高野悦子「二十歳の原点」案内 › 1969年1-2月 ›
1969年 2月 2日(日)
曇のち時々雨
京都:曇・最低1.3℃最高10.1℃。日中は雲が多く、夕方から小雨となった。
電車の中で、繁華街で、デパートの中で、センスのない安ものの洋服を着た不格好な弱々しい姿をしているのに耐えられなくなる。
電車は、京都市右京区(現・西京区)の京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)・松尾駅(現・松尾大社駅)─阪急嵐山線─桂─阪急京都本線─河原町駅。通学ルートの一部である。
繁華街は四条河原町、デパートは高島屋京都店とみられる。
五十センチ四方のおりのなかに、四五〇〇円なりのなんとかいう犬がいた。この前、いっしょに戯れていて係員に注意された犬だ。原産はスコットランドの北部の島。牧羊犬でおとなしく、機敏で、荒い自然に耐える力があるそうだ。
なんとかいう犬は、シェットランド・シープドッグの可能性がある。
「この前、いっしょに戯れていて係員に注意された犬だ」
☞1969年1月31日「高島屋」
やっとの思いで新聞を読む。
沖縄問題が論議を呼んでいるが、佐藤首相は何やら二刀流で世論工作をもくろんでいる。「安保は日本の安全のために必要であり、米国のもつ核抑止力が安全平和を保っている」という。
「佐藤首相は、衆院本会議での成田社会党委員長の質問に対し「わが国が非核三原則を貫けるのも戦争抑止力として沖縄に核基地があるからだ」という趣旨の答弁をした。つまり、沖縄にも非核三原則をあてはめることは、わが国を含めてアジアの平和に重大な影響があるというのである。
これは、沖縄返還をめぐる国内の論議を「当面、何はともあれ早期返還が先決」という意見と「返還が遅れても核兵器は認めない」という意見の二つに大別して示した答弁とあわせて、首相が明らかに「核つき早期返還」をめざし、その方向に世論の誘導をはかっているように聞える」
(『今週の焦点─野党、首相の真意追及』「朝日新聞(大阪本社)1969年2月2日」(朝日新聞社、1969年))。
「世界」二月号の作文を首相につきつけたい。
『作文集・B52と嘉手納の子供たち』「世界1969年2月号」(岩波書店、1969年)のことである。「世界」は、岩波書店発行の月刊誌、当時170円。
「1968年11月19日払暁、嘉手納米軍基地でB52戦略爆撃機が離陸に失敗し、爆発した。事件の衝撃をもっとも強くうけたのは同基地周辺の児童、生徒だった。嘉手納村の2小学校、1中学校、1幼稚園では、その恐怖の記録が図画や作文で残された」(『作文集・B52と嘉手納の子供たち』「世界1969年2月号」(岩波書店、1969年))。
1969年 2月 4日(火)
こちらは紛争中で試験が延期になっているだけの程度に話す。
立命館「大学ではさる1日からの後期試験を強行実施しようとしたが封鎖派学生の妨害で不能となったため、2日午後に各学部教授会を開き、法、経、経営、産社、理工の5学部は入試後の17日以降に延期、残りの文学部については、4日に最終態度をきめる。
現在、立命大では入試願書の受け付けを行なっているが、正門前に林屋、奈良本両教授など看板教授の辞任ビラが、また文学部日本史学科などでは、一般学生名で受験生に入試を思いとどまるよう呼びかけるビラも張られ、紛争の深刻さをのぞかせている」(『期末試験は延期─立命大でも5学部』「夕刊京都昭和44年2月3日」(夕刊京都新聞社、1969年))。
松尾公園に散歩にいった
松尾公園
松尾公園は、京都市右京区(現・西京区)の桂川右岸河川敷にある京都府の公園「嵐山東公園」のうち南側部分の通称である。
土手西側の建物が増えたほかは、当時とあまり変わっていない。
「部屋にいないと思うと松尾公園の芝生に寝ころんでいました。ブランコにゆられているのがとても似合う人でした。
下宿の大きなコリー犬「ジョン」をつれて歩いたり、走リッコをしてジョンがじゃれて洋服を泥だらけにされても平気でした」手紙(立命大。高野家宛)
(『高野悦子さんを囲んで』「那須文学第10号」(那須文学社、1971年))。
きのう雪が降った
京都は2月3日(月)朝に雪が降った。「京都市内は今シーズン二度目の雪に見舞われ、都大路もほんのり薄化粧」
(「京都新聞昭和44年2月3日(夕刊)」(京都新聞社、1969年))。
「〝大寒〟の1月20日以来ずっと続いていた暖冬も吹っ飛び、市民をふるえ上がらせた。例年〝寒明け〟の節分ごろは寒さが強まるが、ことしもその通りになったようだ」
「市内に雪がつもったのは、京都地方気象台の調べでは先月13日についで二度目。しかし、前回は一瞬にして消え去ったので、今回がはじめてともいえそう」
(『市内はうっすら雪化粧』「夕刊京都昭和44年2月3日」(夕刊京都新聞社、1969年))。
1969年 2月 5日(水)
河原町通りを歩いて、ふとパチンコ屋に入ろうかと思い、一軒目は素通りし二軒目に入った。
河原町通のパチンコ屋は当時、確認できただけで、四条河原町から河原町御池まででも上図のように多数あったため、特定は困難である。ただし入った店は、上地図のいずれかの店の可能性が高い。
なお当時のパチンコ台の仕掛けはせいぜいチューリップが開閉する程度の機械式であり、現在とは大きく異なることに注意する必要がある。
夕食時、大山さんがニヤニヤしながら私をみている。
下宿の原田方は賄い付きである。
☞
眼鏡を笑った短大生・大山さん「高野悦子さんと原田さんの下宿」
原田方☞1969年2月12日