手帳とカバンのコラム

■手帳とカバンのホームペーヂ
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~techou_bag/
■手帳、カバン、文房具。思いつくままに・・・。
2005/4/24 Sunday
バンダナ

いつも、ハンカチ代わりにバンダナを使っている。
デザインもいいのだが、サイズがでかいのがお気に入り。
 
その昔、何かの雑誌で、社会人になったらスーツにバンダナはご法度です!みたいなことが書かれていたのが、いつも頭の片隅にある。
でも、百貨店の紳士者売場で、食指を動かされるハンカチに巡り会ったことがない。
(というか、そもそもハンカチ売場など覘かない)
 
先日、LLBeanに行った時も、バンダナを調達しようと小物コーナーに行ってみたら、バンダナと一緒に写真のハンカチが置いてあった。
 
他のバンダナは、みんな持っている柄だったので、このハンカチ?を買ってみた。
 
やっぱりLLBeanのストライプもチェックも大好き。
このシリーズで色々な柄が出ればいいのにと思う。
2005/4/23 Saturday
久しぶりのカバン

この数年、オフの日の服はLLBeanで買うことが多い。
好みが昔からアメカジ系ということもあり、このお店にくれば、他をあちこちさがしまわることもなく楽なのがいい。
 
春夏物をいろいろと物色していたら、カバンコーナーにエコロジーバッグが置いてあった。
ちょっと車で出かけるときのモノ入れとして持ち歩くのに便利かなと思い購入した。
@1,000円程度だった。
 
ペラペラなのがまたカッコイイ。
2005/4/18 Monday
問屋の力

輸入文房具の流通経路がどのようになっているのか、全く知識がない。
でも、想像するに少数の輸入代理店みたいなところが、日本全国の雑貨屋を相手に商売しているのではと思う。
 
そう感じることが、今まで何度かあったのは、今まで見たことのないメーカーの文房具が広島や東京で同時多発的に店頭に並び出したのを目にしたからだ。
 
最初に気になったのは、MASというオリエント系のどこかの国の文房具。
ここの製品は、ペン立てを使っているのだが、ある日突然、同時期に店頭に姿をあらわして、今では色々なところで目にすることができる。
 
最近では写真のFLEXIというブランドを目にすることが多くなった。
 
こういうのって、どういう人が探し当ててくるのだろう?
 
色が綺麗だったので、定規を一本、近所の雑貨屋で購入してみた。
2005/4/17 Sunday
Lamyのカタログ
先日、日本シイベルヘグナーのサイトを見ていたら、カタログ請求の画面があったので申し込んでみた。
欲張りかなと思いつつも、選択肢にあったOMAS、Graf von Faber-Castell 、Faber-Castell 、LAMY を申し込んだらすぐに送ってきた。
 
ファーバーカステルのカタログはなかなか立派で、チョッとした雑誌みたい。
 
しばらくはコレを眺めて楽しめそう。
2005/4/16 Saturday
机用ブラシ

職場で、いつも帰る時に机の上をブラシで掃除している。
今まで使っていたのは、広島パルコがオープンした時に配っていた、ロゴ入りの小さいホウキ。
10年以上使っていたので、さすがにボロボロになった。
なので、写真のブラシをロフトで買った。
(ちなみに渋谷ロフトで最後の一個。ハンズは違うメーカのものしか置いていなかった)
 
本来は製図用のブラシだが、サイズがちょうど良いので以前から目をつけていた。
ファーバーカステル製というのもいい。
 
PCの画面やキーボードのホコリ、机の上の消しゴムの削りカスなどもササット掃除できる。
あと、このブラシを出して掃除を始めると、暗に周囲に今から帰るぞと、無言の意思表示ができるのがいい。
2005/4/15 Friday
日光浴

以前購入していたイルビゾンテのペンケースの日光浴を少しづつ進めていている。
BREEとはまたちがったエイジングが楽しめそうな予感。
2005/4/14 Thursday
万年筆系ムック2
昨日ふれた、夜寝転がって読んでいるムック、すぐに手に取れるように机の横にチョイスして並べている。
ここに並べているのは、ほとんど昨年出版されたもの。
 
ことしも、この手の雑誌がたくさん出れば楽しいのに。

2005/4/13 Wednesday
万年筆系ムック
ここ半年の夜の過ごし方。
書斎で翌日の予定などを整理して、日記を書いた後、お気に入りの本の一節や雑誌を寝転がって眺めている。
 
特にここ最近、たくさん発行された文具系、特に万年筆系ムックがお気に入り。
いくら眺めていても飽きない。
 
万年筆系で、思い出したがぜひ入手したい一冊に「ザ ワークス オブ 書斎館」がある。
2002年発行のムックで、現在は絶版になっているのだが、近所の図書館にあるので、かなりの頻度で借りてきている。
 
再販されないかなァ。
 

2005/4/10 Sunday
中間報告
仕事の手帳:サザビーのシステム手帳
スケジュールと仕事は同じカレンダを併用。
 
使用ペン:LamyサファリオレンジM、インキ:ブルーブラック。
 
ノート:RHODIA #16(A5サイズ)
 
メモ:RHODIA #11
 
大事なことはシステム手帳のリフィルに転記してマニュアル化。
もう少し太い径のシステム手帳が欲しい今日この頃である。
詳細は、また後日。
2005/4/8 Friday
デビュー待ち

広島ハンズで購入したイエローサファリ。
インキをブルーにしようかブルーブラックにしようか迷っている。
オレンジサファリと組み合わせて仕事ユースにしようと思っている。
 
なんとなく、仕事はブルーブラック、プライベートはブルーとインキの色を使い分けようかと考えているのだが、もう少しよく考えてみよう。
2005/4/7 Thursday
ゴムバンドその2
昨日の日記で紹介したゴムバンド、こんな風に使うことにしました。
クラチカヨシダ製のロディアケースのペンホルダとしての利用です。

2005/4/6 Wednesday
デルフォニクスのゴムバンド

ロフトで、デルフォニクスのゴムバンドを買った。
以前から、適当な長さのゴムバンドが欲しいなと思っていたのだが、なかなか綺麗なデザインのものに巡り会えず、なんとなく頭の隅にのこっている状態だった。
 
先日、ロフトにいったときに手帳売場にちょこんと置いてあったこのバンドが目に止まった。
 
なかなかカラフルで一目ぼれ。
@368円でした。
2005/4/5 Tuesday
サファリオレンジ

昨日の日記に写真を掲載して思い出したのだが、職場で使い始めたサファリは、オレンジのMを使っている。
(写真は、先月、まだおろしていないところを撮ったもの)
インキはブルーブラック。
 
とにかく、メモやチョッとしたことを書いたりするのにも、このサファリを使っている。
サファリのMは、結構太く、ヌルヌルとインキが出てくるのでとても書きやすい。
 
手帳に、汎用機のコマンドなどをメモするときには、邪道かもしれないが、ペン先をひっくり返して使っている。
こうすることで、かなり細く書くことができるので、いまのところ、職場でのペンはオレンジサファリ1本で足りている。
2005/4/4 Monday
ハンズオリジナル

先月、広島ハンズでゲットした、ハンズオリジナルの木製ケース。
最近、ペンを買う機会が多いので、カッコイイディスプレイのしかたがないかなと思っていた。
 
以前購入した、時計用のコレクションケースに入れてみたのだが、大きすぎてどうもしっくりこない。
 
で、偶然見つけたのが写真のケース。
つめて入れても5、6本がいいところだが、小さいケースなので机の横の棚の上においても邪魔にならない。
お気に入りのペンがすぐに眺められるところにあるのがいい。
値段も1、500円程度だったし、中々よいお買い物ができたような気がする。
2005/4/3 Sunday
UFO

こちらも掲示板で話題があがっていたUFO。
新宿伊東屋でのディスプレイを真似して、分解した写真を撮ってみた。
 
このキャップの中に鉛筆削りを忍ばせたアイデアはさすがだと思う。
伊東屋では、これより廉価版で緑色のプラ製のキャップも売っていた。
それとペアの鉛筆も緑だったので、雰囲気が変ってよいかもと思い、そちらは鉛筆だけ購入してみた。
 
でも、鉛筆一本使い切るのは、結構時間がかかりますよね。
2005/4/2 Saturday
万年筆の置き方

先日、掲示板のほうで話題に上がっていたペンの置き方、わたしは写真のように斜めに立て掛けて収納している。
 
下の黒いトレイはクラチカヨシダオリジナルの革トレイで、ちいさなブロックメモと一緒に収納。
書斎での万年筆の収納はしばらくこのスタイルが続きそう。
2005/4/1 Friday
心機一転
本日より新年度。
担当業務も総務からシステム管理になり、自分のコアバリューである分野を担当でき、希望に満ちた新年度のスタートとなった。
 
これまでと、全く仕事の管理の仕方が変わってくるので、仕事での手帳術なども見直していくつもりだ。
 
まずは、本日よりシステム手帳を職場で使うことにした。
システム管理の場合、入力コマンド等、ある種マニュアル的記録をしておかなくてはならない部分が多いので、リフィルを自由に入れ替えができるバイブルサイズの手帳を使っていくことにした。
 
あとは、筆記具。
Lamyサファリを職場デビューさせようと考えている。
そのためにも、職場の机の上に置いておくペントレイを、先週の日曜日に広島ハンズでゲットした。
 
順次、仕事の手帳術も公開していく予定なのでお楽しみに。
 
 

前へ 目次 次へ

tetyou_bag@hotmail.comtetyou_bag@hotmail.com