タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップEvent Report>第15回ストキャンFCイベント まゆたまごろごろボーリング大会3
 
イベント内容
練習
開会式
ボウリング本編
表彰式

Event Report

第15回ストキャンFCイベント まゆたまごろごろボーリング大会3

2005.11.5 at 東京都新宿区・シチズンボウル

運動の前に必要なこと

 受付やボールなどの準備を済ませて、自分のレーンで談笑していると、ストキャンのスタッフ登場。事前の説明を一通り済ませると、「じゃぁ、練習しててください」とのこと。互いに顔も知らない連中が同じレーンだから、それぞれが多少緊張気味かつテキトーにボールを放っている。
 そのうちにストキャンスタッフがもう一度アナウンス。ここからイベントの本格スタート。挨拶なんかの後に、いよいよまーちゃんの登場…「します?」とか言ってると、ごく普通にフロントのほうから歩いて入場してきた。ジーンズに、いちごのプリントのTシャツ、そして「BESTrawberry」の裏ジャケで着てるシャツ(?)。まぁ、前のときみたいに邪魔になりそうなフリフリはないからいいか。1〜12レーンの真ん中に立ち、「練習してきた人〜」とかひとしきり話をした後、いよいよラジオ体操。
 ここで通路側に立ってたまーちゃんがレーン側に移動。そして待つことしばし…しても例の音楽が始まらない(笑)。しょうがないから、まーちゃんがリードしてラジオ体操スタート。でも、そんなもん普段やってるわけじゃないんだろうから、順番が入れ違ってたり飛んでたり。その度ごとに参加者から突っ込みを入れられながらも、一通りの運動を終わらせたころ、やっと音楽スタート。しかも、それを聞き流さずにもう1回ラジオ体操をするハメに…。1回でもけっこう疲れるのに、2回やってた日にはね(苦笑)。
 ボウリング開始前にあと2つ。ビンゴで引いた番号にあたる選手宣誓。まーちゃんのほうでカンペを用意してくれているので、それを読み上げる形で無難に終わらせると、いよいよまーちゃんの始球式。何度やってもこのときは本当に緊張するようで…。今回は7本。ちょっと微妙なところに収まってた。(元ラジオアシスタントオリコン2位記念?)

運動中の光景

 いよいよボウリングがスタート。まーちゃんは例によってビンゴで引いたレーンにお邪魔。私が周りを見た感じ、今回はそんなに派手なスコアを出してる人はいないよう。そのせいかどうか、ウチのレーンにまーちゃんが回ってきたときに、とりたてて言うほどのスコアではないのにまーちゃんが「すごいね」なんて言ってた。まーちゃん自身にてらしてた…ってわけじゃないような気もするんだけど。
 まーちゃんが回ってきたときのそれぞれのやり方ってのはいろいろで、1度だけ投げてもらう人、2回ともの人、あるいは私みたいにまーちゃんが来ても自分で投げる人、それぞれにまーちゃんに接してた。まーちゃんはノリがいいから、自分がいいスコアを出したり、目の前でストライクやスペアが出たときには、歓声を上げてハイタッチ。ボウリングで手を使ってるからかどうか、その時にちょっと触っただけでまーちゃんの手の熱さがわかるんだよね。
 今回、それぞれのレーンにいた時間は前回よりも長めだったような気がする。1レーン4〜5人が全員投げるくらいはいたんだと思う。私のところはそうだったしね。その間に、「どうする?」とかちょこちょこと言葉を交わしたりもしながら。レーンを離れる前に、記念撮影。まーちゃんを真ん中に(…だと思うぞ、たいていは)、思い思いの姿で撮影。
 そんな感じで、すべてのレーンが1ゲームする間に、まーちゃんがすべてのレーンを回り、やがて完了。各自がボールや靴を片付ける間に、まーちゃんは表彰式の準備で先に別室へと向かっていった。

運動の後に

 シチズンボウルの会議室の準備が整うのを見計らって、参加者がそちらへ移動。こちらでもレーン単位で着席。レーン番号の表示はまーちゃんの手書き。1枚1枚がちょっとずつ違っているのが、まーちゃんの心遣いというか心意気というか。結果の集計が届くまでは、スタッフから支給された缶コーヒーとカントリーマアムでお茶の時間。
 各種集計結果が届くと、表彰式の開始。まずは始球式での結果を当てた人に、「1ゲームだけだと動き足りないでしょ?」と、バットとボールなど、各種打つもの打たれるものセット。当てた人数が京浜の数を超えてたから、抽選にはなってたけどね。次にレーン単位での表彰。ブービーには「これからお昼だし」とサイン入りランチマット、2位には「お風呂入る時に使ってね」とサイン入りボディタオル。次に1位に行こうとしたけど、客席からの要望でそれは後回し。以上3つにもれたレーンから抽選で1チームにまーちゃんのサイン入り記念ブロマイド。
 一方、個人のトップにはやっぱりサイン入りの特大ポスター。そして、全参加者の中から抽選で選ばれた1名には、「街中でちゃんと着てね」と念を押しながら、まーちゃんの写真がプリントされたTシャツがプレゼントされた。そして、最後に回してあったレーンのトップには足ツボマッサージの道具と、ブログ「飯塚雅弓のまーちゃん日和」の出演権をプレゼント。例のきらびやかな携帯で、その場で写真を撮っていた(この写真はもうアップされたから見た人も多いと思うけどね)。
 以上で表彰式は終了。握手&サイン会に移って行く。順番を待っている間は、ボウリングの自分やチームの順位を確認したり。それぞれに、まーちゃんに言いたいことを話しているから、けっこう時間がかかってるような気がしないでもない。今回は会場で購入したカレンダーにサインを入れてくれてるから、そのせいもあるかな。
 私は、先週のAliceQuartetのイベントで聞いた話の補足がメイン。川澄さんも耳コピーどころか記憶コピーだもんなぁ。それでなおかつ伴奏も自分なりにその場でアレンジしてたみたいだし。やっぱあの人すごいわ…。なんてことを話しているうちにサインが上がって(私がHNで書いてもらうとかなり時間は短め…)、握手してもらってイベント終了となりました、とさ。

感想

 ボウリングのイベントは3回目だから、さすがに流れはよかったかな、と。まぁ、ラジオ体操が最初流れてこなかったのはご愛嬌ってことにしときましょう。その分でまーちゃんがゆっくり回ってたのかな、と。
 まぁ、ボウリングは個人競技だから、会員相互の交流がどの程度できるかってのは、そのレーンにいる人の雰囲気とか、各自の個性によってくる部分はあるのかな? その辺、まーちゃんがどうフォローするかってのは腕の見せ所かもね。ただ、今回は各レーンでゆっくりできたから、少なくとも各自とちょっとずつでも話せたのかもしれないな、とは思うけど。
 ともあれ、手馴れた感じで進んでいたから、気軽に楽しめたんじゃないかなっていうのが印象かな、と。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM