| 
      
       | 
      
        
 
 
        
(通称 ドラちゃん) 
 
 
      
      
 
 
 
効果は無くてもやってみたいアーシング。 
プラシーボ効果?? 
ハイ!!その通り?? 
自己満足の為のアーシングです。 
 
 
 
  
    
        | 
        | 
     
    
      必要な物は、アーシングコード(ホームセンターで売ってます) 
      ついでにバッテリーにつける端子等・・・ 
      好みで買って下さい。 
      右の写真はタンクからガソリンを抜いています。 
      入ったままだと重いですよ~~ 
      それと、ウエスはいっぱい用意しましょう♪ | 
     
  
 
 
まずはタンクを外しましょう 
インジェクションタイプのタンク外しが載っているHPが中々無いですね。 
私はエライ目にあってしまいました・・・ 
それは後ほど・・・・ 
  
    
        | 
        | 
     
    
      まずココのホースを抜きます。 
      右の写真は見やすくしています。 | 
     
    
        | 
        | 
     
    
      続いて、燃料ポンプのホースを抜きます。 
      右の写真にあるゴムのキャップを外します。 | 
     
    
        | 
        | 
     
    
      すると、レバーみたいなやつが顔を出します。 
      そのロックを外して抜いちゃいます。 
      ここは、抜いても燃料が漏れて来ないハズです。 | 
     
    
        | 
        | 
     
    
      次に、ポンプの上についているホースを外します。 
      ここでは、ポンプに残っている燃料が飛び出して 
      来ますので注意しましょう。 | 
     
  
 
 
 
  
    
      私は、ここで大失敗をしました。 
      ホースを抜く順番を逆にしちゃいました。 
      先にポンプの上のホースを抜いちゃったんです。 
      もう~~大変!! 
      みるみるガソリンがポンプから噴出してきます。 
      とりあえず指で押さえて、しばらく身動きが取れなくなりました。 
       | 
     
  
 
 
  
    
        | 
      写真は載せていませんが、タンクを外す前に 
      メーター配線・ホースは抜いて下さいね。 
      タンクの裏に燃料ゲージの配線もあるので 
      忘れずに。 | 
     
    
      タンクを外した痩せたドラちゃんです。 
      ひ弱だ・・・・・・ 
      タンクを外す時、前のゴムキャップ?みたいのに 
      結構ガッチリと噛んでいますので、グリグリして下さい。 | 
     
  
 
 
 
 
  
    
        | 
      アースコードを作りましょう。 
       | 
     
    
        | 
        | 
     
    
      前側のシリンダー上部にアースをつけました。 
      なんとなく、プラグの近くがいいのかな? | 
     
    
        | 
        | 
     
    
      こっちは後ろ側のシリンダー。 
      上のメッキカバーの中につけてあります。 
      狭くて写真が撮れない・・・・ 
      (前側と同じ位置です) | 
     
    
        | 
      完成♪ | 
     
    
      バッテリーに繫いだら完成です♪ 
      う~ん、自己満足です!! | 
     
  
 
 
  
    
      一応やったからにはインプレを・・・・・ 
      加速?アイドリング? 
      プラシーボ効果? 
      何も感じません・・・・・ 
      もしかして・・・・ 
      少し走ってECUが学習したら 
      良くなるのかな?? 
      分かりません・・・・ 
      いいんです!! 
      自己満足なんですから~ 
       | 
     
  
 
 
 
 
      
       |