
第39回ストキャンファンクラブの集い 復活!! パスタ祭り de March♪
2018.03.25 @ 東京都世田谷区・魚菜学園
慣れてる人は違うなぁ…
自由が丘を桜を眺めつつ散策してから、会場入り。エプロン等の身支度を済ませて、受付で配布していたレシピに目を通す。なんて言うか…工程が多い(笑)。「大丈夫かな?」なんて不安に思ってたのは私だけじゃないんだろうね。回を追うごとに高度なものになってくな、という感想。前回は諸事情で参加してないから、本当にそうかは分からないけど、その前に比べるとね。
やがて、開催時間になったので、ファンクラブの係の人の声に従って、まーちゃん入場。最初の挨拶がなんか、世間話をしてる感じ。「今日はあったかいね」とか「桜見た?」とか。それぞれの言葉に対して、参加している人から返事が返ってたりして、みんなで雑談してるのと変わんないんじゃないかな? そんな話から、2月の時のことや、以前にパスタを作った時のことを思い返していく。そして、今回作るものの紹介。にょっき……じゃなくてニョッキ。まーちゃん自身、自分で作るのは今回のイベントに向けて練習したのが初めてだということらしいけど…まーちゃんだし、大丈夫でしょ?
一通りの話が済むと、今度はまーちゃんの模範演技(?)。レシピも読みながら、自分なりの手順でもやりながら…という感じ。「アスパラって生でも大丈夫だよね?」とか、「ワインはここに入れちゃおう」とか。とにかく、本当に工程が多いから、何かを茹でてる間に別のものの準備をしていく。そのあたりの手際の良さが、やっぱり普段けっこう料理をしている人だな、というように見える。結果、思っていたよりはだいぶ短い時間で(といっても、ニョッキの生地だけはあらかじめ準備しておいたんだけど)ニョッキとミモザサラダが完成。まーちゃんが作ったからか、だいぶおいしそうに見えてたりしてね。
いろいろと覚束ない中で
「LET'S COOKING♪」の声で、各テーブルごとに調理スタート。流れに任せて分担が決まっていく。卵を茹でたり、野菜を切ったり。あるいは、茹で上がった芋をつぶしたり。まーちゃんは自分が何かするというのではなしに、それぞれのテーブルを回ってアドバイスをしたり、雑談してたり。普段料理をし慣れていない人も多いから、まーちゃんのアドバイスは結構貴重なのかもしれない。そんな中、どーしても自分のスキルの中にないことは、直接まーちゃんに訊きに行ってたり。そういう時にはしっかりと教えてあげているまーちゃんに好印象。おかげでだいぶ助かった、という人もいるわけで。そういう会話ができるのが、このイベントの醍醐味なのかも。
やがて、料理が仕上がると順次食事開始。工程が多い分、出来上がるまでの時間に差が出てるから、全体で食べ始めるのを統一というわけにはなかなかいかない。とは言うものの、そこまで大きな時間差はなかったからいいんだろうね。まーちゃんは自分の分を食べるというわけではなく、その後の準備。イベントスタート前に、デザートの抹茶ゼリーを用意しているので、それを持ってくる。緑が鮮やかでだいぶ出来は良さそうに見える。それを希望者に切り分けて、生クリームでデコレーション。ちょっとした苦みと甘さがいい感じ。
食べ終わると卓ごとに写真撮影。まーちゃんがブロッコリーを頭に飾って、次のライブの衣装アイディアみたいな感じに見えてたり。あるいは、会場の先生でまーちゃんに教えてくれた方と一緒に撮ったり、発想次第でいろんなやり方はあるようで。
最後に、まーちゃんから今後の予定と終演の挨拶がある。予定はまだ発表段階までいってるのはないけど、春にまた舞台が予定されてたり(…岸野組さんかな?)、次のFCイベントの企画を早いうちにまたしたいってことだったり。そして、またこうして集まれる時を楽しみにしたいって話でイベントを締めくくった。
片づけを済ませてから、入り口で待ってるまーちゃんと少し話す。カレンダー購入者にはサインを入れてくれる。「元気だった?」なんて挨拶から、近況だったり他にもいろいろな話が出てきてるようで。私は少し営業をしてみたり。……なんか、前にも同じことをしてた気がするけど、まあいいか。そんな風に話をして、「またね。」っていう挨拶をして一連のイベントがすべて終了した。
感想
イベントの内容自体は、回数が多い形式だから進行面は慣れてて、滞るところとかないしね。純粋に楽しめるんだけど。とにかく、内容がどんどん高度になってくような気がする(笑)。今回はなかったけど、2月の時には揚げ物もあったらしいからねぇ。そろそろ内容的にはブレーキのかけどころかな…って思わなくもないけど、どうだろう? その一方で、いろんなことをやる分、まーちゃんがそれぞれを回る時間も多くなってるから、まーちゃんと話せる機会はその気になれば多いし、そうでなくともポイントになる話はできるだろうから、記憶には残りやすいイベントなのかな、と思う。もちろん、参加者同士での相互交流はやりやすいしね。
そんな感じで、やった後の充実感は結構高いんじゃないかと思う今回のイベント。そういうところがあるから、今までに何度もやってるんだろうしね。またいつかあるのかな…と。
|