![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>Event Report>第12回ストキャンファンの集い はじめての修学旅行 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 京都駅
| バス移動 清水寺 | バス移動 嵯峨グレースホテル ・お部屋廻り1 ・夕食 ・リクエストライブ ・お部屋廻り2 ・朝食 | バス移動 嵐山公園 ・昼食 | バス移動 | (VTR上映) 古代友禅苑 ・友禅体験 ・握手会 | バス移動 京都駅 |
![]() |
第12回ストロベリーキャンドルファンの集い はじめての修学旅行2004.4.10〜11 at 京都府京都市 10日午後1時 京都駅八条口東京駅から、添乗員と一緒に乗ってきた新幹線を降りて、八条口に移動(ちょっと確認してみないとわかんないけど、一昨年の12月に「極・声優的京都」で出てきたあたりじゃないかと)。そこでしばらく待っていると、JTBとストキャンのスタッフが登場。注意事項、添乗員の紹介が終わった後にバスに乗車した。 10日午後1時半 京都駅〜清水寺バスの中で、お決まりの挨拶などがあった後、まーちゃんからのビデオレター。横浜の赤レンガ公園での会報の撮影中だったらしい。しかし、時間がたったの30秒。「2分ぐらい」ってバスの人も言われてたらしいけど。清水寺までは、あまり距離がないので格別の話ということはなかったりする。 10日午後2時 清水寺 ここでやっとまーちゃんと対面。とりあえず、写真の撮影。3〜40人ぐらいの集合写真。で、ちょっとまーちゃんを見た後、バスガイドさんの案内で清水寺を拝観。仏様の足型とか、武蔵坊弁慶の錫杖、清水の舞台、枝垂桜や縁結びの神社を見物。まだ桜の花は咲き誇ってました。
10日午後3時半 清水寺〜嵯峨グレースホテル バスでの移動中、ガイドさんの話を聞いている。けっこうアニメを見ている人らしくって、「オーフェン」がどーのこーの、まーちゃんと南央美さんがどーのこーの、京都と関係ない話で盛り上がる(笑)。ガイドさんが「飯塚さんのFCに入ろうかな」って言ったら、席の方から申し込み用紙が…。そんなもん持ち歩いてるんかい?
10日午後5時
|
![]() |
嵐山公園から見える光景。こんなカラフルな山があっていいのか? |
やっぱり、こういうところだと私はあまり寝られないらしい。何度か目が覚めた後、8時になってようやく本当に起床。しばらくして、大広間で朝食へと向かう。ま、ごく普通の朝ごはんでした。
部屋に戻ってから、ジュースを買いにいったり、テレビを見たりしてのんびりしていると、館内放送で聞きなれた声がする。「京都だけに教頭先生の…」って、またやってるよ…。それはともかく、まーちゃんの案内で順次部屋を後にして、バスに乗り込み、宿を出発。一路次の目的地である嵐山は渡月橋に向かう。
バス内は格別の話もない。昨日とは別のガイドさん(こちらはアニメ方面は詳しくないらしい)の京都観光案内を聞きながら進むと、そんなに時間もかからずに、嵐山に到着した(渡月橋の手前はさすがに混んでたけどね)。
![]() |
渡月橋。人も車も多かった…。でも、風情はあるよね。 |
バスを降り、渡月橋を歩いて渡る。嵐山公園内に入って、そこで再びバスごとの集合写真を撮影する。嵐山らしいポーズって、どんなのすればいいんだよ(ま、どーせ旗を持ってたから、ポーズ取れないけどね)。
その後は昼食。って言っても、まだ朝ごはんを食べてから時間が経ってないから、あまり食欲はないんだけど。まーちゃんは、みんなのそんな光景を家庭用ビデオで撮影。あちらこちらでいろんな声を拾っていた。が、それ以上に人気だったのはここまで同行していた長谷川氏。なんせ、こんなふうに話せるのが初めてだから、みんながどんどん集まってくる。そして、まーちゃんの撮影は禁止だけど、長谷川氏はOKを出したらしく、みんなから写真の注文を受けていた。結局、最終的にはそこにいたほとんど全員と写真を撮ったんじゃないだろうか?
あ、そういえば、ここって桜の名所だったんだよね、確か。といっても、このツアーに参加した人たち、まーちゃんと長谷川氏ばっか見ていて、桜を見てないんじゃないだろうか。確かに、今年は桜が早いから、ここの桜も散り始めてはいたんだけど。
嵐山を後にして、しばらくはバスで移動。その間、1st Liveのビデオを見る。この辺、まだ見たことのない人は新鮮だったんだろうな、と(私はつい先日見たばっかなので、つい寝てしまってた)。
古代友禅苑に到着し、4階の団体体験室で、席についてしばらく待っていると、実行委員の説明に続いてまーちゃんが入場。ちょっと話をした後、まーちゃんも席に着く。最初は、離れたところを示されたまーちゃん、やっぱりみんなといたいらしく、こっちに来てくれた。
さて、ここで体験できる友禅は型染め友禅というやつで、要するに型の枚数の多いステンシル(ステンシルが何か分からない人は、年末にコンビニの年賀状コーナーの辺りに行くこと)。だから、ずれるとけっこう悲しい出来になっちゃうんだけど、まーちゃんのを見たら、上手にできてた。まぁ、しょっちゅうインクをつけすぎて、係の人に絞ってもらってたのはご愛嬌ってことにしときましょ。あと、染めてるのも見てたけど、まーちゃんってけっこうのめりやすい性格らしい。背中から「真剣モードですオーラ」がバリバリに発散されてて、さすがにその最中には話しかけられなかった。後で、「あんなふうな感じで曲を作ってるのかな」なんて思ったりもしてね。
最後に、赤い筆でサインなり何なり入れて完成。ここで、まーちゃんの周りだけ社長室に様変わり。「京都らしいものを描いたら?」という求めに応じて、三重塔を描く。あれ? 三重塔って煙突あったか? 「ないよね?」とは描いた本人の弁。
係の人がアイロンをかけてくれている間に、まーちゃんは握手&撮影会に入る。ここまでたっぷりとまーちゃんを見られる機会があったからかどうか、スピードは速い。みんな思い思いに写真を撮ったり、話をしたり。私はまーちゃんの横で硬直してしまった。なんせどう写真を撮ろうかなんて考えてなかったからなぁ。話のほうは「Babyblue」をライブで歌ってくださいね、と頼んでおしまい。「Babyblueね…。考えとくね」だって。
最後に、まーちゃんからお話。友禅の歴史の紹介(実は丸暗記しただけ)とか、今回の事情が話される。あまり人数を増やしたり、車窓観光が出来なかったのは、京都の道が狭いことが関係していたらしい。でも、初めての修学旅行に付き合ってくれたみんなが笑顔を見せてくれたのが嬉しいとも。そして、「お家に帰るまでが…」っていう、いつもの台詞で締め。まーちゃんは一足先にお帰りになりました。
こちらも後はもう帰るだけ。そのバスの中で、西本願寺の話を聞いた後、JTBの添乗員からの注意。さっきまーちゃんから聞いたような台詞が出た後、「桜花賞(ちなみに勝ち馬は武豊騎乗のダンスインザムード)が外れて、帰りの交通費がなくなったと言われても当方では一切知りませんので…」といったのにはバス内大爆笑。
そんなこんなで京都駅に着くと、バスから降りてそのまま解散。みんな京都のいろんな光景…と言うか、そこで見たまーちゃんの表情をお土産に帰途に着きました、とさ。
実際問題として、まーちゃんと話せる時間ってのは、普段のイベントとそう変わらないのかもしれないんだけどね。でも、見られる時間は長かったし、普段、ちょっと言葉を交わすって言うのもそんなにはできないけど、こういうときにはタイミング次第でけっこう出来るから、そのへんは各個人のやり方次第で満足度に差が出るかも。私個人? もう、「大」の字をつけてもいいぐらいですね、今回は。
また、前回(浜松の時ね)、いろんなところで滞ってた反省が生きたのか、今回はお楽しみ会のくじ引きとか、お部屋周りのスピードとか、そうしたところがスムーズになってたな、と。スムーズになったらなったで、もうちょっとまーちゃんと話したかったっていうのは贅沢かもしれんけど。
時間が長いイベントだったから、まーちゃんもこういうときにしか出来ないことをやってくれたり、よりみんなのところに足を運んでくれたりして、その分、いいものを見られたり、ちょっと言葉を交わすことができたって人も多かっただろうしね。だから、前回に比べたときに、確かにまーちゃんを見られる時間は少なくなっちゃったかもしれないけど、その分の埋め合わせはされてたんじゃないかなっていうのが、正直なところ。ま、もちろん、出来るだけ長く一緒にいて欲しいってのは気持ちとしてあるんだけどね。次に期待することって言ったらその辺かな?
![]() | Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |