タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップEvent Report>第41回ストキャンファンクラブの集い 第1回まゆたまカップSpring〜Summe
 
イベント内容
開会挨拶
ラジオ体操
選手宣誓
始球式
競技
表彰式
閉会挨拶
握手会

Event Report

第41回ストキャンファンクラブの集い
  第1回まゆたまカップSpring〜Summe

2019.05.23、2019.06.20、2019.07.06 @ 東京都新宿区・シチズンボウル

進行自体は慣れたもの

 まぁ、1月までもボウリング大会はやってたし、それ以前でも何度も何度もやってる内容だから、各界の進行自体にはそれほど大きな差はないんだけどね。今回、初めて複数回の成績をトータルして表彰するっていうことで、そのあたりでちょっとだけ進行とか話の中身とかが違ってきてたりする。だから、今回はその辺を中心に書いてみようかな、と。
 受付を済ませて、まーちゃんが最初に何本倒すかを予想して…って言うところは普段通り。時には、それを済ませてからグッズを買ったりもしてたけどね。で、開始時間が近くなってくると、レーンに移動して各々練習ボウルを投げる。ここで調子がいい方がいいのか、スロースタートの方がいいのか、なんてことを少しだけ悩みながらやってたりもするけどね。
 そんなこんなで投げてると、受付の方からまーちゃんがのんびり歩いてきてるのを見つけたり見つけなかったり(笑)。ただ、まーちゃんが来てすぐにイベント本編開始ってなるわけじゃなくて、のんびり練習したり、まーちゃんと雑談したりっていうのがちょっとの間続く。人数がそこまで多いわけじゃないから、みんなと軽く一言挨拶しながらでもそれほど時間はかからない(苦笑)。
 頃合いを見計らって、まーちゃんからの最初の挨拶。「来てくれてありがとう」みたいな感じでスタートするのはいつものことだけど、2回目以降はその時のスコアの状況もアナウンスしてたりする。それでモチベーションが上がるか下がるかは、聞いた人次第だろうけどね。その後は、普段通りにラジオ体操から選手宣誓、まーちゃんの始球式という感じで進んでいく。始球式でまーちゃんが倒した本数も、けっこうピンからキリまであったようで…。
 まーちゃんと合図をかけあって、ゲームスタート。ボウリングの個人戦という枠の中でやっている以上、毎回やっている様子がそうそう変わるわけでもないけどね。まーちゃん自身は、できるだけ多くの人とコミュニケーションを取りたくて、なるべく全体の真ん中の方にいるんだけど、そうしてると自分の番が分からなくなってたりもする。何度か呼ばれて戻って、自分の投球をして…みたいな感じになってた。
 今回のイベント、一応それぞれの回ごとの順位もつくから、周りとスコアを見比べたりもするのはいつものこと。3回参加して、同じようにやってたわけだけど、なんか、回を追うごとに全体のスコアが上がってきてて、うかうかしてられないというか、プレッシャーが増大するというか。そんな中でも、まーちゃんが見てる中でしっかりとしたスコアを取れた時には喜んでくれるから、こっちも嬉しい。
 そんな感じで進めていると、あっという間に1ゲーム終了。まーちゃんと一緒に写真を撮ってから、使用した道具を片付けて、別室へ移動することになった。

何が貰えるかな?

 移動した先で、雑談をしたり情報をチェックしたりしていうると、順位の集計も終わってまーちゃん登場。「今回はどうだった?」みたいな感じで少し話してから、各種景品贈呈に入っていく。最初に、始球式でまーちゃんが倒した本数を当てた人から…というのはいつものこと。案外、みんな毎回同じ数字しか書いてないみたいな節もあったけど。それがすべてってわけじゃないはずだとは思うけどね。
 そこから、チーム順位、個人順位の表彰に移っていく。それぞれ、まーちゃんから簡単なインタビューもありつつ、な感じ。しゃべり慣れている人、そうでない人、それぞれにまーちゃんとコミュニケーションを取りながら進んでいく。一方、景品の方はそれぞれの時期に合わせたしょーもないもの…が中心な雰囲気。サングラスはまだしも、シャボン玉キットは普段だとなかなか使いでがないような気もするんだけどね(苦笑)。
 それぞれの回の2位には、過去の撮影のアナザーカットと、テストのポラロイド写真を一緒にしてプレゼント。どれが当たるかは、まーちゃんの気分次第。そして、各回1位には秘蔵の写真ボックスから、好きなものを1枚選んでプレゼント。箱の課にどんなのが入っているのかは見なかったけど、90年代の者から最近のものまで、いろいろなものが入っているようだった。
 最後に、それまでのトップを更新したら、ちゃんとした記録kとして取っておくためにまーちゃんと一緒に写真撮影。このあたり、だんだん数字が上がっていくから、延滞のレベルの証明にもなってたりしてね。で、最後の回には多分、ここで全体でのトータル上位者の表彰もあったんだろうけど。そこには参加できてないから、詳細は不明(苦笑)。会報でカバーしてくれるとは思うんだけおdね。
 最後に、まーちゃんから「今日はありがとう。また来てね」みたいな挨拶があって、ボウリング大会は終了。帰り際に、まーちゃんと多かれ少なかれ話す時間が来る。それぞれの回ごとに、単なる雑談だったり、もうちょっと真面目な話だったり、その辺りはいろいろ。まーちゃんに少し話の流れをゆだねてた方が、話は弾むような気がするけど、どうだろうね? そして、最後にまーちゃんと再会の約束の握手をして会場を後にした。

感想

 普段通りに行われるボウリング大会に、少し新しい色付けをして…という感じの今回のファンクラブイベント。だから、それぞれの回の進行自体は別に戸惑うようなところもないし、安心して参加できる中、全体の進行状況が開催期間中は気になるっていう、初めてのスタイルになってる。
 もちろん、すべての回に参加できるわけではないから、その間の同行っていうのは詳細不明になっちゃうんだけどね。その辺りは、ファンクラブサイト、あるいはオフィシャルサイトの活用っていうことを考えてもよかったのかもしれない。今後、また同じような期間継続型のイベントをやる時には課題になってくる点がそのあたりかな?
 全体としては、まーちゃんと話せる時間は結構確保されてる感じだし、お互いに話すこともできるし、おまけとして、全体的にボウリングが上達するというおまけまでついてくる(笑)、そんな感じの、和気あいあいとした楽しいイベントだったと思う。開催期間を確保するのは、まーちゃんのスケジュールも勘案しないといけないから、いつもできる事じゃないかもしれないけど、時々はこういうのがあってもいいんじゃないかな、というところ。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM