![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ>Event Report>Strawberry Story 2001〜ひまわりのように〜at 渋谷公会堂 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() OP(ひまわり)
アイのチカラ It's a beautiful day 〜永遠に続く日々〜 -MC- さんきゅっ そよ風とカフェオレ SWEETEST * * * * Medley 2001 Summer Version とぼうよ! place to be A happy day Pastel LET'S!! がんばって! * * * * あなたがいれば -MC- くもりのちはれ -MC- MELODY DESINY 優しい約束 〜TO MY FRIEND〜 -MC- A Place in the Sun 〜陽のあたる場所〜 * * * * Encore 1 小さな私から -MC- ストロベリーキャンドル ロマンチックだね * * * * Encore 2 ひまわり * * * * Encore 3 It's a beautiful day 〜永遠に続く日々〜 |
![]() |
Strawberry Story 2001〜ひまわりのように〜2001.8.24 at 東京都渋谷区・渋谷公会堂 ライブの進行あらかじめ断っておきます。衣装に関しては、関内ホールの時と同じです 8月5日に、関内ホールでのツアー最初のライブに参加してから19日。ツアーファイナルとなる渋谷公会堂でのライブの日がやってきた。開場とほとんど同時に、ぽつぽつと落ちてきた雨を避けるためもあるだろうけど、ロビーは早々と人でごった返し、グッズ売り場にいたってはラッシュアワー。そのせいかどうか、会場があったまるのは早かったけど。 2度目のベルが鳴ると、拍手が沸き起こる。ステージの後方に弦楽四重奏団が現れた。影しか見えない指揮者の指揮に合わせて奏でるのは、「ひまわり」。このいきなりな大技に、雅弓さんやスタッフの「こっちをどう驚かせて(楽しませて)やろうか」という意気込みが見えたように思った。そのおだやかなメロディが終わると、いよいよ雅弓さんがステージに上がる。「アイのチカラ」、「It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜は一気に熱くなっていた。 雅弓さんが自分のグラビノーバの前に座ったところで、一度音を切ってから「あなたがいれば」に入る。関内の時から、ほんの3週間弱なのに、やっぱりもっと聞かせられるようになっているのを感じた。次に、がんバンドを呼び入れて、「くもりのちはれ」。実は、今回のライブで、一番胸に響いてきたのはこの曲だった。バンドメンバーがみんな、前に見たときよりもひとつになっているように見えたし、楽しそうにやっているのが見ていてよく分かったから。で、バンドメンバーを紹介したあと、おなじみの「風のKiss」をアコースティックの最後の曲として演奏して、このコーナーをおだやかに締めた。 すぐに沸き起こったアンコールに応えた雅弓さんが最初に歌ったのは、「小さな私から」。思わずしんみりするような、それでいてどこか胸を(目頭も)熱くするような感じ。そのあと、その感覚を一気に吹き飛ばすように「ストロベリーキャンドル」〜「ロマンチックだね」の2曲を続けて歌う。さすがに、みんなもう慣れたもので、振りから何から、みんなが乗ってやっていた。 Impressions(ツアー全体)去年まで、ライブは行ったことがなかったので(Zepp Tokyoは泣く泣く断念)、ビデオでしか見てないわけなんですが、それらと比較してみると、今回のツアーの雅弓さんは、歌えているってのが正直なところです。これまで、多少不安定なところがあるのを、会場の熱気でカバーしていたところも見うけられたんですが、今回、僕が行った2回のライブにおいては、そういう不安なところはほとんど感じられず、安心して曲を聞くことができました。アルバム「ひまわり」を聞いたときにも思ったことですが、やっぱり「歌手・飯塚雅弓」も着実に成長しているんだな、と。 今回で一番印象に残った場面は、上にも書いてありますが、公会堂での「くもりのちはれ」です。7人の息がよくあっているのも分かるし、それぞれがステージの上で本当に楽しんで演奏しているのも分かりました。だから、「小さな小さな魔法」がとても大きくなって、こっちの心を包んできたんだと思います。 客席の方のノリを、どう盛り上げて行くかって言うことは、各個人の楽しみ方があることなので、あまりとやかくは言いませんが、2つほど。まず、雅弓さんのライブでは、踊る曲は踊るし、聞くときは聞くっていう、そういうのがきちんとなされているのはいいんですけどね。でも、たとえば、「A Place in the Sun〜日のあたる場所〜」や「DESTINY」みたいに、1曲の中でメリハリが聞いている曲なんかは、曲の中の場面ごとにいろいろやっていいと思うんですよね。手拍子するところとか、腕を振るところとか、あるいは逆に手拍子すらしないところとか…。その辺をもうちょっと客席の方でやれれば、もっと双方楽しめるんじゃないかと。 とまあ、ごくわずかな不満はあるものの、全体として、僕自身、これほどまでにのっていけるとは思っても見なかったところまでのっていくことができました。本当に、自分の中にこういう部分が残っていたことが分かりましたしね。僕個人としては、雅弓さんと一緒に楽しむってことは十分にできたと思います。会場の全体のノリとしても、かなりよかったんではないでしょうか。公会堂で、後ろから伝わってくる雰囲気でそう感じてましたけど。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact ©2001-2025 by TyM |
![]() |