが、もちろん、そうでないアーティストの歌だって聴いてます。主にサザンと渡辺美里さんですね(今、イズミカワソラさんがらみでYellow GenerationのCDを買おうか検討中。それはまぁどうでもいいけど)。
で、美里さん恒例の西武ドームライブファイナルの一般発売日が今日でした。今年で西武ドームからは卒業ということで、絶対に行きたかったんですけどね。チケット取れませんでした(泣)。うぅ…ローソンでもう少しスムーズにできてたら結果違ってたんだろうか…。でも、やっぱりすぐに売り切れてたんだろうなぁ。1、2分ぐらいで。今回、こういう時だからみんな行きたいだろうなって気はするし。
しかたないから、どう考えても今回のライブはDVD出るとしか思えないので、そっちを見ようかと思ってます。あ〜あ、それにしても……やっぱ現地に行きたかったよなぁ。
2005.6.5
今日は東京優駿。更新前に、他の用事もあったついでではありますが、東京競馬場に行って馬券は買ってきました。さらにそのついでに、ちょうど5Rの発走時間だったので、レースも見てましたけどね。やっぱり、今日は早くからスタンドに人が多かったです。
本当は、ダービーは現地で見たいという気持ちもあるんですが、人ごみはかなり苦手な方なんで、ある意味いなくて良かったような気がします。結局、今これを書きながらTV中継で見ていますが、こっちの方が落ち着くかもしれません(笑)。現地にいたらいたであの雰囲気はいいものなんですけどね(手拍子さえなけりゃ)。
…あっさり勝ったように見せといて(いや、本当にそうだろうけど)、タイムはレコードタイだもんなぁ。あ〜強かった。秋に無事に出てくれることをちゃんと願っときましょうか。
2005.5.29
昨日、ちょっと自分で編集したCDのテストとドライブを兼ねて、山中湖へ行ってきました。その湖畔道(国道138号)の脇に、個人的な思いのある場所があるんですが、そこが改築工事をしてました。
まぁ、建物が古くなれば当然改築はするもんでしょうけど…昔のことを思い出して、ちょっと寂しくなりましたね。
最近、まーちゃんのイベントに行ったとき(小清水さんの話とか、美弥乃さんの話聞いたときとかね)に、「時間って流れてるよなぁ」って思ってましたが、今度は思いっきり自分の中で感じてしまってました。仕方ないんだけど…ね。
2005.5.22
ちょっと話は戻って、連休中の声優Waveのイベントのこと。自分のスタンスをある意味で再確認してたような気がします。
出演してた4人がそれぞれ1曲ずつ歌ってたわけなんですが、そこでどうしてたか、ですね。まーちゃんの時はもう何度も聞いている曲(「聴かせてよ君の声」)だったからともかく、他の3人の曲はほとんど聞いたことがないものでしたから、やっぱり、私の場合はそうしたときにはまず聴くようになります。
曲を聞いてて、どんなのかちゃんと分かんないとすっきりしませんし。それに、曲の好きなところを見つけるのにも、あるいはどうやって盛り上げていくかってことを考えるのにも、曲が分かんないと話になりませんしね。そんなこんなのいろんな理由が心の中でごたまぜになって、体を動かすよりは聞いているほうになってたんだと思います。
まぁ、どうせ普段だって、最初の1回はまず聞くほうに集中してるし、それでいいと思ってます。
2005.5.15
5日には、米原までドライブに行ってきました。特に行きには高速を使わなかったので、朝4時半ごろに地元を出て、帰ってきたのが夜の8時ごろですか。その間、車に乗ってなかったのが合計で1時間ぐらいですかねぇ。さすがに最後には腰が痛かったですね(笑)。
で、問題は帰ってきた後。体はかなり疲れてるし、思考能力はさすがにもうほとんど停止いている情況なのに、心だけが冴えてしまってました。まぁ、前の晩もあまりちゃんとは寝られなかったし、欲しかったものがいきなり見つかって衝動買いしてるし、岡崎さんの曲をずっと聞いててどっか浄化されてたような気もするし…無理はないっていえばそうかもしれませんけど。
翌日には仕事が始まるってのに、変な感じでちょっと遅めまで起きてしまってました。おかげで昨日と一昨日はあまり仕事にならなかったかも…別の要因も多分にありますけどね。ま、いーか。
2005.5.8
今日アップしたイベントレポートにもちょっと書きましたけど、な〜んで「飛び禁止」って言われてるときに飛びますかねぇ。事故が起きなかったにしろ、多分会場関係者の心象を悪くしたんじゃないかと思うんですが。
こういうことがあると、次回同じ会場を使いたいときに、断られる可能性っていうのもでてくるわけで、極端な話、これが重なるとしまいにはやれる会場がなくなりますよ。
まーちゃんが、そして他の方たちがずっと頑張っていけるように、ファンと自認するのなら、何をすべきか、あるいは逆に何をすべきでないかはきちんとわきまえる必要があると思います。
私が、「ファンであること」について共感する文章を、よしだみほ先生の「ぼーん・とぅ・びー・競馬ファン」(廣済堂・2002年)から2つほど。ちょっと長くなりますけど。
------------------------------------
(演劇鑑賞中のマナーの悪い人や出入り待ちの人に対して)だけど、そこには「私がこうしたいのだから」という相当に自分勝手な欲求と、「応援してあげてるんだからそのぐらいのことしても(してくれても)いいんじゃない?」っていう甘えや気持ちの押し売りしかないように思えるんだよなぁ。
なんか、そういうことって結局、好きな対象のことを本当に思いやってないから、相手を尊敬して尊重してないからできることなんだと私は思ってる。
(中略)
応援するならするで、できるだけその相手のためになる形で応援したいものですよね。決して負担をかけず、目障りにならず、でもしっかりと芸能活動を支える形で、とにかくあらゆる意味で「迷惑をかけない」ファンでありたい、そしてその人のファンとして恥ずかしくないファンであるように努めなければと私は常々考えるわけであります。(109〜110ページ)
------------------------------------
好きだからって無遠慮にドシドシ迫ってその結果好きな相手に迷惑がられてるようなファンって、競馬に限らずどこの世界にもいるもんだ。そういうのにだけはなりたくないって、いつも思ってる。
だから、少しビビリーぐらいでいたほうがいいのだと思う。少なくとも私はそうやって、ファンとして自分の身を律しておきたいと思うわけです。(162ページ)
------------------------------------
この間、ちょっと引っかかってたことがあって、それでまーちゃんに手紙出しましたけど、その中に、「自分の思うことをだいぶ書きましたが、負担になっちゃったらごめんなさい」って書きました。謝りゃいいってもんじゃないんですが、でも、そのときの気持ちを絶対にまーちゃんには言っておきたかったし…難しいところなんですが。とにかく、まーちゃんが不快な思いをしないように、ということは自分の中で、まーちゃんと接する時の念頭に置いておきたいとは、いつも思います。
2005.5.1
最近、普段の昼ごはんがそれほど大きくない弁当箱ひとつになっているせいからか、自分でご飯を用意するときはどうにも量が多くなってきちゃってるのが困りものです。それに、以前に比べて食べる量自体も減ってるような気がしますし。
もともと、食事それ自体は楽しみなんですが、どうもそれに歯止めがかからなくって、食べ終わるころになると、「あれ、ちょっと苦しい?」なんてことになってることが最近は時々あります。実際、この間思いっきりもたれて、まだ少しだけ完全じゃないっていうような状態ですし。
ほんと、そういうことをしててもメリットは何もないはずなので、この辺は気をつけていかないといけませんね。でも気が緩むとやってるんだよなぁ…。困ったもんだ。
2005.4.24
今回が、サイトのデザインを変更してから2回目の更新なんですが、変更したところにまだ自分で慣れてないのかな、と。ちょ〜っと作業の速度が遅くなってるかもしれません。まぁ、じきに慣れるんじゃないか、とは思うんですが。
ま、それはともかく、なんですが。もともと、私の買い物っていうのは、買うものをあらかじめ決めて、それのみっていうやり方なので、ウィンドウショッピングからいきなり何か買うってのはあまりないんですけどね(ただし、目的のものが手に入ったときは、気分が高揚するのでさらに追加で買うってことはありますが)。それにしても、最近はあまり店頭を眺めててもさらに買う気が起きないってのもどうか、と思うんですが。
お金を衝動的に使うよりはましなんだとは思うけど、いろんなものに興味が持てなくなってるんだとしたらちょっと困ります。たまにはふと思いつきで何かを買うってことがあってもいいとは思うんですけどね。それは楽しみのひとつですし。
2005.4.17
今日、いきなりサイトの場所が変わったので、戸惑った方もいらっしゃると思います。ともあれ、今日からこのサイトをこちらに移して再スタートということになりました。今後とも、お付き合いくだされば幸いです。
もともと、このサイト(特に作品紹介)の運営はこうした形で行いたかったのですが、自分のCGIの知識と欠落とサーバのCGI未対応のため、これまではメールを送っていただいて、こちらでアップするという形をやむなくとっていました。今度は、それぞれの方が気の向いた時に好きな曲に感想を書けるので、使い勝手はアップしたんじゃないか、と思っています。
ただ、管理人がまだまだPerl/CGIに完全に慣れてはいないため、もしかしたらバグが発生することがあるかもしれません。そうした時にはご一報くだされば、何とか解決に向けて尽力します。時間はかかるかもしれませんが(苦笑)。
今後とも、このサイトによろしくお付き合いくだされば、管理人としては非常にありがたく感じます。宜しくお願いいたします。
2005.4.10
先週、そういうことを書いといてなんですが、昨日は秋葉原に行って買い物をしてました(笑)。インディーズは小さいお店だときついみたいですしね。あと、PCゲームで欲しいのもありましたし。
で、その行き道なんですが、「どーせ、甲州街道(国道20号)は首都高の下に入ると混むしなぁ…」と思ってしまったのが運のつき。それに、靖国通りからならほとんど直進で済むように見えますから、それなら五日市街道から青梅街道に出たほうが楽かもな〜ってことで、そうしようと思ったんですけどね(この辺、わかんない人は東京の地図でも確認してくださいな)。
途中で道には迷うし、わけのわかんない踏切には引っかかるわで、秋葉原に到着したのは予定時間を2時間半ほど超過したあとのことでした。で、秋葉原にいたのはせいぜい30分〜1時間。見つからないものもありましたしね。結局、それだけの時間のために12時間以上外にいたということになってました。
今回の教訓。変な回り道は考えないほうが、場合によっては楽なんでないかい? そもそも、都心には電車を利用しましょう(笑)。
2005.4.3
私がCDを買いに行く時には、もちろん地元の店に行ってます。そう毎度毎度秋葉原まで出向いているわけじゃないですよ、そりゃ(笑)。でも、甲府や八王子のアニメイトなんかに行くよりは秋葉原のほうが入手可能性が高いものは多数あるかもしれませんが。
ともあれ、私が行ってるのは大手のデパート内の店じゃなくって、個人経営のちょっと小さいお店。ただ、注文に対する反応は早いので、あまり不自由を感じたことはないですけどね。
で、そういう店でなじみになっているので、私がどんなCDを買うのかは事前に把握されてます。今度の岡崎さんのCDとか、「for RITZ」の時なんか、何も言わなくても私の注文扱いで入ってますからね(笑)。おかげさまで、ある意味とっても楽かもしれませんな。多分、まーちゃんのCDでもそうなってるはず。発売日には確実に入ってて、さらには取っといてもらえるから安心できますね。
いやいや、毎度ありがとうございますですよ。いろんなものをもらってることまで含めて。
2005.3.27
本当に暖かくなってきて、過ごしやすくなってきました。でも、晴れた日に仕事をしていて、たまにちょっとしたことで外に出ると、「あ〜、このまま車に乗ってどっかに行きたい〜」なんていう気分になることが多々あります(笑)。もともと、たいした目的地も決めずに外をふらついているのはけっこう好きです。まぁ、前にも書いたとおり、そうしながら好きな曲を聞いてるのがいいんですが。でも、大学の時からたまにふらっと数時間自転車で出かけるなんてことはやってましたし。
そうしながらやってみたいよなって最近思っているのは、信号待ちなんかの時に車の窓からちょっといい眺めが見えたときには、写真に残しときたいな、なんてことですか。ミラーに映る風景とか、ふと見つけた雲の色とか。そういうのを後から見たら、けっこう面白いものになるんじゃないかな、と思っているんですけどね。でも、ケータイカメラでは撮影できませんけど(笑)。
2005.3.20
そろそろこのサイトを立ち上げて4年になりますが、先週のはじめごろに15000Hitに到達しました。いつも見に来てくださっている方にも、たまたま目にとめて下さった方にも、御礼を申し上げます。今後、より使いやすいページに出来るように、改善できるところはしていきたいと考えていますので、もし何かお気づきの点がありましたら、おっしゃっていただけると幸いです。
それにしても、10000にたどりつくのに3年ぐらいかかったのに、そこから5000の追加は1年かかってないんですよね。自分なりのペースでやっているページで、カウントの上昇が速くなってるのが嬉しくもあり、不思議でもあるところです。これからも、更新も、カウントアップも自分のペースでやっていければいいな、と思っています。よろしければ、これからもお付き合い下さると嬉しいです。
さて、私はこのところ、まーちゃんのキャラクターソングが入ったCDを注文して買ってます。今のところ、買えるものは大体買ってあとは「聖ルミナス女学院」の結果待ちですけどね。
でも、やっぱり90年代後半のCDだとやっぱきついところはありますね。さすがに「恋愛候補生」とか「金田一少年の事件簿」あたりは廃盤になってました(笑)。ま、その一方で「悠久幻想曲THE BEST」は買えたんですけど。
まぁ、この辺は需要がさほど多くもならないのかもしれないし、5年以上も経てば廃盤も仕方ないんでしょうかね。
2005.3.13
私は、仕事場には弁当を持っていってます。とは言え、出来合いのもので日持ちするものをスーパーで買ってきて、適当に弁当箱にご飯と一緒に放り込んでいるだけですが。
それで何が困るって、やっぱりワンパターンになりやすいんですよね。まぁ、私の場合は「食べられればいいんじゃない」ってところもあって、あまりそうしたところを気にしてもないんですが、健康面を考え出すと、やっぱりまずいような気分にもなります。
でも、やっぱりちゃんとやろうとするにはそれだけの時間を料理に費やすわけで、そうした時間を使うだけの気分になかなかなれないよなっていうのが現状です。12月のまーちゃんのFCイベントで妹さんと話していた時に、「(まーちゃんは)そうしたものを作れるだけのこらえ性があるってすごいですよ」って言いましたが、これが本当に本音ですからね。でも、まーちゃんは好きでやってそうだしなぁ…。だからそうした時間も気にしないでいられるんでしょうか。
2005.3.6
最近、日曜日にこのHPの更新を済ませた後とか、あるいは休みの土曜日になると、車で適当にうろついている時があります。大雑把な方面ぐらいしか決めずに、後は気が向くままに走ってるような感じですね。とは言え、別に車を走らせることがとりたてて好きっていうわけじゃなくて、車を走らせながら好きな曲を聞いているのが楽しみなんですが。
そうしたときとか、あとは眠る前に好きな曲がかかってきたときに、特に穏やかな曲だと体がそうした音の中でたゆたっているような感じがとてもいいなぁ、と思います。それを感じられたときは、「ずっとこうしていられたらいいのに」ってけっこう本気で考えてたりしてます。とは言え、そうしたときは心もとりとめなく動いてるんで、その感じがずっとっていうのはなかなかないんですけどね(苦笑)。
最近、曲を聞いてるのがまーちゃん、堀江由衣さん、岡崎律子さんって、穏やかなほうが多めになってるような気もしますが(いや、水樹奈々さんも聞いてますが)、そうした感じになりたいなって、心のどこかで思ってるのかもしれません。
2005.2.27
月曜日がふとしたことで休みになった(取ったとも言う)ので、車でふらふらしてました。いや、道路上での位置取りはしっかりしてますよ(笑)。
思いついて、ちょっと三珠(埼玉との県境ちょっと手前)まで行ってきたんですが、そこにダムがあるんですよ。で、何の気なしに水面を見たら、見事に凍ってました。
最近は暖かくなっているせいで、富士五湖も氷が張ることはなくなっている(山中湖とか精進湖あたりで少し張りますが)ので、全面結氷している湖を見たのは久しぶりになります。なんか、ちょっといいものを見たような気分になって帰ってました。
2005.2.20
まーちゃんのライブ、今回も見に行ってきました。そのライブ自体の感想とかはレポートの方を見てもらうとして、個人的なことを。
私のクセで、けっこうドラムやベースに合わせて腿を叩いてます。グーパンチで(笑)。普段のライブだったら、そんなにそうする曲も多くはないんですけど、今回は構成が構成でしたからね。ちょっといくつあったか思い出してみると…。「恋の色」、「I'm in the Pink」、「∞Infinity∞」、「とびたつ季節」、「DESTINY」が確実。ちょっと覚えてないけど、他にも2つ3つありそうな気がしますな。
で、東京公演が終わった日、家で風呂に入ったら、腿が赤いとか青いとかっていうレベルを通り越して、黒くなってるところまでありましたからね。当然、一週間たった今でも、消えてません(笑)。多分、あと半月ぐらいかかるんじゃないでしょうかね。まだ叩いたところは触ると少し痛いですしね。でも、不思議なのは、立ってやってた以上、腿の真ん中から下とか内側は叩いてないんですが、そこまで赤くなってたことでしょうか。
叩いてて痛くないわけはないんですがねぇ。「とびたつ季節」とか、そういうところ(たとえばラスト)になると構えてるしなぁ(笑)。どうせいつまでもやってるんでしょうね。まーちゃんが手に血豆を作って「勲章」って言ってましたけど、それに近い考えでやってる節はありますし。やめようって事は考えられない…よなぁ(笑)。
あと、ちょっと気になったこと。まーちゃんのライブでこのレベルですから…もし本気で水樹奈々さんのライブを見に行くときがあったらどうなることやら…(正月の時は見物モードでした)。曲がまーちゃんに比べてかなり激しいですからね…。
2005.2.13
昨日、ちょっとドライブで国道52号を韮崎から南下して興津(静岡県静岡市…旧清水市かな?)まで行ってきました。そして、富士山を南側から見て、まず思ったこと。「あれ? 雪が少ない?」
今年は暖冬で、確かに私の住んでいる側(北側)から富士山を見ても、雪が少ないなっていうのはおぼろげに感じていたんですが、南側なんて、谷間はともかく稜線には雪がないんですもんね。普段だったら、南側の斜面だってちゃんと雪は積もっているんですけど。
冬の富士山を見てるはずなのに、春か秋の富士山を見ているような気がして、見ているときにはずっとどこか違和感がありました。でも、国道1号を東に向かうと時々正面に富士山が見えるってのが分ったのは収穫かもしれませんけどね。地元だからいつも見てますが、別のところから見るとやっぱなんか違います。
2005.2.06
昨日、まーちゃんのライブに行ってきました。お陰で軽い筋肉痛と打撲痛が…。いつものことですけどね。ま、それに関しては2月の半ばにレポートを上げますが。
さて、その帰り道。小さなギャラリーに立ち寄って、いろんな版画をそこの案内の人と見て、最後のときに。「どれが気に入ったか」っていうような質問なんかをされて答えたら、そこからいろいろと「こーいうとこあるでしょ」って言われて、それがことごとく当たってました。
確かに…テレビなんか興味がなきゃ見向きもしないし、ライブ会場で他人とちがう動きをしてるし(あまり極端じゃないけど…多分)、まさか、絵を1枚選んだだけでそこまで見えてくるとはねー。
案内の人が「絵は心の鏡」ってなことを言ってましたけど、お陰で楽しいひと時を過ごすことができました。絵のほうも良かったですしね。
2005.1.30
このところ、ちょっと体重が増えてきたのを自覚してきたので、ちょっと体を動かさないとな、と思い立ち、久しぶりにダンベルをもって動いてみました。そしたら、以前は簡単にできてたことができなくなってたのにはちょっとがっかり。おかげさんで筋肉痛になってましたしね。
やっぱり、車で仕事に出るようになって、かなり体力的には落ちちゃったんですかね。今後、ちゃんと体を相談しながら運動は続けていって、以前以下の体重にちゃんと戻るようにしていきたいな、と思います。せめてまーちゃんの夏ライブまで、にはね。
2005.1.23
今日は、柏でまーちゃんのイベントがある日です。でも…私のところは雪。昨日の未明から降り始めているので、もう結構な量になってます。本当は、こういう日は色々と危なそうなので、家で大人しくしていた方がいいんですけどね。でも、今回のミニアルバム発売記念イベントはここしか行けるところがないという(泣)。
こっちの道は危ないし、柏は遠いしで、けっこうダブルパンチなんですが、十分に気をつけて行ってきたいな、と思ってます。多分、帰ってくるのは夜中を越えてるんだろうなぁ。仕事に影響がないといいけどね。
2005.1.16
正月休み、時間があったりなかったり、そんな中、2つほど見てきて印象的なものを。
1.Nana Mizuki Live Rainbow 2004-2005:いや、実は武道館に行くの、初めてでした。さて、見ながら一番感情移入しちゃったのは、多分「あの日夢見た願い」じゃないかな。「こういうところで、これだけの人を集めて、こうしたことができるあなたは幸せだよ、きっと」って聞きながらずっと思ってました。
渋滞に巻き込まれたお陰で、途中から(4〜50分遅れ)になってしまったのは非常に残念なんですけどね。でも、ま、聞きたかった曲も、意外だった曲も聞けたし、けっこう自分の脚殴ってストレス解消もしたし(笑)、楽しんでこられましたね。…でもひとつ。2日連続で、違う人のライブに行くのはやめたほうがいいかも。一方で、まーちゃんのライブのアットホームさって言うのは、武道館に行ったからなおさら感じた面もあるんですけど。
2.東京箱根間往復大学駅伝競走:3日のまーちゃんのライブのとき、午前中に横浜入りしてしまったので、それなら、ということで国道1号と16号の交点にまで行って、箱根駅伝を見てきました。先頭の駒澤大学の選手が通った時に印象に残ったのは、表情の強さ…っていうんでしょうかね。よく、歌で「まっすぐ前だけを見て」なんてフレーズが出てきますけど、走っている選手の表情って言うのがまさにそれ。見てたのは自分の前を駆け抜けるほんの少しの間なんですが、とにかくひたすらに前を見て走ってく姿が印象的でした。
…今度は、29日のまーちゃんのライブで、強い印象を受けることができたらな、と思います。
2005.1.9
2005年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
さて、昨日までの2、3日、雪の影響で全国的に交通機関に影響が出たり、事故が多かったりしていたようですね。私のところも、そこそこは積もってましたし、そのせいで中央道が規制されたり事故で通行止めになってたりしていました。私個人には、さほど影響はなかったから個人的にはいいんですけどね。
それでも、年末に車に乗っていたときに、スタッドレスを履いていたのに2回ほどタイヤが滑ったのには参りましたね。平地で動き出す時に1輪だけ滑っただけだったから良かったけど。これからの時期、だんだん雪が多くなってくるからなぁ…。坂道は辛くなりますね。気をつけていきましょう。
とりあえずは、今日明日に道が凍ってないといいな、と。
2005.1.2
|