Lat Notte Della Taranta / Stewart Copeland 2005/08/01 |
最新情報ではありませんが・・・2003年8月17日南イタリアのプーリア州で行われたスチュワート
とヴィットリオ・コスマのプロジェクトによるタランテッラの大イベントのコンサート最終日の模様を収録した『Lat
Notte Della Taranta』がリリースされています。CD+DVDの2枚組仕様で当日の音源と映像が収録されています。タランテッラって何?タランテッラとは南イタリア長靴のかかとにあたる地方の民族舞踊、民族音楽で、主に女性がリズムに乗って軽快なステップで楽しく踊るものです。アコーディオン・ギター、タンバリン、ヴァイオリンといった楽器で演奏するスタイルが通常のようです。元々は地中海に生息する毒グモ、タランチュラに噛まれた人を治療する為の舞曲、音楽だったみたいです。スチュワートの参加によりタランテッラ本来のリズムがロック調になっているとの情報もあります。5万人もの人が押し寄せた大イベントの熱気をお楽しみ下さい。参加ミュージシャンなどの情報はスチュワートのオフィシャル・サイトに掲載されています。
・Lat Notte Della Taranta
/ Stewart Copeland Order Via amazon.co.jp イタリア盤
|
Greatest Hits / The Offspring 2005/07/10 |
新曲「キャント・リピート」を含むオフスプリング初のベスト盤(初回限定盤)にポリスの「ネックスト・トゥ・ユー」のカバー曲が隠しトラックとして収録されています。アルバムラスト15曲目に収録されている日本盤のみのボーナストラック「ダ・フイ」の演奏が終わった後、約一分間の無録音状態があり、その後に「ネックスト・トゥ・ユー」が演奏されます。肝心の音源ですが、「ネックスト・トゥ・ユー」のアルバム・ヴァージョンの演奏を忠実に再現しています。勢いのあるバンドのカバーだけあって、ここ数年来のポリス・カバーの中では一番の出来ではないかと思います。このベスト盤にはDVD付きの初回限定盤と通常盤が有ります。前述の様に日本盤にはボーナス・トラックを収録。初回限定盤、通常盤、US盤共に発売済み。情報:宝醤油さん。
・Greatest Hits / The Offspring 初回限定盤 通常盤 US盤
|
The Duhks / The Duhks 2005/07/03 |
カナダ出身のバンド、ザ・ダックスの『ザ・ダックス』にスティングの「ラブ・イズ・ザ・セブンス・ウェイブ」のカバー曲が収録されています。ザ・ダックスはベラ・フレックとゲイリー・パチョーザ(アリスン・クラウスのアルバム・エンジニアとしても有名)の共同プロデュースでデビューした若手男女5人組グループです。フレイリング・バンジョーとフィドルをフューチャーしてブルーグラス界からも注目を集めている実力派のグループ。アコースティックなサウンドとソウルフル且つブルージーな女性ヴォーカリスト2人の織りなす音はさながらオールドタイムとコンテンポラリー・ミュージックの新しい出会いとでも言ったらよいのでしょうか。アパラチアン・トラッド、ブルーグラス、フォーク、フレンチ・カナディアン、アイリッシュなどトラッドの楽曲とオリジナルの楽曲を収録。アメリカのアコースティック・サウンド界を牽引するバンドに成長するのではないでしょうか?彼らのオフィシャル・サイトも併せてチェックして下さい。またオフィシャル・サイト、アマゾンで「ラブ・イズ・ザ・セブンス・ウェイブ」他、収録曲全曲を試聴できますので関心のある方はどうぞ!
・The Duhks / The Duhks Order Via amazon.co.jp US盤
|
MTV ASIA AID 2005/07/03 |
2004年12月26日に発生したスマトラ沖地震は、直後に発生した大津波の被害とも相まって、アジア太平洋沿岸地域に甚大な被害を及ぼしました。この状況に対して、世界を代表するアーティスト達が立ち上がりました。各アーティストがこのチャリティー・アルバムの趣旨に賛同し、チャリティーの趣旨に適合する代表曲を提供しています。尚、このアルバムによるアーティスト印税、レコード会社の利益は、すべて災害からの復興資金として寄付されます。スティングはこのチャリティー・アルバムに「センド・ユア・ラブ」を提供しています。収録されているのはアルバムヴァージョンです。スティングの他、U2、ボブ・マーリー、ポール・マッカートニー、ルイ・アームストロング等の楽曲を収録。6月22日に発売済み。
・ MTV ASIA AID Order Via amazon.co.jp
|
Plays The Music Of Sting / Angelo Canelli 2005/07/03 |
イタリアの実力派ジャズ・ピアニストとして知られているアンジェロ・カネリの新譜がリリースされています。アルバムのタイトルはズバリ!『プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・スティング』!!スティングの楽曲集です。ポリス時代の「ウォーキン・オン・ザ・ムーン」を含む全9曲を収録。カルテット、クインテット、そしてヴォーカルをフューチャーした楽曲などいろいろなアプローチでスティングの楽曲をジャズ・スタイルの楽曲に仕上げています。アンジェロ・カネリのオフィシャル・ページに詳細な情報が掲載されています。また、収録曲の中から一曲目に収録されている「フラジャイル」を視聴できるサイトも有ります。情報:NANAさん。
・Plays The Music Of Sting / Angelo Canelli Order
Via HMV
|
Splendid Brazil / Andy Summers & Victor
Biglione 2005/07/03 |
アンディー・サマーズとビクター・ビグリオネ(ブラジルのギタリスト)によるアコースティック・ギター・デュオ・アルバム第2弾『スプレンディド・ブラジル』がブラジルで発売されています。この作品は1998年に発売された第1弾『Strings
Of Desire』に続く作品です。発売に伴いブラジルでは二人のコンサートも開催されたみたいですね。前作はアントニオ・カルロス・ジョビン、ジョアン・ジルベルト、ディジー・ガレスピー、ジョン・ルイスなどジャズやボサノバの作品を中心に取り上げつつワールド・ミュージック色の強いアプローチを見せていましたが、今作は前作の路線を踏まえつつカルロス・アントニオ・ジョビンの作品をメインに据え、ブラジル人作曲家の楽曲に焦点を当てたカバー集に成っているみたいです。現在はDVD Brazilのみの取り扱いになっています。今後US盤、日本盤も発売されると思われますが、前作の日本盤発売がブラジル盤発売から6年も掛かった事を考えると、早い時期でのUS盤、日本盤リリースは期待できないかもしれません。いち早く聴きたい方にはDVD Brazilからの購入をお勧めします。情報:Klark Kentさん。
|
でかジャケ Outlandos D'amour 2005/05/25 |
来月21日ユニバーサル ミュージックより”でかジャケ”シリーズ第一弾30タイトルが発売されます。この“でかジャケ”は紙ジャケで培われた再現技術を30cm×30cmのアナログLPサイズのジャケットにフィードバックした“LPサイズ紙製ジャケット”にCDを封入したものです。このシリーズにポリスのデビュー・アルバム『アウトランドス・ダムール』が含まれています。尚、LPレコード『アウトランドス・ダムール』には数種の色違いジャケットが存在しましたが、これら(いずれか)のジャケットを忠実に再現した物ではないようです。ユニヴァーサルが提唱するLPサイズの紙ジャケにCDを封入したタイプの新たなパッケージみたいですね・・・。ジャケットの仕上がり具合に関しては発売後に情報を追加します。尚、肝心のCDの仕様は既発のエンハンスト・タイプに成ります。「ロクサーヌ」のPVが収録されています。初回のみの限定盤(日本独自企画)ですので関心のある方は早めのオーダーをお勧めします。発売は7月21日です。
・ でかジャケ 『アウトランドス・ダムール』 Order
Via amazon.co.jp
|
It Should've Been Me / Zoot Money Big Roll
Band 2005/05/25 |
ここ数年来ドイツのレパトワーがズート・マネー関連の音源を再発してきましたが、今回1965年に発表されたズート・マネー・ビッグ・ロール・バンドの記念すべきデビュー・アルバム『It
Should've Been Me』がCD発売される事になりました。LPレコード発売から約40年経って初のCD化です。CD化されないままだったので、コレクターズ盤のCDが出回った経緯がありますが、ついに正規盤CDの登場です!この作品はズート・マネーのプロ・デビュー盤であると同時に、我らがアンディー・サマーズのプロ・デビュー盤でもあります。ポリス・フリークの方、取り分けアンディー・フリークの方にとってはお涙物の貴重盤です。今回の初CD化に伴いボーナス・トラックが9曲追加収録されます。レア音源も収録されているみたいですね。これまでの再発盤同様にデジパック仕様になります。日本盤のリリースは追ってお知らせ致します。発売は今月27日です。情報:klark
Kentさん。
・It Should've Been Me / Zoot Money Big Roll
Band Order Via amazon.co.jp UK盤
|
SOUNDTRACK : Rock School 2005/05/25 |
6月3日からアメリカで公開されているドキュメンタリー映画『Rock School』のサウンド・トラックにスチュワートが参加しています。この映画はアメリカのフィアデルフィアに有るポール・グリーン・スクール・オブ・ロック・ミュージック(私設の学校)の校長ポール・グリーンと生徒達(9歳から17歳までの子供)の活動の模様をカメラに納めたドキュメンタリーです。学校での活動や全米各地で開催しているライブのオン・ステージ、バック・ステージの映像が納められています。映画にスチュワートは出演していないみたいですが、サントラに収録されている「高校教師」でドラムを演奏しています。このサントラにはスチュワートの他、ジョン・アンダーゾン(イエス)、ビリー・アイドル、アリス・クーパー、イアン・ギラン(ディープ・パープル)、グレック・ローリー(ジャーニー)などが参加。尚、サントラではこれらのゲスト・ミュージシャンとポール・グリーン・スクール・オブ・ロック・ミュージックの生徒達が共演して名曲の数々を演奏してます。今のところ日本での公開は未定です。
・Original Soundtrack : Rock School Order
Via amazon.co.jp US盤 UK盤
|
オール・アクセス フロント・ロウ.バックステージ.ライブ ! 2005/05/25 |
2003年に制作されたIMAXフィルムの音楽ドキュメンタリー映画『オール・アクセス フロト・ロウ.バックステージ.ライブ!』がDVDで発売です。2003年に全米公開されたものの日本では未公開のまま終わってしまいました。スティングとIMAXのコラボレート第3弾となる今作は、スティングの他、メアリー.J.ブライジ、メルシー・グレイ、シェリル・クロー、サンタナ、モビー、キッド・ロックなどのライブ映像、バック・ステージの模様、リハーサル・シーン、インタビューなどを収録したオムニバス・タイプの音楽ドキュメンタリー映画です。収録されているスティングの映像はブランド・ニュー・デイ・コンサート・ツアーからのものです。2000年6月27日ニュージャージー州PNC
Bank Arts Center公演のもので、シェブ・マミとのデュエット「デザート・ローズ」を収録。リハーサル・シーン、バック・ステージの模様、インタビューに関しては発売されてからのお楽しみですねぇ〜。今のところ詳細な情報が入っておりません。発売予定日は7月13日です。
・DVD All Access Front Row. Backstage. LIVE
! Order Via amazon.co.jp |