高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 4月11日(金)
 一時清心館前で待ち合せ。立命の広小路キャンパスは、いかにも新学期といったムード。サークルの新入生勧誘の出店が並ぶ。
 存心館横のサクラは開花した花と初々しい若葉のコントラストがはなやか。
 4月9日(水)から4月12日(土)まで、校庭では新入生向けのサークル勧誘が行われていた。
立命館大学広小路キャンパス新入生歓迎風景
 清心館☞1969年5月19日

 ちょっと冒険のつもりで京都ホテルのコーヒーパーラーにいく。グレーのセーターに紺のスカートの例の姿である。赤と白で統一したしゃれた感じだったが、コーヒーがぬるかったのはまずい。コーヒー一杯でしめて三三〇円。ロビーでゆっくりして外に出る。

京都ホテルコーヒーパーラー

 京都ホテルコーヒーパーラーは、京都市中京区河原町通御池上ルにあった京都ホテル新々館(北館)2階にあった喫茶店である。
コーヒーパーラー1969年の京都ホテル
 京都ホテル新々館(北館)は、大阪万国博を控えた増改築で、1969年3月1日に完成(写真上右の左奥のビル)。これにより全体で客室総数517室、収容約1,000人に大型化した。コーヒーパーラーも同時オープンだった。
 日記の記述からは、いわばライバルホテルの真新しい喫茶店に〝敵情視察〟も兼ねたとも考えられる。
 当時の京都ホテルの広告では「3月1日にオープンした新々館の入口は回転式の透明ガラスドア。はいると壁面のステンドグラスの窓から豊かな色彩が流れ込むロビー。その奥のラセン階段を上がるとコーヒーパーラー。可愛く、華やいだパーラーがある」と紹介されている。
 京都ホテルは建物全体を一新し、現在は、京都ホテルオークラとして営業している。
京都ホテルオークラ

 高石友也の「坊や大きくならないで」を買う。
 高石友也の「坊や大きくならないで」は、日本ビクター(当時)で1968年11月発売のシングル。当時370円。競作であるマイケルズ「坊や大きくならないで」(歌詞:浅川しげる)より先に発売されている。
 ただ高石友也(1941-)のシングルは訳詞になっており、〝とびかう鳥よ おまえは自由〟のフレーズは出てこない。なお、当時売れたのはマイケルズのシングルの方。
☞1969年4月7日「〝とびかう鳥よ おまえは自由〟」
☞1969年4月15日「高石友也の「坊や大きくならないで」をステレオできく」
十字屋河原町店
 購入した可能性のあるレコード店として、京都市中京区河原町通三条下ルにあった十字屋河原町店が挙げられる。
十字屋河原町店地図十字屋河原町店跡
広告

 歩きながら煙草をすったら足もとがふらついてグロッキー、車のライトもホテルの明りもゆらいでいた。これはいけないとタクシーをひろおうと思ったがなかなかこない。水銀燈にもたれながら、これこそ独りだなあと思う。
夜道ルート この記述で京都国際ホテルから部屋(川越宅)までのルートを特定できない。
 しかし最短距離ではないが、女子一人が深夜で徒歩という状況、ならびに1969年当時に「タクシーをひろおうと思った」という表現からは、ここでは大通りである堀川通と丸太町通を通ったとみるのが自然である。
☞1969年4月6日「歩道の靴音をきき、車のライトをみながら鼻歌をうたって帰る」

1969年 4月12日(土)
 キャンパスでは中核がデモっていた。四・一二の何からしかった。
 4月「11日から全学部で新入生を対象にしたオリエンテーションが開始された。
 全共闘はこれに対し「全共闘の政治的孤立化─闘争の収拾、立命館体制の再編を共通利害に、大学当局と学友会の一体となった闘争破壊策動である」として連日オリエンテーションの粉砕闘争を展開してい」た(「立命館学園新聞昭和44年4月14日」(立命館大学新聞社、1969年))

 三時頃に自転車で大学へ行く
川越宅から広小路キャンパス
 川越宅─(丸太町通)─寺町丸太町─(寺町通)─立命館大学広小路キャンパスとみられる。ただし寺町通の代わりに河原町通、烏丸通を利用した可能性もある。

 シアンクレールに五時半までいた
 シアンクレール☞1969年2月1日 

 The Sound of Feelingをきいてバイト先に急ぐ。
☞1969年3月11日「The Sound of Feelingなどは」
 バイト先に急いだのは、シアンクレール─(河原町通)─河原町丸太町─(丸太町通)─丸太町油小路─(油小路通)─京都国際ホテルとみられる。
シアンクレールから京都国際ホテル

 ゆきずりを拒むものは、すべてを拒まれる。
☞1969年3月26日

1969年 4月13日(日)
 シアンクレールで「山本太郎」をよむ。彼の世界をもっと知りたい。
 日記の記述。以下、「新聞、このごろ新聞をよんでいないんじゃないか」に続く。
 ただしこの記述が、4月13日のことかどうかは不明である。

 「第二の性」もストップしているな。
 「第二の性」☞1969年4月9日「「第二の性」を読んだら…」
☞1969年6月22日「「第二の性」は奥深く並んでいるけれど、」

 ふりかえるな。そこは、ただ闇であり、絶壁だ。
 嘲笑ではなく沈黙を。
 日記の記述。以下、「私は自分というものがわからない」に続く。

 私は全く自分というものがわからない。この肉体は何をし出かすかわからない。
 他者によって写しだされる己れ、自分は何もないのではないか。
 「自己は、「他人の目差しによって凝縮させられる」のである」(『用語解説』ボーヴォワール著生島遼一訳・前掲「第二の性Ⅰ」)というのが実存主義の考え方だった。

 一九六九・四・一一のある喜劇。
 京大の入学式。
 総長の「これから入学式を始めます。新入生の皆さん、入学おめでとう」─「これで入学式を終ります」といわなかったのが、せめても、か。
 京都大学の1969年度入学式は、4月11日(金)午前、本部時計台の2階大ホールで行われた。
 「しかし全共闘の学生が同9時すぎから会場の演壇を占拠したため、混乱。奥田総長は会場内で開会をマイクで告げ、「このような状態なので告辞文は送ります。おめでとう」と約1分間のべただけで閉会を宣言し、かたちだけの入学式となった」(『式場占拠や放火騒ぎ─混乱続く大学入学式』「朝日新聞(大阪本社)1969年4月11日(夕刊)」(朝日新聞社、1969年))

1969年 4月14日(月)
 甘えるな!
 おまえは おまえ自身だ!
 記述に「!」(感嘆符)を多用する用法は、当時の現代詩にあったものである。

 さすらいだ
☞1969年3月26日「ゆきずり さすらい」(日記の記述)

 Bon nuit!
 Bonne nuit!は、フランス語で「おやすみなさい」の意味である。
 なお、「夜」を意味するnuitは女性名詞なので、「良い」を意味するBonがBonneに変化するのが正しい表記である。
高野悦子「二十歳の原点」案内