![]()

サニーレタスは結球しないリーフレタスの仲間で、結球するレタスより作りやすいと言うことなので、輪作に組み込んでみました。
苗づくりは育苗コーナーをご覧ください。
品種:サニーレタス(アタリヤ農園) 生産地:中国

C1の区画に苦土石灰150gを散布します。
ただ、区画の中央あたりにバジルとパセリはそのままにしておいたので、2つに分断されてしまいました。
右側にはコマツナを蒔いておきました。

バーク堆肥:2.4kg
C1の上半分に生ゴミ堆肥を全部使用
油かす:ひと握り
鶏ふん:ひと握り

狭いので12株しか定植できません。
バジルが伸びすぎたので短くし、日当たりを良くしました。


マルチの代わりにトマトやキュウリで使ったワラを再利用しました。
もう少し株に寄せてもいいかな。
幼虫の被害にもあいながら、なんとか収穫できました。
株数が少ないので貴重ですね。
外側の葉を切り取って収穫しました。

![]()
収穫直前
![]()
収穫


小松菜との混植が良い感じに生長しました。
サニーレタスの色もそれなりになっています。
サニーレタスは、下の葉から鋏で順に切り取りとっていくと、かなり長く収穫できます。

![]()
下の葉を切り取った様子
![]()
収穫

この日、3〜4cm位の雪が降りましたが、そのままにしておいた幾つかのサニーレタスがまだ萎れずがんばっていました。背丈が10cmくらいで12月24日の様な格好にはなっていますが、新しい葉が出ているようです。

![]()
雪に覆われた様子
![]()
中心部分の拡大

収穫することはないですが、3月まで様子を見て、記録はここまでとします。