本文へスキップ

「竹工房とよ」は竹かご(竹工芸、竹細工)と新道具(工具)の制作と販売を専門とするショップです。

電話でのお問い合わせは0774-53-5561

メールでのお問い合わせはこちら

商品詳細item detail

D-3.簡単せん引き    せん(銑)引き

20,000円

簡単せん引きは、竹ひごを一定の厚さに切削できます。竹ひごの厚さ調節が簡単です。
 (従来の弊社「簡単せん引き」を機能を拡大して、小型化、軽量化、低価格化(20%off)しました。

外観写真

正面です

側面です。

刃とスライダーです

  


    


特徴


(1)竹ひごの厚さ調節が簡単です。隙間調節ネジを約45度(正確には52度)回すと厚さが0.1mm変更出来ます。

(2)竹ひご厚さと幅:厚さは0.3mmから3mmまでです。竹幅は〜6mmまでが目安です。

(3)刃先と切削台の隙間
下図はイメージ図です。刃の左端が切削台に接しているときは 右端は1mmの隙間です。刃幅は50mmです。
   切削台はステンレス製です

 

 
  (4)切削刃は砥ぎ不要の使い捨て刃タイプです。市販のカンナの刃で、経済的で且つ信頼できます。
替刃は5枚付きです。刃は「節超えせん引き」「替刃型幅決め」「替刃型面取り」と共通です。刃はホームセンターやインターネットでで販売されています。また、道具のご注文と同時に追加替刃をご希望の場合は、4枚1,000円で同梱できます。

(5)刃先の摩耗に応じて、切削角を変更して、切れ味を維持できます。これは、目印に合わせるだけで、簡単に変更できます。

(6)切削位置がずれないように、スライダーをつけています。

(7)刃先の隙間を簡単に大きくできますので、清掃が容易です。

(8)塗装色:部材によりシルバー塗装、亜鉛メッキ
(9)取り付け台および作業台(オブション)を用意しています。自作の方には図面を提出します。「簡単せん引き」は付属のクランプで簡単に取り付けできます。

備考
(1)「簡単せん引き」の刃は、固定タイプです。節超えはできません。節の部分は小刀処理が基本ですが、少量の場合は刃でも可能です。
(2)厚さの表示はありません。また節超えレバーはありません。

寸法:195mm(幅)*115mm(奥行き)*106mm(高さ)
質量:1.5kg


取扱説明書

(1)取扱説明書を添付しています。             
(2)ビデオCD
を添付しています。パソコンおよびCD-RをサポートするDVDプレーヤーで見ることができます。
  mpeg-1ファイル、内容は「竹割りから簡単せん引きによる竹ひご制作まで」22分40秒です。
(竹の割り方や剥ぎ方の実際は,よく知っている人に習ってください